Results 1 to 10 of 193

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Tilla's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    948
    Character
    Tilla Rampant
    World
    Chocobo
    Main Class
    Red Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by Theresia View Post
    初めからガチガチでは無くて、徐々にその役割が出来るようになって行く過程という考え方は出来ませんか?
    あと最初からガチガチにヘイト取れるようになった場合メインクエの混戦で詰むと思いますよ
    レベルをあげていけばわかるかと思います。
    FF14はあなたの想像する概念には残念ながら当て嵌まりません、としか申し上げようがありません。
    とは言え、クエストと言えばNPCとの共闘のみしか体験されていないようなのでそれは仕方のないことなのですが。

    ネタバレになるので詳細は省きますが、いずれ混戦についてもメインクエで体験すると思います。
    FF14はCCが非推奨なゲーム設計なため、混戦上等というか効率のために混戦(俗に纏めと呼ばれる)が要求される傾向にあります。
    同時にこれが本ゲームにおける些細な揉め事の種であったり、スレッドにおいて、どうしてカンスト組から低レベルIDのヘイトが話題になるのかという理由のひとつでもあります。
    (3)
    Last edited by Tilla; 05-20-2017 at 01:04 AM. Reason: 文章を補足

  2. #2
    Player
    Theresia's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    32
    Character
    Theresia Astrea
    World
    Asura
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by Tilla View Post
    レベルをあげていけばわかるかと。 FF14はあなたの想像する概念には残念ながら当て嵌まりません、としか申し上げようがありません。
    むしろ、纏めて戦うことが要求される傾向にありますし、同時にそれが本ゲームにおいて揉め事の種になっているんです。
    ですが現状のゲームバランスを見るとレベルが上がる毎にタンクとしての特色が顕著になりパーティの盾として機能するようになるので、低レベルIDだと想像してる概念が当て嵌ってる様に見えるのですが、ここは高レベル帯では無くて低レベルIDのヘイトについてですよね?
    (2)

  3. #3
    Player
    Tilla's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    948
    Character
    Tilla Rampant
    World
    Chocobo
    Main Class
    Red Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by Theresia View Post
    ですが現状のゲームバランスを見るとレベルが上がる毎にタンクとしての特色が顕著になりパーティの盾として機能するようになるので、低レベルIDだと想像してる概念が当て嵌ってる様に見えるのですが、ここは高レベル帯では無くて低レベルIDのヘイトについてですよね?
    本ゲームにおけるTNKはヘイト維持管理が重要視される傾向にあります。その次が敵の向き固定と適切なバフ管理。(ハイエンドはもうちょっと特殊)
    そもそも本ゲームにおいてはわざと敵へのヘイトスキルを外してHP調整するというのはテクニックでもなんでもありません。HPの管理調整は本ゲームにおいてはHLRのお仕事です。
    むしろ非推奨な行為とも言えるでしょうし。何よりNPCの共闘とPCの共闘は全く違うものです。PCとの共闘では徹底したヘイト維持が要求されます。そしてそれこそが本ゲームにおけるIDでの最適解です。
    ヘイトを維持できないTNKさんは、元HLRの立場としてはもはや慣れているのでなんとも思いませんが、多くのひとにはただ単純に下手な・不慣れなタンクさんにしか見えていません。
    (3)
    Last edited by Tilla; 05-20-2017 at 01:11 AM.

  4. #4
    Player
    Theresia's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    32
    Character
    Theresia Astrea
    World
    Asura
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by Tilla View Post
    本ゲームにおけるTNKはヘイト維持管理が重要視される傾向にあります。その次が敵の向き固定と適切なバフ管理。(ハイエンドはもうちょっと特殊)
    NPCの共闘とPCの共闘が全くの別物なのはわかります、私が言いたかったのは「低レベルIDで行く様な段階から高ヘイトが稼げてしまう仕様になった場合、ストーリー上その先にあるNPCの混戦で詰む」と言ってるんですよね。
    かなり大量の敵に囲まれて殴られたらひとたまりもないですよ、主要NPCは守る為にタゲ取りますけどね、それ以外の取り巻きは無視してサブ盾やらせながら倒れてもらいます。
    そうしないと自分が死んでクリア出来ませんからね。
    下手で不慣れなのは否定しませんしタンクがタゲを維持してみんなの盾になり守るのもわかります、纏め狩りが求められているのも理解しています。
    ただ、現状習得可能なアビリティが限られる範囲での低レベルIDでどこまで求めるつもりなの?って言ってるだけですよ。
    やれやれって言うのは子供でも出来るんです、どのレベル帯からならタゲの維持がまともに出来る様になるのか、どのレベル帯までは纏めないで各個撃破が良いのか、高レベルまでやって来たならその線引きも分かるのでは無いですか?
    レベルを上げればとかハイエンドとか、ここのスレッドではそんな話題は求められていませんよね?「低レベルID」にフォーカスを絞って話してほしいのですが。

