Page 139 of 212 FirstFirst ... 39 89 129 137 138 139 140 141 149 189 ... LastLast
Results 1,381 to 1,390 of 2112
  1. #1381
    Player
    Otsdarva's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    865
    Character
    Stasis Lahire
    World
    Mandragora
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    慣れや練度の話は自分も以前気になって聞いたけど、全く無くすという話ではなかったですね。
    程度として今より必要性が減ったらいいなぁ、くらいの話かと。

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    これはイメージというか、希望の話ですが

    熟練者・・10回やれば9回勝てる
    不慣れ・・10回やれば3~4回勝てる

    これくらいのが出来たらいいかなぁ とは思いますね
    でもこれは本当にただの「希望的観測」ってやつです

    あの馬の設定でそれくらいになるだろう と思っている訳では全然ありません
    (1)

  2. #1382
    Player
    pineapple's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    966
    Character
    Arulius Liane
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    一応ザックリと、ロール毎にどうなるか、という話なら出来ます


    タンクはヘイトを維持し、基本フィールド隅に陣取る(ノックバックが防げてつまらない場合は対策あり)
    防御バフは基本、任意でたくが、必須の技があれば覚えて「予兆が見えたら対処」する
    DOT床、頭割り、視線系などにそれぞれ任意で対処する
    ザコ沸きやMT死亡時、誘惑が治せない時などはSTが対処する
    バーサクに入ったら、より防御面に注意する
    クレバーになれば自身への攻撃は緩和されるので、火力を上げる
    クレイジーになればとにかく、ボスの最前面に立つことを最優先する(吹っ飛ばしなどが激化する)
    シリアスリー状態になれば火力などが上がるため、やはり防御アップを図る
    (略)
    ヒーラーは、バフ必須の技には出来るだけ「バリア系」などを張る

    いつも通りな箇所も多いですが、それが「毎回違う順番と緩急で来る」という感じです
    気になるのが、「ヒーラーは、バフ必須の技には出来るだけ「バリア系」などを張る」とのことですが
    いつ来るか分からないのでは、バフ必須にバリアを貼るには詠唱時間+パケットラグを含め最低でも4~5秒前には敵の技の予兆が出てないといけないので
    戦闘は非常にもっさり・ゆっくりとした物になるでしょう

    ・いつ来るか分からないけど耐えることが出来る攻撃=常にHPを満タンに保つだけ
    ・いつ来るか分からないし耐えることが出来ない攻撃=バフやバリアを貼る時間を確保するため5秒前には予兆が必要

    頭割りやら視線切りやら雑魚湧きで素早く倒すなどFF14のバトルシステムでは当たり前のことで、新しいバトルコンテンツを提案されているのにも関わらず全く同じですけどね

    それなりにバランス調整が出来るなら別にこんなボスが実装されてもいいとは思いますけど
    「馬こそが新しいコンテンツの土台になるもの」とか、「馬くらいを実装できないのであればランダムコンテンツなどは到底実装できない」とか、
    「具体案の最も原型的で根本的なのが馬です」とか「ダークソウルと比べて・・・・」とかは要らないですよ
    別段、戦い方も新しくないですしね
    (20)

  3. #1383
    Player
    Otsdarva's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    865
    Character
    Stasis Lahire
    World
    Mandragora
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by kimika View Post
    自分で書いた馬の技と引用したのと別物になってるんだが・・・
    誤解してるかもなので補足だけど、今の最新まとめは最初にある#4辺りのやつじゃなくて、#1034の辺りにあるやつですね。

    イクシオン1体、の一言だけの引用じゃわかりにくいよな、とは思いますが。
    (3)

  4. #1384
    Player
    FA03's Avatar
    Join Date
    Feb 2015
    Location
    吉田の目の前
    Posts
    303
    Character
    Fsi Ana
    World
    Unicorn
    Main Class
    Ninja Lv 76
    Quote Originally Posted by Otsdarva View Post
    誤解してるかもなので補足だけど、今の最新まとめは最初にある#4辺りのやつじゃなくて、#1034の辺りにあるやつですね。

    イクシオン1体、の一言だけの引用じゃわかりにくいよな、とは思いますが。
    馬にないデスとか視線とか頭割りとか入ってるから馬だけで説明してくれってことでは?
    まぁその部分を削ろうが馬に新しい技追加されようがランダムにくる攻撃にたいして今まで通り対処する別種の真蛮神でしかないですけども。
    (7)

