Results 1 to 10 of 943

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    MiaEst's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    1,088
    Character
    Mia Est
    World
    Masamune
    Main Class
    Goldsmith Lv 70
    Quote Originally Posted by Apache View Post
    ポイントの増減に占めるデスの割合を増やしたとしても、実際に味方の獲得ポイントに対して与えるダメージが少なくなるのであれば、多少死んだとしても先に氷に対してARをうつなり、攻撃するなりして、氷から得たほうが効率がいいと思います。

    そのあと、デジョンしてリスタートにこもれば、勝ちですね。

    最後まで氷柱をわかすのであれば、敵も味方も収束しませんから、コメテオをうちまくろうにも、範囲に捉える敵が少ないうえに獲得できるポイントが少ない以上、キャス構成で逆転を狙うのはむずかしいと思います。

    最後氷柱1本とかで、人を収束させるのであれば、今の本陣防衛と似たような状況ですから、コメテオをうまく重ねたほうが大量のキルポイントを上乗せすることができて、もしかしたら、逆転できる要素を残すのかもしれません。

    でも、それなら今と変わらないのではないですか? 何を改善したかったのか、微妙だと思います。
    (0)

  2. #2
    Player
    Apache's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    奈良(グリダニア)
    Posts
    618
    Character
    Liglid Yates
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 67
    Quote Originally Posted by saturiku View Post
    氷と近接巻き込みは結構むずいしフェター入ってるから普通に避けちゃう、んで氷の削りのはやい近接特化は強いかな
    Quote Originally Posted by MiaEst View Post
    ポイントの増減に占めるデスの割合を増やしたとしても、実際に味方の獲得ポイントに対して与えるダメージが少なくなるのであれば、多少死んだとしても先に氷に対してARをうつなり、攻撃するなりして、氷から得たほうが効率がいいと思います。
    まずもって、常にフェターが使えるとは限らないこと。対氷でフェターを使えば確かに拘束デバフは無視出来ますが、あの長い硬直が消えるわけではないので一斉にロウディス…なんてやると当然避けれずコメテオの餌食になります。
    一方のコメテオは、近接DPSに当たらなくても「氷に当たれば損はしない」のですから、貯まっていたら「とりあえず近接DPS巻き込む形で撃ちこんどけ」でも通用するわけです。近接側は迂闊にロウディスを撃てない状況ということがお分かりになりますでしょうか。

    次に、対氷はそれで良くても対人戦は常に不利な形になってしまうこと。相手は遠隔・範囲攻撃が出来る訳ですから一方的に攻撃される可能性も高い。近接特化ということは足止め・妨害能力も確実に落ちる為ヒーラーの負担は増えます。
    この点については対人特化であるフィーストにおいて概ね黒魔>召喚という評価になることを踏まえれば容易に想像が出来ることと思います。更に、「常にフェターが使えるとは限らない」という事実がここでも効いてきます。対氷でフェターを使い、対人でもフェターから…
    なんて都合よくリキャストが回るわけがありませんので、一気に近付いてARでキルを取りたくとも、簡単に阻止されてしまいます。

    上記の理由から、近接特化PTが一方的に有利となるとは考えにくい。前回も申し上げたのですが、このように具体的にこうであるからこうなると予想される、という説明を添付して頂けると助かります。
    (2)
    Last edited by Apache; 06-26-2016 at 11:01 AM.

  3. #3
    Player saturiku's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,123
    Character
    Nabura Goodspeed
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    Quote Originally Posted by Apache View Post
    まずもって、常にフェターが使えるとは限らないこと。対氷でフェターを使えば確かに拘束デバフは無視出来ますが、あの長い硬直が消えるわけではないので一斉にロウディス…なんてやると当然避けれずコメテオの餌食になります。
    この想定であれは氷殴るときは必ずフェターを入れるでしょうね、他に使う場面ないですから
    んで、わたしならスプリントしながらなぐります

    それと氷中心の立ち回りじゃ戦術として有効と言えるほどLB貯まらないんじゃない?
    削りはLBだけじゃないんだよ?
    LBない場合の8vs8での対物dps競争で考えればスタート鈍臭いキャスと開幕からとばせる近接、しかも近接はCC無視でしょ?

