Results 1 to 10 of 264

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    ちょっと具体例を恥ずかしながら書いてみます(書いてる間に投稿を先読みされましたが^^;)

     敵:ラムウ一体
      サンダー: 一人に小ダメージ 詠唱2秒 AOEなし 使用確率30%
      サンダラ: 対象中心の中範囲小ダメージ 詠唱2.5秒 AOEあり 使用確率20%
      サンダガ: 敵中心に広範囲中ダメージ 詠唱3秒 AOEあり 使用確率10%
      ショックストライク: 発生場所ランダムでDOT床設置 詠唱なし AOEなし 使用確率15%
      カオスストライク: 対象一人を混乱 詠唱1秒 AOEなし 使用確率10%
      サンダーストーム: ラムウ中心の広範囲吹き飛ばし ダメージ大 詠唱なし AOEあり 使用確率10%
      バースト: 全体攻撃 各自の残HP半減 詠唱3秒 AOEなし 使用確率5%
      裁きの雷: 全範囲大ダメージ 詠唱6秒 (一回の戦闘で一回だけ:使用率はラムウの残HP%と反比例)

    文字数制限もあるのでザックリですが、これを、ランダムに、順不同で使ってくるだけです。ラムウ自身の位置は固定ではなく、普通に動くタイプで。
    これでテストしてみて、技数を増減したり、各種数値を調整したり、エグい技の連発や、ハメ殺し的な技の組み合わせだけは制限したりして、バランス調整します。

    ギミックらしいギミックは無しです。「きたら避ける」 「他人をまきこまない」 「中心から距離をとる」 「バフをたく」など、このゲーム全般で通用する基本的な対処法だけで対処します。「攻略法」なんてのはまさに「自由」です。とにかく勝つか、負けるか だけです。これなら、ラムウ初参加の人でも、今のような「仕様や解除方法や役割分担」などをきっちり知っておかないと参加しにくいような物よりはずっとハードルが低いんじゃないでしょうか。(ハードルが低い=弱い ではありません。数値をいじくれば強くも弱くも出来ます)。

    自分が望むのは「初見でも慣れていても一緒に遊べて、何度やっても違う展開になり飽きにくく、プレイヤーの動き次第だけでなく、敵の動き次第によって勝ったり負けたりするようなバトルコンテンツ」です。たとえば今のラムウのギミックを強くしようが弱くしようが、自分の望む遊びにはなりません。数値や難易度の問題ではなく、それがギミックという「仕掛け遊び」のもつ本質による問題だと考えてます。
    (3)
    Last edited by Nekohebi; 06-26-2016 at 06:14 PM.

  2. #2
    Player
    Zballantine's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    1,198
    Character
    Venide Kisaragi
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    敵:ラムウ一体


    文字数制限もあるのでザックリですが、これを、ランダムに、順不同で使ってくるだけです。ラムウ自身の位置は固定ではなく、普通に動くタイプで。
    これでテストしてみて、技数を増減したり、各種数値を調整したり、エグい技の連発や、ハメ殺し的な技の組み合わせだけは制限したりして、バランス調整します。

    ギミックらしいギミックは無しです。「きたら避ける」 「他人をまきこまない」 「中心から距離をとる」 「バフをたく」など、このゲーム全般で通用する基本的な対処法だけで対処します。「攻略法」なんてのはまさに「自由」です。とにかく勝つか、負けるか だけです。これなら、ラムウ初参加の人でも、今のような「仕様や解除方法や役割分担」などをきっちり知っておかないと参加しにくいような物よりはずっとハードルが低いんじゃないでしょうか。(ハードルが低い=弱い ではありません。数値をいじくれば強くも弱くも出来ます)。
    つまり簡単にしろって言ってるようにしか見えない。
    ヒーラーのランダムモグラたたきが忙しくなるだけでしょそれ。


    >(ハードルが低い=弱い ではありません。数値をいじくれば強くも弱くも出来ます)

    って言うけど、そのランダムで数値だけいじくったらヒーラーだけ予習必須になるでしょ。
    極難易度なら詠唱差し込みヒール必要になるんじゃない?逆にそれも必要ないなら簡単すぎる。

    まあメインストーリー上の戦闘ならそれでもいいかもしれないけど……
    (10)

  3. #3
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    たしかに、難易度が上がれば差込ヒールの必要性も上がってくると思います。
    では、もしそうなった場合の「ヒーラーの予習」って何だろうか?と考えると、「使ってくる技が何なのかを知るだけ」です。
    自分が投稿した サンダーやらなんやらの技リストみて、それで終わり じゃないですか? 現在の仕様のラムウに必要な予習と比べてみてください。どっちが大変でしょうか?

    仮に、自分が提案したラムウ戦の中で初見さんが一人いたとしたら、自分はこのラムウの注意事項をチャットで簡単に説明できます。(勝てるかどうかは別として)
    では、今のラムウの注意事項を、みなさんはチャットで初見さんに簡単に説明できますか?そして初見さんはそれを聞いて、きちんと戦力として動けるでしょうか?むしろ、足を引っ張るだけ になりませんか?

