反対です。
他のスレでも書いてますが、僕はカンスト後の週制限のなかでILを上げるプレイよりも、ストーリーを追いながらレベルを上げている時の方が楽しかったです。
無料でつけると、とりあえずもらったのだから使おうという人も出てくるかもしれません。
もしかしたら僕のようなプレイヤーもいるかもしれないのに、安易にゲームの楽しめる部分を奪ってしまうかもしれない実装の仕方は反対です。
運営もスキップすることを推奨しているわけではないでしょうから、ポーションはほんとに使いたい人が買うものであるべきです。
レベルレってレベルレに申請している人だけでマッチングされるものではないですから、
レベルレを回す人が増えればそれだけ普通にIDに登録しているプレイヤーもマッチングされるわけです。
ルレに限らずIDの効率はとてもいいので、経験値等の調整にFATEなども含まれることは私も期待してます。
本人がレベルレを使えるのは1日1回ですが、例えばレベル34の人が最初レベルレでダンジョンに行った後
35になってカルン埋没寺院に申請したら他のレベルレを使った人とPTが組まれるので効率は今よりも上がると思いますよ
スタート直後はみんなレベル70にするのに必死ですからね
歴代シリーズは11以外MMOではないですからね。
レベル60、70のクラウドのところにレベル1のティファが入ってくる、とかは無かったわけですし。
レベルの存在しないFFもありましたし、システムに関しては「FFはこうだ」っていう固定のイメージはあまりなくて、なんでもありなイメージのほうが強いんだけど。
旧作ライクなバトルでMOなFFとか作ったら売れるんじゃないかなと思ったりはしてますw
Last edited by Chilulu; 01-10-2017 at 04:40 PM.
時代に合わせた変化を厭わないのがFFの特徴だと思うけどなー。RPG以前に、これはファイナルファンタジーシリーズの一つですからね。
歴代ファイナルファンタジーは、ストーリーを重視して、その中で徐々にプレイヤーが成長していく過程を辿っています。
(それがまた感動にも繋がりました)
それをアイテム一つでぽんっとスキップ出来てしまうのは、
歴代シリーズから考えると、ちょっと違和感を感じます。
元々そのようなRPGとして新規タイトルで売り出していたのならまだしも、
これは歴史あるファイナルファンタジーの名を冠していますから...
※吉田Pに一言
長い歳月を掛けて気付き上げてきたファイナルファンタジーのイメージを、
グローバル基準の一言で壊していくのは止めてください。
企業として利益を追求するのはわかりますが、
売れれば何でもやっても良いと言うのは、勘弁して欲しいです。
2作目からしてレベルがなかったりするわけで。
FFらしさなんてスクエニの中ですら纏まらないレベルで十人十色だから、
個人のFF感を元にポーション反対ってのは主張するのは自由だけど万人に通じる理屈じゃないと思うよ。
これに関して、レベルルレによる恩恵はポーション有る無しでは変わらないけど、レベルルレを昇華した後にレベリングで低レベル帯(ポーション使ったひとはレベリング周回は60以上のコンテンツに行くから)のコンテンツを周回する人が減るから、自分が低レベル対を周回する際に単純にマッチングの期待値が減るんでないかな?って事かと思う。
それが、拡張直後だと一日一回のレベルルレをする人が爆発的に増えるから相殺されますよって事かと。
拡張以外の時期にどのような影響が出るかは何とも言えないところだね。
ですね。
実際どうなるかはわからないけれど、私はおそらく今と変化はない感じでおちつくんじゃないかなーと想像してます。
期待値というとこだとポーションうんぬんより新ジョブ追加の方が効果が高くて、みんな新ジョブ上げにあきるまでは今よりかはあがるんじゃないかな。
(私もつい先日占星上げましたし、今でも暗黒占星上げ始めた方とブレフロマッチングされたりしますしね)
こちらは現状のプランだとポーションは対象外ですし、ルーレット的な視点からみるとエクストラジョブ上げる方は色々IDを解放している方がほとんどになるのではと思うのでIDのマッチは今よりかはよくなるのではないかなと。
(みんな赤魔ばかりでDPSがさらに・・・っ!という不安はありますけど:P)
私はFF7~15までのクリア経験しかありませんが、完全にレベル性であったのは、7,9,12くらいです。
8はレベル性でしたが、「ジャンクションシステム」で、レベルよりもジャンクションで如何に強い魔法をセットするかが肝。
10はスフィア盤である程度自由に自分が伸ばしたいステータスを伸ばす形で、キャラクター自体にレベルは存在しない。
13も同じくレベルの概念はなく、経験値でステータスを取得していくのみ。
15はレベル性だが、1時間でレベル1~99まであげることも可能なくらいレベル上げに時間はかからず、強いバフ効果のある食事やアクセサリーなどを駆使すれば、レベル1クリアも普通に可能。
こうしてみればわかるけど、FFというシリーズはレベル性というよりシステム面へのこだわりをあまり「もっていません」
むしろ最新タイトルは毎回システム周りを変更してるのがFFの特徴なので、
FFだからレベル性=ジャンプポーションはFFに反するってのは理論として成り立ちません。
FFシリーズ自身がそれを否定してますから。
拡張スタート直後は私もメインジョブ上げるので新規でジャンピングポーション使わない人達もレベリングでID使いやすいということはあるでしょうけど、
拡張スタート時にまずサブジョブ上げるって人は少数派だと思います。
なんでID以外でのレベル上げ方法を増やすことに反対なのですか?
スキルのルーチンも新スキル増えたら結局練り直しでしょうし、
新スキルの使用頻度や有用性によってはXHBの場合は配置し直しになります。(HBもかもしれませんが)
使用可能スキルの少なすぎる低レベルIDを今の回数反復する必要性は皆無だと思います。
今ざっと見てみたんだけどいつから「ID以外でのレベル上げ方法を増やす」なんていう話が出てきたのです?
FATEとリーヴしかないからポーション必須って言ったからレベルレがある、シャキるって話してたんだと思うんですけど
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.