    私はずっと黒やってたけどこの条件で固定に近接特化されたら野良じゃ精々3割削れるかってとこじゃないかな

    近接4黒戦占学(セレネ)とかで相手のキャス寝かせて氷削って近接LB使うならスリプル巻いてる間に適当に打てばいい
    まあ近接LBに遠隔LBあわせられるようなスキルの持ち主はあんまいないから気にすることないけどね
    氷おわったらヘヴィバインドスタンホルムどれでも使ってキルして、高揚でもつけばもう後半は勝ち目ないです
    もしかしたら詩人とか機入れて瞬間ダメ重視したのがつよいかもだけど
    大氷考えたらやっぱ近接かな

    ずっとこれの繰り返しでしょ? 点数あがるまで氷湧くんだから、戦闘のみのフェーズないよね?
    だとしたら構成きっちり決められない野良の弱さが時間経つ毎に拡大してくゲームになるんじゃないかな
    対物は最適構成決まっちゃうよね

    やるなら物理無効と魔法無効とかの属性を小氷だけにランダムでもたせて
    特化構成を防ぐか、ここに運要素があるのは面白いけど難しくなるかな
    有効ジョブで対物しつつ無効ジョブが相手の有効ジョブを潰してく形
    対人要素が高くなってこっちのほうが私は好みかもしんない、ヒーラーも今までより忙しくなる
    物理無効の場合、近接に棒立ちで殴られるキャスというのが多分きついけど上手い感じに作れれば楽しめるかも

    話逸れたけどいいや、楽しいからこれにしよう、ランダムで物理無効or魔法無効にしましょう
    (2)
    Last edited by saturiku; 06-27-2016 at 12:12 AM.

  4. #4
    Player
    Apache's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    奈良(グリダニア)
    Posts
    618
    Character
    Liglid Yates
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 67
    Quote Originally Posted by saturiku View Post
    この想定であれは氷殴るときは必ずフェターを入れるでしょうね、他に使う場面ないですから
    んで、わたしならスプリントしながらなぐります(略)
    なんというか、フェターの説明文もう一度読んでみた方がいいのでは。CC無視って…ウイルスやスロウ、ノックバックは普通に喰らいます。
    ノックバック持ちのジョブをよく見てみましょう。全部近接DPS”以外”ですよ。加えて召喚や学者がダークフレア重ねると思いますが、AR使わずにタンクから吹き飛ばされるわバフ消されるわ与ダメダウン喰らうわと
    妨害されながらスロウ状態で殴るんでしょう?運が悪いとデスフレアxαに巻き込まれて即死もしそうですが。私も黒なので分かりますが、大氷にフルバフフレア連発してると、気付かないうちにキルカウント増えてたりしますよ。
    これだけ妨害要素がありながらフェターの有効時間は12秒ですが、これで「一方的有利」と言える状況になるんですかね。
    第一、それだけ近接特化PTが有効なら現時点でもそれらしい構成を見かけていそうなものですが。確かに削り速度は速くなるのでしょうが、普段の立ち回りが不利になりすぎるから見ないのでしょう。
    キルポイントの都合があるから今はやらない、としても、キルポイント調整が入ったところで普段の立ち回りが不利であることに変わりはないんですが…
    (0)
    Last edited by Apache; 06-27-2016 at 03:22 AM.

  5. #5
    Player saturiku's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,123
    Character
    Nabura Goodspeed
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    Quote Originally Posted by Apache View Post
    なんというか、フェターの説明文もう一度読んでみた方がいいのでは。CC無視って…ウイルスやスロウ、ノックバックは普通に喰らいます。
    ノックバック持ちのジョブをよく見てみましょう。全部近接DPS”以外”ですよ。加えて召喚や学者がダークフレア重ねると思いますが、AR使わずにタンクから吹き飛ばされるわバフ消されるわ与ダメダウン喰らうわと
    妨害されながらスロウ状態で殴るんでしょう?運が悪いとデスフレアxαに巻き込まれて即死もしそうですが。私も黒なので分かりますが、大氷にフルバフフレア連発してると、気付かないうちにキルカウント増えてたりしますよ。
    これだけ妨害要素がありながらフェターの有効時間は12秒ですが、これで「一方的有利」と言える状況になるんですかね。
    第一、それだけ近接特化PTが有効なら現時点でもそれらしい構成を見かけていそうなものですが。確かに削り速度は速くなるのでしょうが、普段の立ち回りが不利になりすぎるから見ないのでしょう。
    キルポイントの都合があるから今はやらない、としても、キルポイント調整が入ったところで普段の立ち回りが不利であることに変わりはないんですが…
    フェターはノックバック無効だよ
    それに効果12秒でも時間中はフリーだし、この12秒のCC無効時間がキャスには作れない
    一方は寝かされて一方は自由に殴れる

    黒やってたらキャスト中に喰らうスリプルがどれだけdps落とすかわかるでしょ

    今見ないのは対人戦特化が有効だからで、対人戦であればわぞわざフェター中に対処する必要がない
    けど氷削るなら、その12秒の不利はどうにかしなきゃ負ける
    んでキャスには無理
    氷を重視しなきゃ負けるって方向に修正されたらの前提で話してんじゃん
    (2)

