ヴィントを戻すと10%常時ダウンになります。
そうなるとボスのAAまで含めた攻撃力がヴィント前提に調整されます。
調整されなくても、それを前提とした攻略がベースになります、そうなると再び戦士が必須という風潮が生まれてしまいます。
これが3.xでの戦士不動のSTという過去を作っていました。(斬耐性デバフもありましたが忍者のルート変更や侍の追加などで価値はさがりましたね
そういった環境を再び作ってはいけませんし、要求してもいけないと思います。
リプライザル、牽制、アドルと言ったロールアクションなどに今までヴィント、ハルオ、デリリなどが請け負っていた効果は移動しています。
強すぎた効果を限定的にしてロールアクションとしているわけですが、私はこの調整に賛成ですし、
この方向性に合わせてタンクが防御シナジーを得るとしたら、大技に合わせる軽減、それこそジョブ特有のリプライザルのようなものや、バリアであるべきだと考えています。
正直なところリプライザルは暗黒さんとばっちりだなと思うのですが…もともと限定的な効果でしたし。
つまるところどんな効果が欲しいかと言えばPvPスキルにあったスリルオブウォーがわかりやすいでしょう、範囲内の最大HPを割合で上昇させるという効果です、対象として自分を除外するのでも全然問題ないと思います(アップヒーバルの威力上がっちゃいますし)。
これはナイトのディヴァインヴェールに近くなるでしょうか、PvPの効果量のまま実装したらぶっこわれも良いところですが、ヒールをトリガーにしなくても良いといった方向や効果時間などで差別化できるのではないでしょうか。
あとは一定時間の間自身の攻撃に吸収効果を付与して特定の相手に与えるなどでしょうか。
対象を取る必要はありますが、そのサステイン効果を自分で得るもよし、ST時ならMTに与えるもよし。
いっそ範囲内の味方全員に配ってもそれっぽいかもしれません、というか強化ブラッドバスですね。
私の足りない頭では具体案はなかなか出ませんが、戦士にも防御シナジーは必要だという大前提のうえで、
こういったもっと時間的に限定的な補助の方向で考える必要はあると思います。