ではフィールドの敵やFATEの敵もTLに沿ってますよ。まとめとかすればわかりますが寸分違わず同じ攻撃してきますガンビットによって行動を決定している面がるのは、知ってます
でもガンビットによって「走るTLの位置や路線を決めているだけ」です
HP何バーセントになったら、「TLのここへスキップする」とかです
あとは、「この場面で敵の後ろにいたら、コレを誘発できる」とかがあったり、「誰を狙うか」という事でも、ガンビットによって判断されている箇所はありますが
それは味付け程度でしかありません
だから14では、マクロ等で「何秒後にアレがきます」とかっていう方法を「寸分たがわず」に一致させられるんです
ガンビット使ってれば「TLに沿ってない」わけじゃなくて、結果的に14の敵が「何度戦ってもほぼ同じ順番、タイミング等で行動している事」という事実を受けて、「TL式だ」と言ってるので
このスレでの「TL」というのは、そういう定義だと言う事を前提で、読んでくれればありがたいです
自分がザコ戦闘の所で「ザコはTLで動いているか 動いていないのか」の話をしてるんじゃない事 をもう一回確認してもらえませんか?^^;
ザコがTL式だろうが そうでなかろうが、絡んでくるタイミングが違ったり、数が変わったりする事で「TL戦闘と言えない状況が必ず生まれる」って話をしてたんです
ただ、「まさか普通のザコにまでTL作る事はしないだろう」という勝手な先入観はずっと持ってました
でも確かに、「複数体同時に戦闘開始」すると、同じタイミングでAOE使ってきますもんね
だから、余計にIDの道中とかがつまらなくなってたんだなぁと 改めて思いました
TL式にする必要もメリットもほぼなく、むしろそうしたら「本当につまらなくなってしまう場面や敵」ですら、TL式にしている という印象です
TLで面白くするのはいいんだけど「それが逆効果になっている場面や状況などが非常に沢山ある」と思いますね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.