Quote Originally Posted by beam View Post
参加するだけなら誰でも可能な現状のコンテンツと何が違うのでしょうか?
フラグ的に参加可能でも、予習必須とか特定の攻略法がこなせないと参加しずらいコンテンツが多いですからね
参加の妨げになっている要素を少しでも減らしたものを作りたいって事です


Quote Originally Posted by beam View Post
何調べでしょうか?。
このスレで自分に対して反対意見を言っていた人の多くが、実際にそう発言してました。

「今の14でもランダム要素はあるけど不評だ」「余計に大変」「ランダムなんてろくなことない」という風に。
その点に関しては自分も同意でしたけども。

でも自分はそれは、「ランダム」が悪いんじゃなくて、ランダムの使い方が悪いだけ だと思います。



Quote Originally Posted by beam View Post
ランダムだからと言って、覚える要素が無くなる訳ではないでしょう。
覚えなきゃいけない事を減らそう と再三言ってるのに、「無くすと言っている」と捉えて考えてたら、相手の主張が見えなくなりませんか?

「減らせる」という意見を「無くせる」とかいう風に「過大解釈」してから反対意見を投稿する人って凄く多いです
そういう捉え方をすると相手の意図する事が正確に見えなくなると思います


Quote Originally Posted by beam View Post
前にも書きましたが、覚えるべきは「順序」ではなく「対処法」です。
beamさんの意見ではたしか、自分の馬でも結局、対処法をパターンごとに覚えないといけなくなって、
結果的に今の「覚えゲー」と変わらないか、あるいはそれ以上に「覚える事」が必要になるって事でしたよね?

馬のような「非タイムライン」の時でも結局覚えないといけない「対処法」が、「極などのそれ」とやってる事は変わらないとしたら
たとえばそれって、今の「極」などでいえばどんな対処法の事ですか?

beamさんの言うその「対処法」の例を、今の極などの物から挙げてもらえると、自分にも少しは意味が分かるかもしれないです。