投票除名の正当性がわかるのは運営スタッフのみで通報、日記、フォーラム内、別サイト、ユーチューブ、2ちゃんねるの内容はその人個人の判断によるものなのでグレーゾーンです。安易な悪意を持ったプレイヤーに理想論を実践してくれたまえと言われるわけですか、それとも僕に実践してくれたまえと言ってるわけですか
僕が実践するだけで問題が解決するならしますし今もしているつもりですが何の解決にもなりません
運営からの回答になるあるようなハラスメントを通報したとして処分できると考えているのですか
除名された人以外がパーティを組んでいた可能性を証明する事も推測でしか言えないし、ログから得られる情報の解析はそんなに簡単なものではありません
今までも不正な投票除名対策と思われる初見ボーナス、退出ペナルティ等の対策が打たれてきたと思いますが、問題に対して声を上げなければ対策も出てこないからスレまで立てたんですよ
あなたが1ヶ月当たりの数値を出せと言われたけど、開発の方から不当な投票除名を公表することはないし、公式フォーラム内で不当な投票除名を受けた人は実例を教えてくださいスレを立てても中々実態は集められないし集める意味もありません
実際は泣き寝入りしている人もいるとは思いますが、泣き寝入りをしない人は、通報、日記、フォーラム内スレ、別サイト、ユーチューブの証拠動画、2チャンネルに実名を晒すなどの行為に至っているのではないですか
このスレはあくまで不当な投票除名を受けた人をどうすれば救済できるかを討論すべきではありませんか
不当な投票除名そのものが減れば、救済する必要もないのですがね
またその不正な除名投票に関してはMorineさんがスレ立ててくれてますからそっちで語ればいいと思います。
投票除名と言うシステムは投票除名をする側も除名する正当性をもって投票を行い、それに半数が同意した結果なのでシステム的にもPT内で不当かどうかは吟味されていると思います。
それが結局グレーゾーンを出ない事が一番の問題なんじゃない?
こう言ったら悪いけど迷惑行為を放置されたら他のプレイヤーはたまらんのよね。
いつ、同じ事やられるかわからんのだからちゃんと通報して処置してもらわんと
危険が放置されてるって事。
その上で、運営側にも規約違反という内容上、調査対処の義務があるんだから、
除名理由がハラスメントや迷惑行為、不正行為の場合は調査すべき事案だよね。
だったら、除名=通報にして問題となった行為を精査してもらえばいい。
精査した上で、「正当じゃない除名」はきちんと対処すればいい。
その結果がプレイヤー側にフィードバックして来れば不正な理由の除名を減らすことは
可能になる。
今は、事後処理をちゃんとやらない、もしくはやってもどうなってるかわからない。
この状況だから除名が簡単に使われてると思うんだけどね。
まぁスレ主さんは悪用してるって言ってるけど、悪用じゃなくて誤用や程度の軽い事象でも
除名が出てるって部分の事でしょ。問題は。
Last edited by sijimi22; 05-14-2017 at 10:04 AM.
除名の心理的なハードルを高めて不正な除名が減ったとして、
代わりに気弱な人がハラスメントを受けた際、除名が出来ずに泣き寝入りするケースが増えたらどうするんです?
結局フィードバックが無ければ減らないわけでしょう?それが結局グレーゾーンを出ない事が一番の問題なんじゃない?
