余談ですけど
吉田氏の発言で心にひっかかったのがコレですね。

>現在のゲーム市場は、短い時間でゲームにアクセスでき、手軽にプレイでき、いつでも止められるという、
ある意味MMORPGとは真逆のスタイルがトレンドになっています。

強いていうならそれ、何のゲームの事を言ってるんでしょうか…?
それがやりたいならスマホでやれば?とも思ったりしました。
それにそういったスマホゲーでもやり込む人はやり込むでしょうし、いつでも手軽に、にこだわるのが良ゲームのすべてではないと思います。
ゲーム内容は基本シンプルで指1つで簡単に操作できてガチャで時間短縮やかんたんに強く成れるからとっつきやすいだけであって。

それに短い時間でプレイするといっても「短い時間」が具体的にどの位かは人それぞれでしょうし
(1週間程度と捉える人もいれば1日、1時間と思う人も居るだろうし)
それに課金に月額定量を設けている以上、1週間程度でも最低1ヶ月のプレイ料金を支払うならばプレイ料金も勿体無いだろうし(プレイ料金基本無料ならともかく…)
それに合わせたいのであればプレイ料金の改定も視野に入らざるを得なくなるかも

またエンドコンテンツ(バハやアレキ等)の攻略やプレイがモチベーションや目標となってるゲームで
短い時間でいつでも手軽に、というのをどうやって入れるの?的なものもあるし
それらが現状に影響を及ぼすのであれば結構ただじゃ済まないと思いました。