Results -9 to 0 of 838

Dev. Posts

Threaded View

  1. #11
    Player
    Nik's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    407
    Character
    Hinono Hino
    World
    Alexander
    Main Class
    Pugilist Lv 13
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    そういう、曖昧模糊とした「きちんと」とかではなく、具体的に何を指すかなんですがね。私が言ってる点は。
    現状のギャザ・クラコンテンツ、製作や採取のミニゲームですが、あれ遊んでて楽しいですか?
    10年先まであれで遊べます?私は無理だと考えてるんですよ。
    ギャザクラのミニゲームがろくなもんでも無いのはたしかだけどそういう話は枝葉末節ですよ。


    主として生産・採集職を遊びに据えている人はどれくらいの割合がいるのか。
    今、ギャザラーや戦闘職がシステムから引き出してくるリソースがどれくらいあるのか。
    どのくらいがシステム売却や廃棄されずに流通して生産職に渡されているのか。そこで流通在庫にとどまる量がどれほどあるのか。
    生産職が生産する製品がどれだけあるのか、それは需要を満たしきれているのか、材料と同じく需要ときちんとマッチングしてて流通在庫になってないか。
    何を調整するにしてもこのあたりのデータが無ければ話にならないわけだけど、そういうデータを元にしてきちんと計画的に調整してるのかって話です。
    自分の遊びが他人の遊びに対して貢献していて、世界を構成しいている一員として受け入れられていることが採集職・生産職の遊びの根本でしょう。
    ミニゲームをどうするかなんてのはそもそも問題じゃ無いんです。(ぼくの意見としては、とトーンダウンしますが)
    この根本さえきちんとしてれば10年先でも問題なく遊び続けられます。
    宝箱がどうとかなんて話も出てきてますけどそんなのだってアクセントとしてアリかナシかはさておいてもそんなことをいじってる間に「きちんと考えて実装する」事が必要なんだと思います。
    (8)
    Last edited by Nik; 10-23-2011 at 04:17 AM.

Tags for this Thread