難易度は多少高いものの,調整は必要ないと感じます.
アークより緊張感あっていいと思いますね.
たしかに,マハはアークと比べると初見殺しのギミックは多いと思いますが
一度理解してしまえば,処理自体は難しいとは思いません.
先週は希望部位が出ずに連日参加しましたが,
クリアできずに終わったということはなかったです.
難易度は多少高いものの,調整は必要ないと感じます.
アークより緊張感あっていいと思いますね.
たしかに,マハはアークと比べると初見殺しのギミックは多いと思いますが
一度理解してしまえば,処理自体は難しいとは思いません.
先週は希望部位が出ずに連日参加しましたが,
クリアできずに終わったということはなかったです.
Last edited by Claymore; 06-20-2016 at 11:22 PM.
ギミックが苦手な側の意見として、ご理解が進むならと思い書き込んでみます。
私にしてもそうですが、基本的に画面に注視している事が多いです(上手な方々は画面全体を見通してる事が多いかと思われます)。
この際、何処を見ているかと言うと…。
1.アイコン画面(コンボのPROCだったりバフのリキャストだったり、インスタント挟めるかだったり)
2.敵の範囲攻撃等の地面エフェクト
3.フォーカスターゲット
4.PT画面
5.フィールド画面
人によって優先順位は変動するかと思います(私が基本DPSな事もあり)が、大よそギミックが苦手な人の共通として(例によって私の周り内だけですので、全体的には違うやも知れません)これら全部を把握するのが敵の攻撃が苛烈になるにつれ、一つ二つと減っていき結果としてギミックミスだったり倒れたりする事に繋がってることが多いです。
また、自分が上手くないのを自覚している分、失敗を過度に恐れている節も多々あり、それが失敗=つまらないに向かわせる要因の一つとなっているようです。
完璧を求めたくなるのは分かりますが、24人レイドに関しましてはそれ程力むことなく失敗しても建て直しやすいので気後れすることなく挑戦回数を多くする事がミスを減らす切っ掛けになりやすいとも思います。
一つのミスを減らすとか、或いは倒れた回数を前回よりも減らすとか、上手い人達からみたらそんな事かと思われる進捗さでも自分自身が上達しているという実感が解れば、それが楽しさに繋がるとも思いますよ。
反対意見ではないので、以下ご容赦を。。。
ロールによっても優先順位が変わるとは思いますが、概ねみんな同じだと思いますよ。
で、これを自分が2箇所3箇所同時に見れないか【気づくようにできないか】と工夫するわけですよ。
どう工夫するかはその人によりけりだとは思いますけど、
私はレイアウトでなんとかしてます。
配置もそうですが、目立たせる大きさも結構大事です。
あとキーバインドや、ホットバーに配置するスキルの位置もいろいろ考えます。
マウスでクリックするのか、ショートカットにするのか、誤爆しないかとかも考慮します。
結局のところ自分好みになっていくので、他人の配置は参考にはなりますけど決定にはならないかと。
HUDレイアウトも4つも保存できるようになったのですから、難しいと嘆くよりもアレコレ工夫してみてはいいのではないかと思うんですよね。
だいぶ略させていただきましたが、チョットだけご参考になればと。
まずギミックに慣れるためには、
1いりません。まったく無視していただいて結構です。
いっそのこと攻撃しなくてもいいです。ハイエンドの練習でもギミックに慣れるためには最初のうちはよくやる手です。
もちろん熟練度の差がありますから、ある程度は動くとしてもギミック観察して身体が記憶するまでは攻撃なんて二の次ですよ。
どうせ無理に攻撃したところで余裕がなければ、大して火力でません。
4これもいりません。ハイエンド挑戦やヒーラーならいざ知らず、まずはPTメンバーのことより自分が生き残るためにギミックに集中です。
自分も焦ってるのに、他人に気を配っても助けられません。
しっかり身体がメモリーしたら、周囲に気を配ってみましょう。
とにかく慣れるためには、余計なことをしないことです。
かっこよく立ち回るのは、まず慣れてから。これハイエンドまで共通してることです。
そうしたらきっと仰られている、自分自身の成長の進捗も感じることができるかと存じます。
Last edited by DMMM; 06-21-2016 at 06:50 PM.
熟練者でも画面の端から端まで見通せる人は多くはないでしょう。このゲームが床範囲避けゲーを基本としている以上、自キャラ周りを注視しがちなのは自然な事かと
じゃあ上手い人はどうしてるかと言うと、注目すべき情報を極力中央付近に集めてるのだと思います。私はヒーラーメインでやってますが、PTリストはデフォルトよりかなり中央に寄せてます。DPSにしろバフ・デバフ情報やFTなどは中央寄りにした方が見やすいと思います。
実際各ジョブの零式や極のクリア動画を見ても、デフォルトのHUDのままの人は見た事がないです。自職の攻略動画やロドストで紹介されてるUIなどを参考にして、情報が見やすい配置を工夫してみてはいかがでしょうか?
何とはなしに書いたものに多くのお返事を返して頂き、有難う御座います。
一つ一つに反応を返したくはあるのですが、それをやると本筋のタイトルから逸脱してしまう気もするので纏めてで恐縮ですが…。
ホットバーに配置するスキルの位置はある程度入れ替えたりはしてましたが、レイアウトやHUDはデフォルトのものから少し手を加えた程度でしたので、皆さんからのご指摘にカスタマイズの重要さを改めて認識させられました。
ただ、一気に様変わりさせても中々対応も難しいでしょうから、少しずつ手を加えていけたらと思います。
個別には…と前置きしたのですが、この案件だけは目から鱗ではないのですが、どうしても(DPSでいってるせいか)ダメージを出さないとってのがあるのですよね。実際はギミックミスした時のロスの方がより重しとなってくるのですが、時間切れで全滅とかのケースも時折あるので、より焦燥してしまう感じです。
PT欄に関しましては、此処の題目で例を挙げるのであればオズマの時の加速度爆弾の時でしょうか。
普段はそう余り目にしないこともあって隕石だ▽だ等と合わさると大体倒れてヒーラーさんにはご迷惑をおかけします…。
ご親切に対応頂き皆さんお礼申し上げます。ほぼ私用の返信にて申し訳ありません。
Last edited by Falh; 06-24-2016 at 02:38 PM. Reason: 余計な改行があったので、該当部分を修正しました。
dpsを気にされているようですので、ありきたりなアドバイスを一つ。
身体を慣れさせる有効な手立てが木人練習です。
ネットでご自分のJobの推奨スキル回しを見つけて、TP枯渇するまでを一本として練習しまくりましょう。
長時間やると疲れるし、集中切れるので感謝の1日3木人とかね。
普段から出来ないことは、実戦でギミックこなしながらなんてできません。
無意識にできるようになれば、おのずとマハに限らずギミックを見る余裕に繋がります。
そうするとどんなコンテンツがきても、操作に余裕が生まれてギミック慣れも早くなり、苦手意識もなくなって楽しくプレイできるようになると思います。
一朝一夕ではありませんが、是非お試しあれ。
追記:自身のデバフ関連はpt欄ではなく、よく目に入る画面中央下部付近にHUDレイアウトで持ってきておいて、そこで確認するのがオススメです。
Last edited by DMMM; 06-25-2016 at 01:48 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.