Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
みなさんは、このゲームの「異常性」にどれほど気がついてるでしょうか?
法的な何かでもない限り、ゲームに異常性も正常性もありません。
ゲームとはルールの上に成り立つもので、どのゲームそうなっていると思います。
このゲームはこういうルールなのではないでしょうか?
ちなみに、そのルールの枷からすこし離れているものが、今回のDDだったりすると思います。

Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
このゲームは基本的に「敵がほぼ完全に決った行動を決った順番で行うゲーム」です。
恐らく難易度を維持するために行っているのではないでしょうか?
ランダムな攻撃にプレイヤーが対応出来ると思うコンテンツにはランダムパターン?は既にはいっていると思います。
fateやレベリングIDのボスは該当すると思います。

Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
そして「戦闘のリアリティに捕らわれない多種多様なギミックが存在するゲーム」です。
戦闘のリアリティがよくわからないですね。
既存のゲームでよくある表現からかけ離れていると思っているということでしょうか?
この場合、まずNekohebiさんがどういったゲームが好きなのかを言っていただけなければ、誰も想像できないと思います。

Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
さらに「特定のスキル回しに依存し、敵やグラに注視しにくく、戦う事自体に集中しにくいゲーム」です。
プレイヤーとしてのやり込みが足りないではないでしょうか?
敵やグラは、見ますし聞きますよ。
クリタワは吹き出しで見れなかった場合もありましたが、イシュガルド編に関しては、レベリングではボスにはボイス入ってますし、フェーズ以降前は一呼吸付ける間があります。
または、ご自分では無くとあるプレイヤーのモデルがいて、その方を想定しておっしゃられているのでしょうか?

面白いと思えば賛同することもできるのですが、どうにもその面白さが伝わってこないんですよね。