    ランダムタイプの予習がこの程度の予習で済むなら、それはもう「予習が必須になるから大変だ」 というレベルの話にはならないと思います。


    ヒーラーのランダムモグラ叩きが忙しくなるだけ という事ですが、その例を借りるなら、今のゲームは「どのモグラが出てくるか順番が決まってるゲーム」 です。なら自分は「忙しいモグラ叩き」のほうが好きです^^
    モグラ叩きの面白さの本質の「みて判断してたたく」 がきちんと込められている 「忙しいモグラ叩き」 のほうが自分は楽しめます。
    たしかに、「避けて殴るだけ」と言われてもハズレではないし、「張り付いて殴るだけ」とも言えます。決して的外れな表現ではないと思います。
    では、今あるコンテンツは? と言われたら 「完全に動きの決められた演劇を演じているだけ」 「先にゴールまでの道を覚えて進む迷路」 という風に自分には思えます。
    どちらの例えも正解と言えるけど、どちらのコンテンツにも、それぞれ違う目的や楽しみ方が込められているんです。


    「今の零式や極を残しつつ、そういうコンテンツも増やしていくんなら賛成です」 と言ってくださった方がいますが、自分もそれを望みます。今のタイプのコンテンツが好きで、このゲームをプレイされている方が多いのだから、まずはそこがメインコンテンツ、であるべきです。
    その上で、自分の言うようなタイプのコンテンツも増やして下さい というのが自分の意見です^^
    (5)

  4. #4
    Player
    Zballantine's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    1,198
    Character
    Venide Kisaragi
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post


    「今の零式や極を残しつつ、そういうコンテンツも増やしていくんなら賛成です」 と言ってくださった方がいますが、自分もそれを望みます。今のタイプのコンテンツが好きで、このゲームをプレイされている方が多いのだから、まずはそこがメインコンテンツ、であるべきです。
    その上で、自分の言うようなタイプのコンテンツも増やして下さい というのが自分の意見です^^
    エンドレベルの難易度は求めてないってことでしょうか?ヴィジルHみたいにエキスパートIDだったり真蛮神レベルとかで出てきて欲しいって事ですか?
    であればヴィジルHと同様、偶には良いと思います。
    (1)

  5. #5
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Zballantine View Post
    エンドレベルの難易度は求めてないってことでしょうか?ヴィジルHみたいにエキスパートIDだったり真蛮神レベルとかで出てきて欲しいって事ですか?
    であればヴィジルHと同様、偶には良いと思います。
    ん~、個人的には、自分のいうランダムタイプのコンテンツで、ID程度のものから、もっと高い難易度のものまで、両方体験してみたい というのが本音ですが。

    ただ、今の零式などのような完璧に計算しつくされた、超ギリギリのバランスは、ランダムではほぼ不可能ですね^^; 前の投稿のところでも話が出てますが、そもそもランダムだと難易度にブレが出てきますので。
    超ギリギリの難易度の胸熱バトルを体験させる目的 がそもそも現状のコンテンツタイプの大きな目的の一つでもあるだろうから、それをランダムで という無理難題は考えていません。

    なので、とりあえず難易度の話でいえば、通常のID程度でも十分かなぁ と思います。 

    ただ、ヴィジルHのギルヴェガノス?や2層のブロウラーが、自分の求めるランダムタイプを再現しているかといえば、あの程度のつまらない物ではないです!w
    (3)

  6. #6
    Player
    Zballantine's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    1,198
    Character
    Venide Kisaragi
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    ん~、個人的には、自分のいうランダムタイプのコンテンツで、ID程度のものから、もっと高い難易度のものまで、両方体験してみたい というのが本音ですが。

    ただ、今の零式などのような完璧に計算しつくされた、超ギリギリのバランスは、ランダムではほぼ不可能ですね^^; 前の投稿のところでも話が出てますが、そもそもランダムだと難易度にブレが出てきますので。
    超ギリギリの難易度の胸熱バトルを体験させる目的 がそもそも現状のコンテンツタイプの大きな目的の一つでもあるだろうから、それをランダムで という無理難題は考えていません。

    なので、とりあえず難易度の話でいえば、通常のID程度でも十分かなぁ と思います。 

    ただ、ヴィジルHのギルヴェガノス?や2層のブロウラーが、自分の求めるランダムタイプを再現しているかといえば、あの程度のつまらない物ではないです!w
    ノーマル2層のほうでもだめです?
    それでも結局床範囲が限度になるかなあって思います。

    先に言ったような難易度ならばそこまで目新しいギミックは必要ないと思いますので、
    見て避けれて、Nは時間が長い、って風にすればいいのかなあ。

    あれ、なんかタイトルとずれちった。ごめんなさい
    (0)