Results -9 to 0 of 605

Threaded View

  1. #11
    Player
    Graf-Rakan's Avatar
    Join Date
    Apr 2015
    Posts
    40
    Character
    Baron Vizen'nokami
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dark Knight Lv 70
    ライトゲーマーとしてFF14を始めた私がゲームを開始して最初に抱いた違和感は、「タンク・DPS」というロール名でした。ヒーラーはそのままだからひとまず置いておきます。
    「タンク」も「DPS」も海外のゲーマーが隠語的に使用していたものを輸入したものと私は認識していますが、ファンタジーの世界観で使うにはあまりにもメタ的なうえにライトユーザーには最初に選択するロール名としては違和感ありまくりです。コアなゲーマーなら「まぁそういう言い方もあるから」と思うでしょうけれど、これからFFの世界観に入ってくる人にとっては最初からファンタジー感を全否定された気がします。
    単に海外ユーザーが分かりやすくという事なのでしょうが、つまり世界観や雰囲気づくりに関しては海外ユーザーが分かりやすいという事より重要ではないという事なんだと思われます。
    またタンクは戦車から来ていて、戦車をタンクと呼ぶのは「イギリスが作った最初の戦車が水をためるタンクに似てるから」付けられたコードネームなんですが、ジャンクな隠語のそのまた隠語で、現実世界となんの関係もないファンタジー世界にそれ持ち込むのは何とも無粋と私は感じてしまいます。「海外ではそういうから」で隠語を公式にしちゃう感覚を日本のライトユーザーに受け入れろといったときに、拒否反応が出る人はわりといると思うんですが、これがきっかけでゲームの世界観にのめり込めないで、やらされている感が募っていくひともいると思います。
    DPSのロール名問題はさらに根深く、じゃあDPSの数値さえ良ければいいのか、じゃあDPSメーター実装しろ、アタッカーではなぜいけないのか、じゃあギミックやらなくていいのか、とか、一部のプレイヤーのDPSを晒すなどという煽りもあって疑問は増していきます。外部ツール問題の発端とも言えます。
    タンクはシールド、ディフェンサー、ヴァンガードとか、DPSはアタッカー、ストライカーなどもうちょっとファンタジーのイメージにあったものにしていいのではないでしょうか。隠語、ユーザー間の共通語としてタンクと呼ばれるのはいいんですが、公式としては使ってほしくないと当初から思っています。
    なにが言いたいかといいうと、ゲーム性はいずれ飽きられますが、仲間と世界観を共有しているとなんだかんだとまたログインしたくなります。でもそこを蔑ろにしてませんか?ということです。
    (12)
    Last edited by Graf-Rakan; 05-24-2016 at 07:06 PM.