Results 1 to 10 of 2201

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    みなさんは、このゲームの「異常性」にどれほど気がついてるでしょうか?


    このゲームは基本的に「敵がほぼ完全に決った行動を決った順番で行うゲーム」です。

    そして「戦闘のリアリティに捕らわれない多種多様なギミックが存在するゲーム」です。

    さらに「特定のスキル回しに依存し、敵やグラに注視しにくく、戦う事自体に集中しにくいゲーム」です。


    この要素は他のゲームでも存在しますが、その密度や依存性は「異常」と言っていいほど高いと思います。

    三番目の要素については、非常に重要な点ですが、厳密にはスレ違いになるので除きます。


    この二つの「異常な特徴」が、反対意見に多くみられる「このゲームの常識」を形作っています。

    「難易度と予習、練習の必要性や労力は必ず比例して高くなる」

    「ランダムにすればよりハードルが上がる」

    「攻略法を考え、あるいは予習し、練習を積み重ねてクリアする事が面白い」

    「敵次第の要素は理不尽」

    「確実に勝てる保証や方法がない物を誰がやる?」

    「予習の必要性とタイムラインである事は別だ」

    などなど、沢山の指摘がありますね。


    例えば、このゲームに必要な予習の量や密度、特定の攻略法をミスなくこなす為の反復練習などを、他のゲームで体験した事ありますでしょうか?

    マーカつけて場所指定したり、ユーザに番号ふってみたり、タイムラインマクロ作って次に備えたり、各自完全に立ち位置や移動ルートを限定したり。

    それに近い攻略法ならほかのゲームでもある、などという意見が沢山ありますが、どれもこれもこのゲームほどの

    「ガチガチの固定化された攻略法」ではなく、「広い意味ではそう言える程度」の物ばかりです。程度が全然違うんです。


    「ユーザーの意思でそういう攻略法を作った訳で、与えられた物ではない」という意見もありますが、それも違うと思います。

    そうしないとクリア出来ない様に開発側がわざわざ作っています。つまり、「そうやって遊んで下さい」っていう趣旨のゲームです。

    このゲームの攻略法方や対処法って、すごく「特殊」なんです。その特殊性が面白い人と、面白くない人で凄く意見が分かれるゲームです。
    (6)

  2. 07-23-2016 02:21 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  3. #3
    Player
    Save_The_Queen's Avatar
    Join Date
    Dec 2015
    Posts
    228
    Character
    Scarlet Linx
    World
    Kujata
    Main Class
    Pugilist Lv 60
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    みなさんは、このゲームの「異常性」にどれほど気がついてるでしょうか?
    法的な何かでもない限り、ゲームに異常性も正常性もありません。
    ゲームとはルールの上に成り立つもので、どのゲームそうなっていると思います。
    このゲームはこういうルールなのではないでしょうか?
    ちなみに、そのルールの枷からすこし離れているものが、今回のDDだったりすると思います。

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    このゲームは基本的に「敵がほぼ完全に決った行動を決った順番で行うゲーム」です。
    恐らく難易度を維持するために行っているのではないでしょうか?
    ランダムな攻撃にプレイヤーが対応出来ると思うコンテンツにはランダムパターン?は既にはいっていると思います。
    fateやレベリングIDのボスは該当すると思います。

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    そして「戦闘のリアリティに捕らわれない多種多様なギミックが存在するゲーム」です。
    戦闘のリアリティがよくわからないですね。
    既存のゲームでよくある表現からかけ離れていると思っているということでしょうか?
    この場合、まずNekohebiさんがどういったゲームが好きなのかを言っていただけなければ、誰も想像できないと思います。

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    さらに「特定のスキル回しに依存し、敵やグラに注視しにくく、戦う事自体に集中しにくいゲーム」です。
    プレイヤーとしてのやり込みが足りないではないでしょうか?
    敵やグラは、見ますし聞きますよ。
    クリタワは吹き出しで見れなかった場合もありましたが、イシュガルド編に関しては、レベリングではボスにはボイス入ってますし、フェーズ以降前は一呼吸付ける間があります。
    または、ご自分では無くとあるプレイヤーのモデルがいて、その方を想定しておっしゃられているのでしょうか?