  6. #6
    Player
    Apache's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    奈良(グリダニア)
    Posts
    618
    Character
    Liglid Yates
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 67
    Quote Originally Posted by saturiku View Post
    フェターはノックバック無効だよ(略)
    へぇ、それは純粋に知りませんでした。ガルエギで吹き飛ばした記憶があるんですが、単にラグで入力が前後しただけですかね。失礼しました。

    しかし「一方は寝かされて」と書いてある辺り、やはり近接特化構成としながらも、近接以外も含めた構成での話のようです。先ほども書きましたが、特化PTと言うぐらいですから
    「DPSが全て近接のPT」を想定していましたので、認識に違いがあったようです。混成PTで近接が強くなる、というのであれば、それはそれでいいのでは。
    むしろキャス・レンジ主体の構成が安定して強すぎる現状を踏まえれば、対氷戦を考えて近接も混ざっていた方が良い、となるのはそれ程悪いこととも思えません。
    「それだと構成を厳選出来る固定チームがますます強くなる」ということでしたら、私もそう思いますが、マッチングにまで悪影響を及ぼしてるようであれば
    既にルールで調整してどうこう、という次元の話ではない気がします。ルール内で調整可能であればそれに越した事はないんですがね。
    (0)
    Last edited by Apache; 06-27-2016 at 07:00 PM.

  7. #7
    Player
    MiaEst's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    1,088
    Character
    Mia Est
    World
    Masamune
    Main Class
    Goldsmith Lv 70
    Quote Originally Posted by Apache View Post
    シャドウフレアは、GCによってはいわれてますけど、フェターなくてもバインドとかスリプル解除できるんで、近接さんには都合がいいんじゃないかと思うんですが。
    Dotでじわじわ削る召喚は、相手が多数でないと意味がなく、エーテルフローがないとルインラ士になってしまいます。
    黒のキャストの長さ、エノキやクマモンがなかったときの悲しみは、いうまでもありません。

    Apache氏がご自身でおっしゃってるように、キャスターが有利になるための条件は、ある程度人が集中していることです。
    しかしながらSaturiku氏の説明にあるように、キャスターの削りは、キャストの長さやDotに依存してる部分が多いので、物理系に比べるとどうしても時間がかかります。
    (一応近接の場合は、AAとかの上乗せもありますしね)
    キルPを下げHitandAwayができるようになると、氷から氷の移動を考えた場合、早く削れるほうがどうしても有利になります。
    小氷が多数出現してるMAPだと、さらにそうなってしまいます。
    キルPをへらした上で氷の出現をふやし、人が散開するようになれば、削るスピード、範囲に捉えられる人が少なくなることの両面からキャスターには不利に働くことになるのではないでしょうか。
    トームリスの仕様がシールロックと同じタッチ式であったなら、散開戦術もこれほど野良不利にはならなかったと思います。

    私は、野良の初見さんたちに、どうしたら上手く立ち回れるか、アドバイスを供与して楽しめるようにするのが、一番即効性が高いと思ったのですが、昨日アドレナリンで開発さんがFoGやってる画像をみて無理かもしれないと思ったのと、Apache氏との討論でとトームリスの仕様がネックになってる気がしているので、そこがタイトルからして変更がきかない以上、修正がありえるとするなら、キャスターの弱体な気がしてきました。
    ARの下方修正は野良の集団に不利になるので、あんまりやってほしくないんですが、召喚はフィースト関連でいろいろありましたし、標的は黒魔になりそうかと思います。
    (0)

  8. #8
    Player
    Apache's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    奈良(グリダニア)
    Posts
    618
    Character
    Liglid Yates
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 67
    Quote Originally Posted by MiaEst View Post
    シャドウフレアは、GCによってはいわれてますけど、フェターなくてもバインドとかスリプル解除できるんで、近接さんには都合がいいんじゃないかと思うんですが。
    Dotでじわじわ削る召喚は、相手が多数でないと意味がなく、エーテルフローがないとルインラ士になってしまいます。
    黒のキャストの長さ、エノキやクマモンがなかったときの悲しみは、いうまでもありません。(略)
    そこはせめてルインガ士で…ルインラだと流石に比較にならないのと、エノキ・クマモン無しの黒はその通りだと思います。
    ですが、ごく短時間での削りダメージを比較した話だとしても、それもレンジ職が群を抜いてるのでやはり近接特化が一方的有利とはならないでしょう。
    「特化PT」というぐらいなのでDPS陣を全て近接ジョブとして想定した上で「そうはならない」と言っているんですが、もしかして違いますか?

    黒魔が標的になるとすればスリプル関係でしょうか。完全無力化というのは短縮後の12秒でも長すぎるという意見が多いですし、ありえる話だとは思います。
    (0)