全然関係ないけど、星天対抗のエフェクトをもう少し薄味に出来んものだろうか。。。画面が埋まって敵が見えなくなる。。。
全然関係ないけど、星天対抗のエフェクトをもう少し薄味に出来んものだろうか。。。画面が埋まって敵が見えなくなる。。。
返信ありがとうございます!
引用文字数の関係で少しはぶいてますすみません~
なるほど、となるとレイド以外は指摘はせずにそのままってかんじなんですね~
そういえば相方が白ならノクタ・学ならダイアっていうのは公式に想定していることでいいんでしょうか?占クエやってる中でそうゆうのってありましたかね(見逃してるかもですが
知らない人もいるかもしれないのでRukachanさんのいうように気軽に受け止めときます~
体感になってしまいますけどノクタにする人が多かったので自分が何か思い違いをしてるのかと感じてましたが合ってそうなのでよかったです~
丁寧に説明していただいてありがとうございました。
ご意見有難うございます。一気に返答するとまた長文で読みずらくなる為2つに分けて返答します。
①火力総合値が単体=延長=範囲であればどのケースであっても星天対抗の最終効果は変わりありません。ダイレーションについては単体使用時の際に効果が高くなりますが、こちらはボス・ダンジョンギミックの際に範囲、単体を選択する要領と同じでダイレーションのリキャストタイミングでは火力を重視する際単体強化を選択すればいいだけです。むしろ現行の仕様ではこのダイレーションが十分に性能を発揮できていないケースが多いと思います。
現行の問題点はタイミングに関係なく範囲>単体の火力貢献度になっていることが問題ですので一部のタイミングで有利不利があることは問題ではないと思います。
②ダイレーション・星天対抗については現状PTに占星術師が付与するバフは、カード効果以外には継続回復とバリアのみです。これらに対してバフ延長を使用する機会はほとんどないと思いますので大抵の場合がカード効果に対して使用されると思います。
③8人でないケースのほうが非常にまれであるということに変わりはありませんので、ベースとなる貢献度は8人の状態に合わせるべきだと思います。また、繰り返しますが、事前にギミックに応じてカードの範囲化、単体強化が準備できるのが修正案の強みです。隔離タイミングであれば、極力事前に単体強化をスタックしておけばいいです。また隔離であっても隔離PTと既存PTのそれぞれでDPSチェックギミックが入る場合は隔離直前の範囲化有効になります。
現行の仕様ではそもそも、この選択をできずにギミックを迎えることになっていましたので隔離などでカード効果をロスしてしまう機会は修正案のほうが少ないかと思います。
④についてはシナジー効果によって突出したDSPがいた場合はどうなのか?ということでよろしいでしょうか?私の理解が間違っていなければ問題ないと思います。
根拠としては現状ジョブバランスはシナジー込みで調整されているため、そこまであからさまに火力が突出するDPSは存在しないからです。
⑤私が提案したのはあくまでロイヤルロードの効果均一の方法についてです。
正確な数値は個人では把握できないので、あくまで仮の数字での比率になっています。もし開発スタッフがこの書き込みを確認して下さっていれば修正できる範囲だと思います。
またこれは個人的な意見ですが、若干単体強化を優位にしておいたほうが最も火力が出ているプレイヤーがわからない現環境では単体効果が不利になると思います。
説明の意味がよく読み取れませんが、強化、延長の効果を底上げして欲しいと言う意図だけはわかりました。
その結果に範囲化が現行よりも弱体化するなどなければ問題ないと思います。
息抜きに占星術師の皆さんに問題です。
【問題】
8人PTです。アーゼマをキープしています。DPSがフルバフになりました。ドローのリキャストは残り15sです。
キープしているアーゼマをDPSをに配りますか?
それとも次のドローでロイヤル範囲化を狙いますか?
【解答】
ロイヤル範囲化を狙わなかったあなたは占星術師に相応しい運命力を持っているとは言えません。
ドロー10000回からやり直すことを推奨します。
Last edited by TonPoo; 01-14-2017 at 04:44 PM. Reason: 問題の説明の順序がよくなかった。
説明の意味が分からないというのはどのあたりが分からないか教えて頂ければ説明できると思います。
何度も話していますが根本はロイヤルロードを全体化にしなければ火力が下がるとか単体強化にしなければ火力が下がるということを無くすための方法です。
8人PTであれば範囲化の数値は下がりますがロイヤルロードを範囲化・単体強化・効果延長のどのスタックでも火力面では均等に貢献できるようになる為、総合的な火力貢献度は変わらないように調整できると思います。
Last edited by shinzin6; 01-14-2017 at 02:46 PM.
そもそもの意図がわからないんですが、範囲化よりも単体強化/延長の方が得られる効果量が実質的に少ないとなにか問題が?
ロイヤルロードで消費するカードも違いますし、(例えばハルオーネの槍は問答無用でロイヤルに回しやすいなど)
カードがある程度確率に左右されることから状況次第で対応を判断しなければならないのも占星術師の醍醐味のひとつだと思うのですが。
単体ロイヤルの効果量を大きくしすぎると、たぶん相対的に単体では火力を出しづらいジョブ(例えばエギと本体で分かれる召喚士など)が、
バフの恩恵を得る機会が相対的に減ることになるでしょうね。そのこと自体の良し悪しは別として。
数日前に書き込んだ内容をそのまま記載します。
前提の話が以下になります。ですのでこれについてご理解が頂けないということであればまたそこから話をさせて頂きます。
--------------------------------------------------------
ドローのランダム要素で適したカードが引けないのは仕方ないです。しかし、現状4人、8人PTでそれぞれ火力カードの効率的なロイヤルロードが決まっている為、運よくギミック時に防御・回復カードを引けても適した範囲(単体・全体)に効果を発揮出来ません。
4人でも8人でも全体化(合計)=延長=強化とすることでギミックに応じたロイヤルロードを待機でき、防御・回復カードを(引ければ)使用できる環境が作れる。また、火力に関しては、変更前から総合的な貢献度が変わらなければ極端なデメリットは発生しないと思います。
短くまとめてみたのですがこんな感じでどうでしょう?
--------------------------------------------------------
以上です
Last edited by shinzin6; 01-14-2017 at 05:02 PM.
ええ、理解できません。
ロイヤルロードの効果が常に一定量であるということを求めるのは、極端な話、「全部のカードをアーゼマにしろ」と言っているのと大差ありません。
これは占星術師というジョブのコンセプトそのものの否定と言っても過言ではありません。
無論、「全部のカードをアーゼマにしろ」と言っているのと大差ないと分かっていて言っているのであればそれはそれでいいでしょう。
全部のカードがアーゼマになったら強いですね。やったあ。
それすら分からず長文をずっと垂れ流しているのであれば、正直ちょっと占星スレを私物化されているようで迷惑ですよ。
すごく迷惑ではないですが、ちょっと迷惑です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.