  5. #1385
    Player
    Otsdarva's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    865
    Character
    Stasis Lahire
    World
    Mandragora
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by FA03 View Post
    馬にないデスとか視線とか頭割りとか入ってるから馬だけで説明してくれってことでは?
    まぁその部分を削ろうが馬に新しい技追加されようがランダムにくる攻撃にたいして今まで通り対処する別種の真蛮神でしかないですけども。
    その辺は使っても良い要素として同じ箇所の一連の投稿内で言及されてますね。
    挙げられてる技そのままに実装してほしいとは言っておらず、実装段階での足し引きは当然ある前提で、
    あくまでコンセプトについて議論してる認識でしょう。

    あとジョブによる向き不向きなどにも寛容な姿勢が見受けられますから、
    馬1つで全ジョブ満足させようという設計思想ではそもそもないと思いますよ。

    さらに言うと既存蛮神と変わらないと感じる人にとってはそれで構わない、とも再三仰られてますね。
    (1)

  6. #1386
    Player
    Otsdarva's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    865
    Character
    Stasis Lahire
    World
    Mandragora
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by pineapple View Post
    気になるのが、「ヒーラーは、バフ必須の技には出来るだけ「バリア系」などを張る」とのことですが
    いつ来るか分からないのでは、バフ必須にバリアを貼るには詠唱時間+パケットラグを含め最低でも4~5秒前には敵の技の予兆が出てないといけないので
    戦闘は非常にもっさり・ゆっくりとした物になるでしょう

    ・いつ来るか分からないけど耐えることが出来る攻撃=常にHPを満タンに保つだけ
    ・いつ来るか分からないし耐えることが出来ない攻撃=バフやバリアを貼る時間を確保するため5秒前には予兆が必要
    これも散々既出の指摘ですけど、馬のコンセプトはそもそも回復行動が取れない時間が多いイメージのようですね。
    常にHP満タンに保つが出来ないというか、魔法詠唱するタイミングが取れないまま馬の攻撃が立て続けに来ることもある、みたいな。
    挙げられてる馬の設定で本当にそうなるかは、まぁ自分は言及を避けたいですが、少なくともやりたいことはそういう感じみたいですよ。

    じゃあ黒どうすんねんって指摘も多かった気がするけど、それにはなんて回答だったかな……パッとは出てこないや。
    (4)

  7. #1387
    Player
    Proletariat's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    1,568
    Character
    Wakame Isono
    World
    Ixion
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    Quote Originally Posted by Otsdarva View Post

    じゃあ黒どうすんねんって指摘も多かった気がするけど、それにはなんて回答だったかな……パッとは出てこないや。
    タンクのバフもリキャが長いのでバフが必要な必中強攻撃がバフリキャ中に来た場合どうするの?っていうのもなんかあやふやだった気もします。理不尽にタンクがポコポコ落ちるコンテンツにタンク出す人いるのかな?って疑問があった記憶があります。

    ログ直視ゲー
    素受可木人ゲー
    無理ゲー
    ぬるゲー等々

    調整次第でなんとかなる、としか言ってなかった気もしますから多分黒もその流れではなかったでしょうか?それ近接だったかな?自分のコメント追いかけましたが確認まで至りませんでした。
    (9)

  8. #1388
    Player
    ff14usr01's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    321
    Character
    Xue Quah
    World
    Anima
    Main Class
    Lancer Lv 26
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    たしかに、その話は何度かでました

    Otsdarvaさんの言う通り、自分はPVEが良いですね

    そもそもPVP自体を毛嫌いする人がいますしね。
    PVPを毛嫌いするのは、人vs人だからだと思います。モンスターvs人であれば多少は忌避感も薄れるかと。

    で、そういうPVPを作ってからコンピューターに置き換えれば、って話ですが

    自分もそう思います
    そしてそれはむしろ「逆の手順」の方が早いと思います
    まずPVEで馬を作って、後からPVPにした方が作るのが楽です
    なぜPVEからPVPの方が作るのは楽だと思われるのでしょうか?
    私は逆に、新規にこのコンテンツ用のAIを実装するよりは既存の仕組みが流用できそうなPVPの方が作るのは楽そうだと思いました。

