ノーマルの実装を遅らせるのは一応賛成
正直ノーマル撤廃してバハと同じ状況にした方が良いとは思うけど、一度実装されたものを撤廃するのは色々と問題が起こりそうなので
それより、標準以上の腕を持つプレイヤーと、標準未満の腕のプレイヤーの差が開きすぎてるのをどうにかした方がいいんじゃないのかなぁ
標準以上のプレイヤーから見たら、結果論ですが、多分律動の(難易度は置いといて)攻略にかかった時間って、侵攻とあんまり変わらないと思いますよ
ノーマルの実装を遅らせるのは一応賛成
正直ノーマル撤廃してバハと同じ状況にした方が良いとは思うけど、一度実装されたものを撤廃するのは色々と問題が起こりそうなので
それより、標準以上の腕を持つプレイヤーと、標準未満の腕のプレイヤーの差が開きすぎてるのをどうにかした方がいいんじゃないのかなぁ
標準以上のプレイヤーから見たら、結果論ですが、多分律動の(難易度は置いといて)攻略にかかった時間って、侵攻とあんまり変わらないと思いますよ
ノーマルやらずにストーリーみたいらしいからそれを実現するための案なんだけど?
新規がいきなり零式やっても難しいだろうからノーマルで慣らしたほうがいいでしょう
自信がある人は最初から零式行けばいいし
それにその制限はついでに付けてあるだけで外してもいいっすよ
零式を先出しして奇数パッチでノーマル実装か、
ノーマル実装して奇数パッチで零式実装(24人レイドでの強化素材泥無し)のどっちかって事で良いのかな?
どっちにもメリットやデメリットはあるけども。
タチコマみたいな零式クリアでしか取れなくてデザイン的に優れたマウントはあった方が良いですね。
あとは手伝いをしやすくしてくれれば。奇数パッチ後半の中間パッチで週制限撤廃など。さらに手伝った側のメリットをもっと手厚く。
次の零式実装時に莫大なギルが必要なので、今の時期に後続の手伝いをしながら金策になれば時間を割いてもらいやすくなるかと思います。
他にも報酬として次パッチで追加される新トークンの引換券とか。週制限450の範囲内で使えるようにしておけば、零式練習に使う時間が増えるのでそこそこメリットがあるのではないでしょうか。
ハイエンドが1回限りのものならこれでもいいですけど、一旦ヒエラルキーが定着して挫折した人達が更に次ぎのエンドに戻ってきますかね?
自分の周りでは、PS高いのに起動編での固定崩壊で強制的にヒエラルキーを押し付けられて挫折してしまった人達の多くはゲームを去っているか、律動不参加です。
参加人数の減少に歯止めを掛けたいのならば、ノーマルを零式挫折の受け皿にするのではなく、いかに零式内で復活しやすくするかが重要と思います。
Last edited by xxSouxx; 08-15-2016 at 06:38 PM.
Apacheさんも書いてくれてますけどね、
高難易度レイドを攻略することなくストーリーが見たいって人ならともかく
偶数パッチで適用される低難易度の8人レイドを”遊びたい”って人ならば、
なにも高難易度レイドをコピペしてギミックとフェイズとダメージ削ったコンテンツ用意することが最適解ではないって話ですよ。
何が欲しいのか話し合う余地があります。
そもそもそういう”自分に程よいレイドを遊びたい”人は今のノーマルに満足してるんですかね?
律動1層なんか顕著な例ですが、マップに置いてあるギミック4つのうち2つは動かないんですよ?
こんなものは手抜きだと、もっとまじめに自分たちを遊ばせろって、思わないのかな。
潜在人口は今よりもっと多いのに、コンテンツの構造がその参入を阻害しているというのがはっきり見て取れるエピソードですね。
こういう人達にとっての第3の選択肢が「サーバー移動」なんでしょう。煮え切らない想いがあるからこそ、思い切ってサーバー移動する人が増加の一途を辿っているんでしょうが
それによって人口過密・過疎問題に拍車が掛かっているとすれば、皮肉でしかない。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.