Page 2 of 89 FirstFirst 1 2 3 4 12 52 ... LastLast
Results 11 to 20 of 885
  1. #11
    Player
    Morith's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    47
    Character
    Gardy Consvel
    World
    Chocobo
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Espoirさんの言いたい事も分からなくも無いですが・・・僕はこんなもんでいいんじゃないかと思います。
    真イフにしても全職カンストなんてして無い人も勝てるみたいですし。僕はまだ挑戦していませんが。
    真イフの下に弱いイフを作って頂点とってってそれって頂点というのだろうか・・・なら25イフに勝つ事も頂点に
    なると思うし、NM倒すのもそうだと思います。全カンストしてなくてもゼーメルなんかもありますよ?
    これはカンストしていない僕でもクリアできましたし。
    弱いイフ倒してもイフ装備手に入っちゃったら街中イフだらけでありがたみが薄れませんか。

    そもそもエンドコンテンツって別に廃人コンテンツという意味ではなく、レベル50推奨のコンテンツって事で
    あってEspoirさんが自分で限界を定めていませんか?廃人じゃないとクリアできないコンテンツだ、と。
    何度も繰り返し戦えますし。装備にしても、生産されたエンド装備も強いです。

    ハウジングにしても、資金を持っているLV50と持っていないLV10が同じ豪華な家を建てられたらLV50は
    やりがいなくないですか?LV10はLV10でLV50になってお金を溜めた時の喜びがなくなりませんか?


    PVPは15%の方の楽しみかもしれませんが・・・それでいいんじゃないかなって思います。
    PVPは15%の方が頑張ると一般PCにも恩恵があるシステムにするそうですよ^^
    15%だけに力を注ぐのではなく、15%の人のためにも力を注いでるだけで。
    計画の中に他に楽しめそうなコンテンツが一杯ありましたし。確かGW2の開発も
    少数しか使わない種族があっても、その少数派の為に作るっていう話をしていました。
    門戸は広くして損はありません。

    僕は別に吉田Pを完全に擁護するわけではありませんが、この考え方は的を射ていると思ってます。
    ただし、Espoirさんの

    「今の開発コストのなかに捨てる部分はある」

    で思い出したのですが、今残っている街はコストがかかるのでそのままというのは非常にがっかりしました。
    それと以前水泳の話が出たような気がするのですがそのコストも捨ててしまったのでしょうかね。
    (44)

  2. #12
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    山に例えると10000m級の山ばかりではなくて100m級の山、1000m級の山もあっていいんです。
    みんな一通りの頂上にまずは立ちたいんです。
    いろいろな高さの山があっていいと思う 賛成です

    ただPvPの例が上がってましたが イフバトルとPvPは同じ「山」として語ると間違うんじゃないかと思います
    イフリートの方は山 PvPは海とかの種類の違う遊びなんじゃないかと

    15%というのは「海へ遊びに行きたいヒトが全体の15%」で残りのヒトは「そもそも海にあんまり興味ない人達」なので

    多様性という意味では色んな高さの山があっていいというのは良くわかります
    (26)

  3. #13

  4. #14
    Player
    ANEGO's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    465
    Character
    Arata Papa
    World
    Shinryu
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by Chocopo View Post
    ソロでも楽しめますと言ってたので始めて1年、実際に出てくるエンドコンテンツは8人PT用に調整されたものばかり。
    ゼーメルやイフリートや蛮族砦は全部パーティ向け。中には8人でしか出来ないものも。
    カンパニーリーブはソロ用ということでちょっと期待していたけど・・はぁ。
    ダークモーグリやガルーダ、彷徨えるオーディン、大迷宮などなど面白そうだけど、これもまたソロお断りなのですか?
    ソロ、ソロ言ってたのは旧開発ですよ。そもそもMMO(多人数同時参加型)RPGでなぜそこまでソロでの攻略にこだわるのか理解に苦しみます。蛮神をソロで倒させろとかどこの最強勇者様でしょうか?
    レベル上げはソロでも十分可能ですし、フィールドNM程度なら対象によってはソロで撃破できてもいいと思います。
    今後実装予定のコロセウム(PvP)ではソロvsソロでの熱い戦いが楽しめるかもしれません。ソロでってのも気軽に楽しめる点では良いと思いますが対象のコンテンツは選ぶべきでしょう。
    (32)