    なぜかといえば、PVPだと「馬の挙動」があまりにも自由すぎるから、です
    走り回って逃げる事だって出来るし、ヘイトだって無視できます(一定の拘束が可能であるとしても)

    そんな相手とはさすがに、今のスキル群ではなかなか戦いにくいですよね
    Nekohebiさんの欲しいのは"ランダム性を重視したバトルコンテンツ"ですよね? 自由すぎるからNoというのはよく分からないです。

    逃げ続けることができる、というのなら逃げ続ける戦法が割に合わないようなルールを設定すればいいのでは?
    モンスターのスキルに回数 and/or リキャストによる制限をつけるとか、モンスターと人とで移動速度に差をつけるとか。
    色々やりようはあると思います。

    PVEなら、PVPよりは遥かに「動きを制御して作れる」のだから、順序としたら「馬のPVE作ってからPVPにする」方が楽だと思います
    動きが制御されている敵だと、敵の全攻撃スキルと動きのパターンを覚えたら結局は飽きられませんかね?
    それよりはモンスターの動きを人に任せた方がランダム性は高くなるだろうし、(上記理由から)PVPの方が実装はしやすいだろうと思い前の提案をしました。
    (8)

  9. #1389
    Player
    pocky's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,178
    Character
    Enrike Cotto
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 70
    飽きにくいカジュアルなコンテンツっていうけどFF14に限らずカジュアルなコンテンツは飽きやすいです。
    飽きにくさって、コンテンツに対して自分なりに満点のプレイを突き詰め始めたときにはじめて飽きにくくなるので、
    テキトーにやってれば勝てて報酬も変化なしなカジュアルさだと難しいですね。
    オフゲには敵は弱いけど飽きにくいゲームもあり、そういうゲームにはタイムアタック要素や戦闘評価が入っていて良い結果を出せば報酬もよくなる仕組みが入っており
    満点のプレイを目指すように誘導します。
    ですがオンラインだと難しい。
    プレイを突き詰めるには、ハイリスクハイリターンを狙うような戦略も取れないといけませんが、マルチだとまずそこで意識が合わない。
    勝って当然で報酬も同じコンテンツでリスクとってどうするんだという意識があるから暴走タンクへの批判が生まれる一方で、
    アレキノーマルでは多少リスクがあっても打ち合わせのほうが面倒だから散開は成り行きだったりする
    こんな状況で突き詰めるプレイなど望みようもないので、漫然とプレイしてほどほどに勝つ
    この「漫然とプレイしてほどほどに勝つ」を繰り返すから飽きるのであって、技の順番をランダムにするなんてのは小手先というか
    根幹が解決されないので飽きやすさの変化は微々たるものではないかと思います。
    おそらく馬が実装されたらプレイヤーはギミックを踏みつぶす方向で攻略するでしょうからノーマル蛮神よりつまらなくなると思います。

    かといってカジュアルコンテンツの戦闘評価で報酬に差をつけるとカジュアルプレイヤーの居心地が悪くなるので差をつけるのもなし(カジュアルに遊べるコンテンツがカジュアル向けでなくなる)
    だからカジュアルコンテンツに飽きたら高難度に行くかTime2Winに行ってください、っていう現行仕様はオンラインマルチらしい解決策ですけどね。
    (27)

  10. #1390
    Player
    youma's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Location
    gridania
    Posts
    523
    Character
    Yuma Frockheart
    World
    Valefor
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    そもそも今のTL式戦闘(スレ主の言うところの)がつまらなくて辞めた人、退屈してる人が満足するようなコンテンツを(140ページも総スカン食らったコレで作れるかどうかそもそも怪しいが)1つ作ったとして、その後どうなるのか疑問
    今のff14に熟練した人は「10回中1回は負ける」様なコンテンツ(本音を言うとクソゲ)は盛大な餌をぶら下げられないとやらない、カジュアルな方々も報酬がクソならやらないから過疎待ったなしで戻ってきた人も1月でまた課金切るんじゃないの?
    もし運営が実装しても、寿命の為にお洒落装備とかで今の14が好きな人まで釣って結局「運ゲーで取れない緩和緩和!」みたいな恒例のクソスレが乱立するだけの未来しか見えないし1月でまた切る連中の為に新コンテンツの枠割いては欲しくないね
    (9)

Page 139 of 212 FirstFirst ... 39 89 129 137 138 139 140 141 149 189 ... LastLast

Tags for this Thread