    正直、レベルはまだ43ですけど忠義の盾覚えるまではエーテル飲みながらフラッシュばっかりでしたよ。
    ただのフラッシュマシーンです、FF11もやっていたのでリンク狩りで魔職が寝かせた時にはフラッシュ入れてヘイト稼いでおくとか基本的な事は分かってるしやってます。
    でもね、半人前のレベル帯に求め過ぎですよ。
    レベル15の初めてのIDで「仮にタンクがガチガチにタゲ取れるとした場合」同じレベル帯のDPSはタンクの削りの何倍削ってくれるんですか?それだけの差があるんですか?
    (5)

  5. #5
    Player
    yamadatarou's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    572
    Character
    Lilicha Licha
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 81
    Quote Originally Posted by Theresia View Post
    正直、レベルはまだ43ですけど忠義の盾覚えるまではエーテル飲みながらフラッシュばっかりでしたよ。
    ただのフラッシュマシーンです、FF11もやっていたのでリンク狩りで魔職が寝かせた時にはフラッシュ入れてヘイト稼いでおくとか基本的な事は分かってるしやってます。
    でもね、半人前のレベル帯に求め過ぎですよ。
    レベル15の初めてのIDで「仮にタンクがガチガチにタゲ取れるとした場合」同じレベル帯のDPSはタンクの削りの何倍削ってくれるんですか?それだけの差があるんですか?
    よく勘違いをされることなので、明記しますが、別に修正希望組は初心者に対して厳し視線を向けているわけではありません。
    「スキルミスしたり、慣れてなくて剥がれたって、全く気にしません こっちでヘイト値を調整するだけです」
    問題は、みんなの役に立ちたい前線で活躍したいという人が、打ちのめされないようにしてほしいということなのです。
    私が例にあげたIDは中ボス・ボス戦でヘイトを取られることがあるIDです。
    しかも、本人ではどうにもできない話でして、カンスト組でスキル回しを理解している人でも一回スキルをミスするだけで、
    ヘイトがはがれる厳しい状況にあるのです。とくにID次第では命中ステータスが足りないとかいう状況に陥ることもあるので
    それがより顕著な状態といえるのです。フラッシュマンをすることは、運営が初心者の館で行っている指導から離れていることでもあり、
    運営の想定するID設計自体がおかしいのではないのかということです。

    例をあげると、ナイトだけが、スキルとかIDに慣れてきた30代からカッターズクライで非常に厳しい思いをしないといけないのが納得できないとか
    そういうことで、修正要望をだしているのです。
    (5)

  6. #6
    Player
    Theresia's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    32
    Character
    Theresia Astrea
    World
    Asura
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by yamadatarou View Post

    「スキルミスしたり、慣れてなくて剥がれたって、全く気にしません こっちでヘイト値を調整するだけです」
    私が例にあげたIDは中ボス・ボス戦でヘイトを取られることがあるIDです。
    しかも、本人ではどうにもできない話でして、カンスト組でスキル回しを理解している人でも一回スキルをミスするだけで、
    ヘイトがはがれる厳しい状況にあるのです。とくにID次第では命中ステータスが足りないとかいう状況に陥ることもあるので
    それがより顕著な状態といえるのです。フラッシュマンをすることは、運営が初心者の館で行っている指導から離れていることでもあり、
    運営の想定するID設計自体がおかしいのではないのかということです。

    例をあげると、ナイトだけが、スキルとかIDに慣れてきた30代からカッターズクライで非常に厳しい思いをしないといけないのが納得できないとか
    そういうことで、修正要望をだしているのです。
    IDの設計がおかしいのではないか、と言う事なら納得出来ますね。
    たぶんカッターズクライはとっくに終わってるはず(次はガルーダ戦)ですが、何がそんなに厳しかったかがわからないです。
    ナイトだけしかやってないので他ジョブと比べる事はできませんけど、レベル30代のナイトは他ジョブと比べ何がそんなに厳しいんですか?
    「こっちでヘイト値調整するだけです」って書いてありますけど、正直若葉マークの無い人はヘイト調整しながら闘ってくれるので書かれているようにスキル回しのミスとか何かしらきっかけが無ければタゲは外れませんしDPS若葉が居ても意識してフラッシュちょっと多めにしたりすれば若葉DPSの装備もフルHQってわけでも無いですしタゲ取られる事そんな無かったです。
    ヘイトについてのスレなので厳しい思いというのはタゲ固定の事だとは思いますが、何度も書いてるようにレベルが上がるにつれて盾として敵視を稼ぐ手段が増えて行く仕様なので低レベルIDで盾のヘイトが低いから、では無くてDPSもヘイトを取らないように調節してやっていけばいいのでは無いですか?
    早く倒したいとか纏めてやりたいとかそれはDPSのエゴでしょ?多数派の意見なのはわかりますけど、そのユーザーの思想のせいで盾ジョブやるのに抵抗ある人が多いのでは?
    (1)