Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 915

Hybrid View

  1. #1
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Chaf View Post
    反対されている方はこの「木人クリアを問う人はチェック入れて募集を立てる」ところなんですけど
    「IL〇〇以上」で募集を立てるのと変わりないですよね。
    とりあえず思うんだけど。
    ILってシステム側が明確に提示してくる参加条件だよね。平均ILって言う形で目に見えて求められる事もあれば
    律動零式のようにコンテンツそのものにはないけど前提コンテンツで明確に提示したりするわけでシステム側から
    参加基準として提示されてるもの。その上で達成の為の道筋はいくつかあって自由に選択して行けるわけですな。
    どちらかと言うとILの基準って基本ステータスの保障ですからレベルキャップ以降の仮想LVの確認ぐらいで
    他の指標になってないってのもその流れではないかと。

    では木人はと言うと、システムから提示された参加基準でもなんでもなくてクリアしようがしまいが参加には全く
    関係ない独立コンテンツの結果でしかないわけです。と言うより元々、システムや運営は「クリアDPS」の設定は
    するけど参加DPSの設定なんてどのIDにもないからねぇ。

    ですので、今の状況でIL基準を用いる事と木人フラグを用いることは明確に違うと思いますよ。
    とは言え、じゃ「木人での募集をしちゃいけないか?」って言われるとそうは思いませんし、
    フラグの導入も木人フラグを正確に利用するなら必要かなって思いますけどね。

    事実上のシステム的参加条件と化して木人そのものを利用したくない人が参加できない
    ってのを防ぐ方法もまた必要なのかなぁって思います。
    (9)

  2. #2
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    ILってシステム側が明確に提示してくる参加条件だよね。平均ILって言う形で目に見えて求められる事もあれば
    律動零式のようにコンテンツそのものにはないけど前提コンテンツで明確に提示したりするわけでシステム側から
    参加基準として提示されてるもの。
    それはコンテンツファインダーに書いてある申請のための最低ILのことですよね。
    極セフィロトなら205の。

    ここで皆が木人と同じって書いているのは
    PT募集において、募集主が任意に指定するILのことです。
    この2つ、まったく違うと思います。
    だからプレイヤーが任意に選択するオプション機能だと言っているんですよね。
    (14)

  3. #3
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by nikry View Post
    それはコンテンツファインダーに書いてある申請のための最低ILのことですよね。
    極セフィロトなら205の。

    ここで皆が木人と同じって書いているのは
    PT募集において、募集主が任意に指定するILのことです。
    この2つ、まったく違うと思います。
    だからプレイヤーが任意に選択するオプション機能だと言っているんですよね。
    ん?プレイヤーが設定しなくても超えないとPT募集で集めてもコンテンツに入れないのでは?
    そういう基準だったと思いますが?コンテンツ参加基準ですよね?その上で上方を求めるのは
    任意ですけど下限を下回ることはできないのでは?
    FCでPT組むときダメだった気がするのでそう基準としてあるのだと思っていたのですが・・・・・。
    (4)

  4. #4
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    ん?プレイヤーが設定しなくても超えないとPT募集で集めてもコンテンツに入れないのでは?
    そういう基準だったと思いますが?コンテンツ参加基準ですよね?その上で上方を求めるのは
    任意ですけど下限を下回ることはできないのでは?
    FCでPT組むときダメだった気がするのでそう基準としてあるのだと思っていたのですが・・・・・。
    まったくその通りの仕様ですよ。
    PT募集を開始すると初期値は進入可能な最低レベルが指定されます。
    で、そこから
    募集主がILを任意の値に設定するのと、木人のクリアタイムなりクリアフラグなりを任意に設定することはどっちもオプション機能ですって話ですね。
    (12)

  5. #5
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by nikry View Post
    まったくその通りの仕様ですよ。
    PT募集を開始すると初期値は進入可能な最低レベルが指定されます。
    で、そこから
    募集主がILを任意の値に設定するのと、木人のクリアタイムなりクリアフラグなりを任意に設定することはどっちもオプション機能ですって話ですね。
    はい。任意のシステムです。そこは否定してませんよ。
    下限をシステムが切ってる上に、上方への選抜を行うという条件と
    下限を設定してないコンテンツで木人で一定を切り分けるでは設定される条件の内容が違うという話です。

    故に、任意のオプションでありながら前者と後者は同一の形の線引きにはなりませんよね。って話。
    全く同じではないのですよ。って言ってるだけです。

    ですので、木人をつかって条件を付加するならシステム的に切り分ける手法は必要だろうと思うし。
    システム的に切り分けるなら木人を使いたくない人への何らかの考えがひつようだよねぇ。って言ってるわけです。
    (8)
    Last edited by sijimi22; 03-14-2016 at 11:32 AM.

  6. #6
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    はい。任意のシステムです。そこは否定してませんよ。
    下限をシステムが切ってる上に、上方への選抜を行うという条件と
    下限を設定してないコンテンツで木人で一定を切り分けるでは設定される条件の内容が違うという話です。

    故に、任意のオプションでありながら前者と後者は同一の形の線引きにはなりませんよね。って話。
    全く同じではないのですよ。って言ってるだけです。
    つまり木人には導線がないんだし、ってとこに着目してるわけですね。
    sijimi22さんが言いたいことはわかりましたがそれってそうやって文章で比較すると
    木人のほうがなおさら自由っぷりが目立ちますね。

    私はむしろ、その自由っぷり、つまり、プレイヤーが任意に選択できる機能であり
    実装されたところで、システムが~運営が~強制云々~では絶対にないってところに重点を置きますね。
    (23)
    Last edited by nikry; 03-14-2016 at 02:25 PM.

