リスポーン地点付近ならいいけどOP付近までやられたらただでさえ氷殴ってる時は隠れられない忍者不遇なのに(´・ω・`)
忍者の隠れるの利用価値OP占拠位しかないのでそれだけは勘弁(;・・)
後見破るされると敵視無くなるまで隠れられないのでペナルティ無いことないですよ凸(´・ω・`)
下忍がやるのはリスポーン地点から降りた瞬間にキルする奴らです。
コメテオ対応というかこういうのあったらカウンターになるかな? と妄想なんですが。
「死亡時に発動するPvPアクション」
- 実行すると自身にバフがつく
- バフがついてる状態で死亡すると即時発動
- 自身を中心に半径15m(メテオと同様のサイズ)
- ダメージ例
1. 固定9999ダメージ + スタン1秒
2. HP1になる + スタン1秒- 利用可能なロール: キャスター以外
- リキャスト420秒
...ARは戦意高揚ついて何度でも打てるなか、リキャスト時間設けて回数に制限つけてしまうとカウンターにならないか、困った。
連投すみません。
プレイガイドにARゲージの溜まる要因が"様々な要因により"とちゃんとドキュメント化されてないんですが、遊びづらくなるだけなのでちゃんと書いて欲しい。
(ここはぐらかす必要あるんですかね? こうすると溜まるよ、どんどん使っていこう。じゃないのかな?)
中央から大氷に続く道を封鎖されてんのに、大氷が湧くとそこを通ろうとしてコメテオ合わされてる味方見ると
氷湧きにパターンいるのかねと思ってしまう
リスポーン地点からOPの輪っか手前までを範囲として敵が入ると敵視&隠れる無効 がいいと思います。
つい先日4人ほどの忍者がリスキルを最初の氷から最後までずっとしているプレイヤーが居ました。そのせいで氷沸くも味方がそっちに流れ込んで第3国に取られそのままゴールとなりかなり迷惑行為だと思います。
忍者の隠れるにも見つかれば敵視が付き隠れられない、というのはペナルティにしては軽すぎますね。
見つかっても逃げれる人は逃げ切れますしリスクが無さすぎです。マウント乗ってるみたく特殊な状態なのでハイリスクを課せる方がスリルもありますし楽しくなると思いますよ?
リスキルは個人的にはFFXIのバリスタ同様、ランディングから一定時間戦闘準備期間扱いで無敵とインビジ(隠れる)効果※ただし移動速度はおちない。が妥当だとおもうのですが。
あと、ランディングが敵から丸見えなのも・・・ 殲滅のころはそれはそれで問題もあったのかもしれませんが・・・。
インビジブル効果を適応した場合、敵OPに来るのも若干恐怖感を与えるとおもうのですがどうでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.