  5. #15
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    PvPを好む15%についてこのように述べています。
    「MMORPGは、オンラインヒエラルキーが、形成されるデザインでなければならないと思っています。常にコミュニティトップの人たちが他のコミュニティを 引っ張っていく構図は絶対に必要で、先ほど挙げた15%のプレーヤー達は、本当にPvPだけをやっている人たちではなく、すべてに対してトップなのです。 だからこそ、そんなトッププレーヤーたちが、エオルゼアの世界に住み着いてくれるために、僕は必要だと考えています。プレーヤー人口からすれば15%です が、とてつもなく影響力のある15%なので僕は大事にしたい。 」
    これについて大きな疑問を持ちます。
    まずは個人的な主観が入りすぎていること。
    とてつもなく影響力があるってどういう意味でしょうか?
    ゲームが面白ければそれを大声で「面白いよ!」と言ってくれることでしょうか。
    ゲームを始めたばかりのレベル1プレイヤーもそういったよしPのいうトッププレイヤーも1ユーザーであるということは一緒です。
    自分は15%のユーザーに対して何かを与えるならば残りの85%にも何かを与えるべきではないかと思います。
    15%のユーザーはPvPを楽しんでください、85%の人はゴールドソーサーで遊んでください。というように。
    15%を残らせることを考えるよりも85%を残らせることを考えたほうが良いのではないでしょうか。
    自分はこの85%こそが大事なユーザーだと思うから度々よしPの言葉に違和感を覚えるのかもしれません。
    おもしろくなれば自然とロドストなどで面白いというコメントが増えて面白くなったという情報はそういう方に頼らなくても広がっていくと思います。
    この85%のニーズや思想についてはどうお考えですか?

    イフリートについては、やはり先ほど述べたように思いますね。
    「平等感」というものですが「開発が自分たちのことを考えていてくれると感じさせること」とでも言い換えたらわかりますでしょうか。
    例えばFF11ですがアトルガンの秘法でアサルト装備、ナイズル装備というものがあります。
    これは取得難易度が結構うまくて、トッププレイヤーはすぐに取ってしまうかもしれないけどその次のプレイヤー層でもコツコツ行けば取れるかもしれない。という感じがありました。
    トッププレイヤーにとっては簡単かもしれない、でも多くのユーザーのことを考えた難易度なんだというものを感じました。
    しかし、14にはそれがありません。
    イフリートも「これが神の力なんだと実感して欲しい」とか自己満足で完結してしまっているコメントですよね。

    ひとつ例を出します。
    みなさんはジョブ専用装備の取得難易度はどれくらいが適当だと思いますか?

    1.レアリティが非常に高く一部のユーザーしかとれない。
    2.ちょっとがんばれば誰でも取れる。

    今までの発言を見るとおそらくよしPの思考は1なのかなと思います。
    しかし、2のほうが良いと思います。
    まずはそこはユニフォーム的に着れて良いのではないかと思います。
    ジョブ専用装備を目指してプレイしてきたプレイヤーがその取得難易度に挫折するより、まずそこはみんなに開放するほうを優先でいいのではないかと思います。

    ひとつよしPが意外とわかってないと感じたことが「PS3時の種族変更の可否」ですね。
    新生発表以前スレッドで種族変更はユーザーの声の大きさで決めるというようなコメントがありました。
    その後の流れはよしPと同じように「友達が昨日と違う見た目だと嫌だから」というような意見も多く、それも受けたのかもしれませんが、よしPも「さすがに昨日まで遊んでいた友達がいきなり別の種族は無いかなと。そこまでは許さない方が良いかなと思っています。」というようなコメントを出しました。
    迷っているという前置きはあるものの基本的には無しの方向でということですよね。
    しかし、今回はグラフィックの刷新もあったり新生というある意味お祭り的な雰囲気です。
    ユーザーが種族変更もしたいと望むのはわかりそうなものですがそれをわからなかった点はユーザーの本当のニーズをわかっているのかな?と疑問に思いました。
    (7)

  6. #16
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    なお、プレイヤーの皆さん同士でディスカッションを行う場合は、従来通り既存のカテゴリに投稿を行ってください。
    また、スレッドを立てる際にはお手数ですが、タグ ffxiv_future を付けていただけますようお願いします。

    というコメントがあります。
    (1)

  7. #17
    Player
    izayoi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    356
    Character
    Shiki Izayoi
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
    15%のお客さんはPvPだけでも充分プレイするモチベーションを保てるお客さん。
    それに対して残りの85%のお客さんは、そもそもみんながゴールドソーサーのようなミニゲームを望んでいるとは限りませんし
    ミニゲームだけの為にプレイする人なんてPvPを好む15%より少ないでしょう。
    ミニゲームだけなら他に腐るほどカジュアルゲームが出ているんですから。

