Results -9 to 0 of 131

Threaded View

  1. #11
    Player
    kerrich's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,090
    Character
    Kerrich Dracht
    World
    Kujata
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    Quote Originally Posted by Proponent View Post
    バランスよく作ってほしい。
    言いたいのはそれだけだ(´・ω・`)
    私もこの意見を支持します。
    物理・魔法の分けなんてなくしてしまえば?と言う意見には反対です。

    『属性』と言うのはバトルコンテンツに於いて色々考えたり面白くさせるエッセンスの様な物だと思います。少しは残して欲しいと言うイメージです。

    歴代の魔法属性が通用しないFF14に於いては、
    攻撃面では『斬・突・打・魔』
    防御面では『物理・魔法』
    のエッセンスのみですね。
    (マテリアには炎・氷等々の属性が残っていますが、使っていますか?)

    これが例えば『この敵は突属性が効きにくいです』という敵が、倒すべきボスに据えられて居るとしましょうか。
    そうなれば竜騎士・詩人を元とするジョブは行きにくいコンテンツになるでしょう。
    ハイエンドとなれば『席がない』とさえ言われるんですかね。

    そういった攻撃面には
    『途中popの雑魚敵に適用する(バハ邂逅4)』
    『ボスの別部分二ヶ所に別けて適用する(リヴァ頭シッポ等)』
    等の配慮をされています。

    では防御面はどうですか?
    『AAも大技も物理攻撃のみ』『バフを合わせるような攻撃は全て魔法攻撃のみ』
    そういった敵が多くないですか?

    途中popの雑魚ではありません。ボスそのものです。
    ボスのキャラクターによって『こいつは剣持ってるし』とかコンセプトや設定で攻撃してくる属性は決まってくるとは思いますが。剰りにも片寄っていませんか?

    コンテンツで調整出来ていないから『防御属性に関するジョブ格差を無くせ』って言われ続けるんだと思います。
    その片寄りが解消されないから『席がない』とか言われ続けるんじゃないですか?

    何故に『フェーズ毎に』『交互に』とか出来ないのか。

    『コンテンツで調整します』は、そういったコンテンツの中身だと思っていました。
    『こっちのボスは物理』『こっちは魔法』とかの
    『コンテンツ量』の話なんですかね。
    (28)
    Last edited by kerrich; 12-10-2016 at 12:31 PM.