    面白いと思えば賛同することもできるのですが、どうにもその面白さが伝わってこないんですよね。
    (21)

  4. #4
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Save_The_Queen View Post
    法的な何かでもない限り、ゲームに異常性も正常性もありません。  以下省略しています

    「異常性」という表現は少し穿った表現だったかもしれないです。
    「特徴」というべきだったかもですね。

    どちらにしろ、その「特徴」と、それによって起こっている事を、自分が感じているままに提示してみたつもりです。
    自分としては決してハズレではないと思っています。


    DDって、ディープダンジョンの事でしょうか?
    だとしたら、あのコンテンツは、自分がDDに期待したスリルややりこみ要素、有限のソースをしっかりやりくりして進んで行く探検感 などはほとんど得られない物でした。
    スレでも賛否両論上がっていますね。



    自分は完全ランダムは主張していませんが、FATEがそれに当たるのでは、という意見は何度も寄せられてきました。
    似ている点は多々有りますが、当然あれでは面白いとは言えません。理由は何度も提示しているので省略しますが。


    それから「グラに注視しにくい」という点について、やりこみが足りないからでは?という意見ですが

    自分が他人と比べてどの程度できているか、できていないか、といえば、本当に平均的なレベルだと思います。

    出来るか出来ないか ではなく、「グラに必要な情報や要素を集約できていないのでは?」という事です。
    それ以外の部分によく目をやる必要がありますよね? 工夫次第でその「プレイヤーが見ないといけない場所」をグラフィックに集中させる事が可能です。

    このゲームの戦闘自体が、自分にとって「いまいち・・」に感じてしまう原因の一つが、この「グラ注視率の低さ」です。
    敵と戦っている感じが実感できないのです。「のれんに腕押し」しているような感覚がずっとあります。


    そしてその点も本来は改善していかないといけない点だと思いますが、スレ違いなので書きません、というつもりで書きました<(_ _)>
    (3)

  5. #5
    Player
    F-DUCT's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    100
    Character
    Kinako Plus
    World
    Aegis
    Main Class
    Bard Lv 60
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    みなさんは、このゲームの「異常性」にどれほど気がついてるでしょうか?


    このゲームは基本的に「敵がほぼ完全に決った行動を決った順番で行うゲーム」です。

    そして「戦闘のリアリティに捕らわれない多種多様なギミックが存在するゲーム」です。

    さらに「特定のスキル回しに依存し、敵やグラに注視しにくく、戦う事自体に集中しにくいゲーム」です。
    すいません、長いんで引用以下略で。
    行間開け過ぎは読みにくいし無駄にスペースもとるんで止めた方がいいですよ。ポエムじゃないんだから。

    熱心なのに申し訳ないけど、貴方のゲーム遍歴の尺度でのみ語られる「異常性」ていう指摘が
    ナンセンスというか理解し難い。

    >このゲームは基本的に「敵がほぼ完全に決った行動を決った順番で行うゲーム」です。
    別にFF14に限らずとも大昔から、それこそファミコンのシューティングやアクションの多くがまさにコレでしょう。
    クリアしたければひたすらプレイして、ひたすら死んで。それで覚えて先に進む…… ゲームの原点に思えるんですがね。

    >そして「戦闘のリアリティに捕らわれない多種多様なギミックが存在するゲーム」です。
    コレもよくわからない。歴代FFの戦闘ってドラクエなどより少しピーキーというか、
    カラクリ知らなきゃわからないギミックとか特に珍しくもないと思うんですが。
    戦闘のリアリティって一体どんなのです? リアリティとやらの範囲でわかりやすい攻撃だけならいいんですかね?
    例えば貴方のイクシオンなら、ショックだのバーストだの放電だのっていうのはリアリティ??


    >さらに「特定のスキル回しに依存し、敵やグラに注視しにくく、戦う事自体に集中しにくいゲーム」です。
    貴方が体験されているようなのでFF11で言えば、
    すいません、私がプレイしてた10年くらい前w の同作では、
    レベル上げ程度でも味方おろか敵モンスターも見ずに、ひたすら滝みたいに流れるログを凝視してた記憶がありますね。
    最近の同作はわかりませんが、当時とは状況も変わったんでしょうか。

    全般に貴方の主張はその論拠の為に色を付け過ぎに思えます。
    (36)

Tags for this Thread