    イフリートについては、別に今はトッププレイヤーでなくとも攻略法が出ていますし何回か練習すれば倒せる相手です。
    もちろん最初はトッププレイヤーすら何度も負けるような難易度でしたし、充分バランスは取れていると思いますよ。

    後文章が長くどれが一番伝えたい事なのか分かりにくいです。
    よしPのようにテーマを太字で書いたり、
    自分が重要だと思う部分は赤色+太字で書くともっと他のプレイヤーやCommunity Repのみなさんにも伝わりやすいかと思います。
    (14)

  8. #18
    Player
    Icedoll's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    359
    Character
    Ojii Santa'ramoh
    World
    Asura
    Main Class
    Thaumaturge Lv 36
    真イフリートは何度やっても負けるという話は聞きます。
    高い山ほど登り甲斐があるということで、それはそれでいいと思います。

    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    よしPはどうしてもコアプレイヤー側の意識に引っ張られすぎて「レアリティを維持したい、コアプレイヤーとカジュアルユーザーには手に入る装備の差があるべきだ」という考えになるのかもしれません。
    しかしそれは「すべてのユーザーのため」の考えになっていないことに気づいてください。
    私の推・・・憶測ではちょっと違います。
    カジュアルユーザーのこともちゃんと考えていると思うんです。
    ただ、
    コアユーザーの立場から考えてるんじゃないかな?と思ってしまうことはあります。

    開発段階でテストプレイはしてると思うんですが、(思ってますよ)
    ひょっとして、その人たちってゲーマー?
    もしそうなら、社内のあまりゲームをしない人にテストさせてみるのもいいと思います。
    FFというゲームの性質上、そんな人たちにも十分楽しめるものにして欲しいです。
    具体的な難易度だと、FF10くらいかな~
    FF13でも、イージーモードができたくらいですから。

    もちろん、超高難易度のエンドコンテンツもあっていいと思います。
    同等に、カジュアルな人が気軽に楽しめるエンドコンテンツもあっていいと思います。
    (17)

  9. #19
    Player
    Anemone-aura's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新生りむさろみんさー
    Posts
    1,775
    Character
    Anemone Aura
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    知り合いのヘビープレイヤーが「MMORPGはPvかアイテム集めか、それだけだよ」って言ってました。
    たしかにそういう意味では吉田さんはMMORPGの本質をよく理解してるんだと思います。

    それでもあのマップや新しい建物や、そういうテーマパークみたいにいろいろ趣向をこらした空間を、ヘビープレイヤーしか楽しめないようにはしてほしくないです。
    (24)

  10. #20
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    80-20法則から考えると15%廃人のモチベを維持するのは至極当然ですよね。

    そして85%の人に対する「コツコツ努力すればいける」装備もちゃんど準備されてます。
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida
    カジュアルなコンテンツか、ヘビィなコンテンツかによって、仕様が分かれている、もしくは、ゼロとイチは共存しながらも、その時々で割合が異なる、と思って頂いても良いかもしれません。

    例えばマテリアクラフト。
    まっさらな武器防具に、マテリアを装着するときの成功率は100%です。
    しかも、マテリアは全身7カ所(クラスによって多少変動)に装着可能なので、トータルすれば、一回のマテリア装着で、十二分にパワーアップ可能です。
    ここまでは「コツコツ時間をかければ、誰でも到達可能」なカジュアルの頂点。

    「禁断のマテリアクラフト」は、武器防具に強烈な負荷をかけて、多大なリスクを背負ってでも、更なる頂点=欲望に向かって突っ走るからこそ、「禁断」なのであり、ヘビィプレイヤー向けと位置付けています。
    「禁断」失敗時のアイテム全ロストは、世界的に見てもかなり「尖った頂点」だと思っていますが、吉田自身が決めたこの仕様は、現世代のヘビィプレイヤーへのある種の挑戦状でもあります。確率も含めて、さて如何でしょうか……。
    1.18で絶対的な優位つけているゼーメル装備群も、現在はマテリア装着できれば簡単に超えられるし。「イフリート装備群を難易度によって段階的に実装しろ」という要求を応じても、早く廃れるから、個人的にはもったいないと思います。そんな時間があればFFシリーズの象徴的な装備群をもっと充実してください。
    (18)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

Page 2 of 89 FirstFirst 1 2 3 4 12 52 ... LastLast

Tags for this Thread