こう言ったら悪いけど迷惑行為を放置されたら他のプレイヤーはたまらんのよね。
いつ、同じ事やられるかわからんのだからちゃんと通報して処置してもらわんと
危険が放置されてるって事。
その上で、運営側にも規約違反という内容上、調査対処の義務があるんだから、
除名理由がハラスメントや迷惑行為、不正行為の場合は調査すべき事案だよね。
だったら、除名=通報にして問題となった行為を精査してもらえばいい。
精査した上で、「正当じゃない除名」はきちんと対処すればいい。
その結果がプレイヤー側にフィードバックして来れば不正な理由の除名を減らすことは
可能になる。
今は、事後処理をちゃんとやらない、もしくはやってもどうなってるかわからない。
この状況だから除名が簡単に使われてると思うんだけどね。
まぁスレ主さんは悪用してるって言ってるけど、悪用じゃなくて誤用や程度の軽い事象でも
除名が出てるって部分の事でしょ。問題は。
であればシステム変えるより先に現状の通報に対するフィードバックを求めるべきでは。
スレ主さんはイメージ悪くなるからやらないでしょうね云々と言ってて、その部分は諦めてるように読めるけど。
ん?前で書いてますよ。処分を開示してもらうだけでもそれなりに効果は
あるでしょうと。
ただ、今の状況は不正行為があったという基準でありながら通報というステップになってます。
そのステップいらないよね。って考えてます。というよりそのステップを一段階入れてる事によって
実際の除名の目的と理由の独自解釈の幅が非常に広くなってると感じます。
また、通報は本人次第ですからその場が助かれば内容がどうであれ通報というステップまで行かない
場合があり、除名された方も自主性に任されたための泣き寝入りや、めんどくささによる通報を嫌がる
事もあり、通報をしないという選択をする可能性もあります。
まずは、
①システム側で迷惑行為などの利用規約上の問題に使うという話を確定してもらい。←ここはもう終わってる
②運営は規約上の問題としてこれに対処し、できる範囲での開示を行う。
そして、それが実行されることによって本当の意味の迷惑行為に対処してるというフィードバックが
なされるのではないでしょうか?
スレ主さんがあきらめてるのは個別事案に対する基準の提示だと思いますよ。
それは難しいと私も思います。
件数ぐらいの表示、しかも除名投票分だけ別途にするぐらいなら可能だと思うんですけどね。
Last edited by sijimi22; 05-14-2017 at 10:53 AM.
なるほど、理解しました。概ね同意します。ん?前で書いてますよ。処分を開示してもらうだけでもそれなりに効果は
あるでしょうと。
ただ、今の状況は不正行為があったという基準でありながら通報というステップになってます。
そのステップいらないよね。って考えてます。というよりそのステップを一段階入れてる事によって
実際の除名の目的と理由の独自解釈の幅が非常に広くなってると感じます。
また、通報は本人次第ですからその場が助かれば内容がどうであれ通報というステップまで行かない
場合があり、除名された方も自主性に任されたための泣き寝入りや、めんどくささによる通報を嫌がる
事もあり、通報をしないという選択をする可能性もあります。
まずは、
①システム側で迷惑行為などの利用規約上の問題に使うという話を確定してもらい。←ここはもう終わってる
②運営は規約上の問題としてこれに対処し、できる範囲での開示を行う。
そして、それが実行されることによって本当の意味の迷惑行為に対処してるというフィードバックが
なされるのではないでしょうか?
スレ主さんがあきらめてるのは個別事案に対する基準の提示だと思いますよ。
それは難しいと私も思います。
件数ぐらいの表示、しかも除名投票分だけ別途にするぐらいなら可能だと思うんですけどね。
なんというか、あとはもう運用負荷との兼ね合いでしかないですね。
ユーザーが考慮するところではないのでしょうけど。
もちろんあなたに言っているよ。 そして願わくばすべてのプレイヤーに実践して欲しいとも思っている。
思考停止で除名投票に走るのは、PT全員にとって不幸な結果だと思うので、我々にできるのは現場でそれを止めることだ。
その積み重ねが、除名投票を安易に使わないというコンセンサスに繋がっていくのです。
そして何の解決にもなっていないと感じるのであれば、それは単にあなたの実践のレベルが低いから。
そんなことは求めていない。
元々、あなたの周りの発生頻度を質問していたのに、あなたが唐突にweb検索に走っただけ。
あなたが多いと感じているのであれば、そのベースになるものを確認したかったのだが、具体的なものは何も無いのだと理解できた。
なんか箱の中に猫入れて死んでるのに死んでない
みたいな話になってる気がする
悪用しようと思えば悪用できるのに
そんな事例は確認できないから問題ない?
わっかんないなあ
・除名理由の記載
>理由が知りたいなら拒否して聞き取りすればいいだけなので、不要かなと思います。
・除名時自動通報
>既にログはとられてるはずなので、全て精査しろってことにななります。全てが処分を求めるものでないので現実的ではないです。
わたしの改善案
通報する際に入力補助が欲しいです。
最も最近参加したコンテンツでのパーティリストやコンテンツ開始時間、ターゲットしている対象の名称や現在位置など。
代名詞やボタンなどで入力してもらえたら通報の手間の軽減になり、面倒臭がり屋の一部が不当な投票除名利用者の通報に動いてくれると思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.