第七震災後の世界を感じ取れるオープニングムービーをしっかり作って欲しいなぁ・・・。
今のFF14のムービーはあっさりし過ぎていて危機感が感じ取れません。(今更言うまでもありませんが)
FF11のオープニングムービーは今でも忘れられません。それを見た瞬間に、ドップリ世界を入り込むことが出来ました。
新生ではFF11以上のドラマティックな冒険の始まりを予感させるオープニングを期待しています。
第七震災後の世界を感じ取れるオープニングムービーをしっかり作って欲しいなぁ・・・。
今のFF14のムービーはあっさりし過ぎていて危機感が感じ取れません。(今更言うまでもありませんが)
FF11のオープニングムービーは今でも忘れられません。それを見た瞬間に、ドップリ世界を入り込むことが出来ました。
新生ではFF11以上のドラマティックな冒険の始まりを予感させるオープニングを期待しています。
逆ですよ、IT部門などがキチンとセキュリティに対して責任を持つ企業相手(のビジネスソフト)ならまだしも
個人の責任が全ての、ゲームなどのコンシューマー向けソフトこそ古いOSの対応はさっさと切るべきです。
FF14が、インターネットに繋がないで遊べるオフラインのゲームならば、敢えて古いOSに対応させるのもアリですが
残念ながら、このゲームはインターネット接続が前提となったゲームなのです。
MSのサポートが切れるということは、仮に2014年4月以降に、XPをターゲットにしたウィルスやワームなどが
見つかったとしても全く対応されないということを意味するのですよ?この点お分かりでしょうか?
昨今はMMORPGのアカウントを狙い撃ちするウィルス・ワームも多く開発されています。
FF14のアカウントを狙い撃ちするものが出たとして、MSのサポートは期待できない
って場合、スクエニとして取れる手段が無いのです。これは極めて大きなセキュリティリスクです。
と仰いますが、OSのセキュリティーホールを突かれると、アプリケーション側では何も出来ないのですね
従って、そういうサポートは「ほぼ」夢物語です。
故に、XPのサポートに関しては、2014年4月までは続けるという選択肢もありますが
ここは早めに切ってしまったほうが、最終的には私達ユーザーの利益にも合致します。
というわけで、改めて「新生」ではXPのサポートを継続しないことを強く希望します。
Last edited by Zhar; 10-31-2011 at 09:32 PM.
現行のユーザーはオンラインでクライアントダウンロード出来るってここに書いてます既出かもですが、検索に引っかからなかったのでLive用に質問。
新生を封じた“真・エオルゼア”のデータは郵送で配るとか書かれてましたが、
それはスクエニアカウントに記入してある住所に対してなのでしょうか?
となると、個人的に少々の疑問と困惑が発生します。
①『郵送は新生開始前に全員に配送し終わるのか?』
②『ぎゃあ!!捨てアカ扱いのスクエニアカウントじゃ、届かない』
①に関しては過去のトークン騒ぎの記憶があります。
酷い目に会った人は、一カ月近く遅配状態で、しかもアカウントの紐付け後だった為に、
ログインすら出来ない状態だったと聞きます。
②に関しては“非っっっ情に”個人的ですが、スクエニアカウント作成の時期に、
スクエニHPの信頼性がカケラも感じられなかった為、個人情報を預ける気にならなかった。
という内情です。
「郵送で受け取れないのはあなたの過失です。新パッケ買ってください」
というスタイルなら、まぁ、しょうがありません。
一年後に続ける気が残ってたら買いますw
しかし、テラのように一部量販店でインスト用のディスクを配る気もあるなら是非お願いします。
量販店で配る時に、用済みになったオニオンヘルムやガーランドゴーグルのレジコードと交換、
とかいう制限つきなら、そんなに数を用意する事も無いでしょうから。
新生ファイナルファンタジーXIV version2.0
【新生ファイナルファンタジーXIVとPlayStation®3版について】
Last edited by Udai; 10-31-2011 at 11:06 PM.
>>Udaiさん
前に書いたのですけど「サポート」と言うのは緊急の不具合に対してのみFIXが入るだけの
メンテナンスモードなので、旧IEのWEBでのサポートが切れたりですとか新しいフラッシュプレーヤーの
HWサポートとか切られていってますので(64bitネイティブサポートとか)
どちらかと言うとそっちの方面で勝手に寿命が尽きる側面もあるのですけどねXPの場合。
(新しいOSを買って戴きたいと思っているMが付く会社の方々がいますのでね・・・)
来年にはWINDOWS8も出るようなので、ますます古いOSからトコロテン方式に押し出されていきますな・・・。
よく見たらサポート切れた後の話でしたか・・・;
Last edited by Torori; 11-01-2011 at 01:18 AM. Reason: 同じ言葉や言い回しを使いすぎたんで消し消し。
最近始めた新規の者です。
チョコボはlv20になったら簡単に取得できる用にして貰えませんか?
インタビューでおっしゃっていた様に、lv20で一人前の冒険者という事であれば、その証としてチョコボが欲しかったです。
今は既にマイチョコボを手に入れたのですが、その時点でlvは33になっていました。
クエストも長すぎますし、ソロで出来るものを全て終わらせてもまだ軍票を稼がなくちゃいけない。
それとアニマを廃止して無限にテレポできるようにして下さい、キャンプまでチョコボで7分は長いです。
詳細は1#post423592に長々と書きました。
不満しか書いてませんが、FF11における地獄の宴を経験した身にとって、吉田Pのやり方はすげーうれしいです。
応援するので頑張って面白いゲームにしてください。
2012年にWindows 8が発売されますので、新生FF14が発売される2013年には市場で販売されているPCは基本的にWindows 8になりそうですね。
新生FF14発売後、ビジネス向けのバージョンを除くと現行のWindows OSは全てサポート期限が迫っています。
このあたりをどう対応していくのかを知りたいです。
・新生FF14はWindows 8に対応しているのか
・新生FF14はWindows 7、Vista、XPのどれに対応するのか、しないのか
・Windows 7のサポート期間
メインストリームサポートの終了期限は2015年1月13日まで。
ビジネス向けのEnterpriseとProfessionalのみ2020年1月14日まで延長サポート。
(Windows Anytime UpgradeでHome Premium→Professionalは可能。Ultimate→ProfessionaやUltimate→Enterpriseは不可。UltimateはEnterpriseと等価であるにもかかわらず、マイクロソフトからのサポートは2015年まで。)
※32bit版と64bit版の差はなし
・Windows Vistaのサポート期間
メインストリームサポートの終了期限は2012年4月10日まで。
ビジネス向けのEnterpriseとBusinessのみ2017年4月11日まで延長サポート。
(Windows Anytime UpgradeでもEnterpriseやBusinessへのアップグレードは不可)
※32bit版と64bit版の差はなし
・Windows XPのサポート期間
(一部の特殊バージョンをのぞき)すべてのWindows XPのサポート期限は2014年4月8日まで。
ダメというか、未修正のままのセキュリティホールが色々あるので、それらを使ったウィルスやワームには
基本的に無力になりますよ。ネットショッピングなんかしてるとカード情報抜かれ放題・・・かもしれませんw
各ウィルスの動作原理を知ってて、それに対するピンポイントの対策とかが出来てれば別ですが。
また、トロイとか仕掛けられてると、自分のPCが他のPCの攻撃元にされたりして他人の迷惑にもなります。
整備不良の自動車で公道を走るようなモノですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.