  7. #7
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by nikry View Post
    私はむしろ、その自由っぷり、つまり、プレイヤーが任意に選択できる機能であり
    実装されたところで、システムが~運営が~強制云々~では絶対にないってところに重点を置きますね。
    木人討伐戦は参加、クリアも含めてプレイヤー側の自由であり任意に選択できるわけです。
    ですので、システムの強制などはありえませんし、フラグつけたくらいでそこが変わる事は無いと思います。

    ただね。賛成派の意見を見てると木人討伐戦のクリアフラグがその辺を無視して証明できない事を証明できるって思われてる節を感じまして。

    参加もクリアも自由でプレイヤーが任意で選択できる以上は木人クリアが証明できるものは、「木人をクリアできるDPS」です。
    運営がそれをもってめあすにできるって書いて有りますので当たらずしも遠からじって位のDPSは証明できるかと。
    じゃぁ、「木人をクリアしてない」って事が証明するのは何って言えば「何にもない」のですよね。
    DPSが足りないかどうかなんて参加そのものが嫌でやらなきゃ証明できないし、零式への意識なんてものは全くの独立コンテンツへの
    参加如何で判断できるものでもない。前提コンテンツでない以上はそれをやらなきゃ準備ができてないなんて話はまったくなりたたんし。

    故に最初の話だったわけです。
    最初から下限として利用していて、前提コンテンツで導入されてる参加条件であるILの条件付けと
    自由参加のコンテンツのクリアフラグで下限として導入されてるわけでもない条件を参加条件として条件付けする事は
    一緒ではないと思うのです。
    もしこれを一緒にするなら木人クリアフラグに誰が見ても賛成派の思うような条件を保証するフラグとして成立させる
    べきではないかと思うのですよね。その点がやりたくない人への何らかの考えで、あなたが言うように問題点を
    解消した木人を用意して全員がやっても良いよって思えるようにするって部分じゃないかなぁと思うのですよ。

    追記
    と、ここまで書いたけど参加者自体が減少方向のエンドにおいては何らかの手をつかって
    その質を追求できる状況にはしないと参加者減るばかりだとおもいますよ。その一つの手が
    このフラグであり勘違いなどでの混合を避けることは木人を利用する人しない人どちらにとっても
    デメリットばかりって話でもないからもっと両者の意識を近づける話をしないと永遠に追加はされないと思うんだよねぇ。
    この辺が難しい。
    (4)
    Last edited by sijimi22; 03-14-2016 at 06:37 PM.

  8. #8
    Player
    Chaf's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,211
    Character
    I'etta Tyqi
    World
    Garuda
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    今の状況でIL基準を用いる事と木人フラグを用いることは明確に違うと思いますよ。
    とは言え、じゃ「木人での募集をしちゃいけないか?」って言われるとそうは思いませんし、
    フラグの導入も木人フラグを正確に利用するなら必要かなって思いますけどね。
    あくまで仮定として・・・
    例えばAさんとBさん、2人のプレイヤーがいるとして
    A:全部未強化伝承装備 マテリアなし 平均IL230 対応木人未クリア
    B:全部新式装備 すべてマテリア禁断 平均IL220 対応木人クリア済
    (※両者とも武器は考慮せず/伝承指輪2個持てないけど どちらも230としてます)

    PT募集をみたらIL225以上が条件の律動編零式の募集がありました。
    これだとBさんはこの募集にはじかれて参加することが出来ません。
    募集内容次第で木人フラグではじかれるのも、平均ILではじかれるのも一緒なんです。

    でも「対応木人をクリアできていれば平均ILは問わないよ」という募集ができるようになることで
    IL条件ではじかれたBさんも参加できるようになるという、参加条件の拡大にもなりますし
    募集の幅が広がることだってあるんです。当然どちらも含まれたハイブリッドな募集もでてくるでしょう。
    ・平均ILも木人も問わない、下限ILさえ満たしてればOK
    ・木人クリアしてれば平均ILは気にしない
    ・平均IL満たしてれば木人不問
    ・平均ILも木人クリアも満たしてる人オンリー
    いままでILのみだったのがもっとわかりやすくなります。
    デメリットはそれだけ募集が多くなるのと、規定人数揃うまでの時間がかかることですね。
    でも時間かかってもいい、と認識したうえでの募集ですからそこはプレイヤー側の裁量になると思います。
    木人使いたくない人はフラグを不問にすればいい。

    初見募集でも同じコンテンツでも木人フラグの有無があれば
    フラグ不問のほうは軽い気持ちでいくんだろうな、なんて予想が付きますし
    フラグ有のほうは最初からガチで練習するんだろうな、って予想もできます。
    募集する側も意思表示がしやすいですし、参加する側も募集者の意図を把握しやすい。

    現状のPT募集では他にもはじかれる要素がありますが、すべてシステム側ではなく募集者次第ですよね。
    ILやジョブという大きなくくりではじかれる数のほうが多いと思うのですけど。
    (33)
    Last edited by Chaf; 03-14-2016 at 03:42 PM.

  9. #9
    Player
    Ririsun's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    255
    Character
    Riri Sun
    World
    Gungnir
    Main Class
    Warrior Lv 70
    Quote Originally Posted by Chaf View Post
    でも「対応木人をクリアできていれば平均ILは問わないよ」という募集ができるようになることで
    募集の幅が広がることだってあるんです。
    以下一例ですが、

    私は極セフィロトの「周回」PTを募集する際、ILを高めに設定することがあります。
    「この時期だと伝承や新式はメインジョブのみに使っている人が多いだろう、
    ILを高めに設定すればメインジョブで入ってくる人が多くなるだろう、
    メインジョブならある程度慣れた方に入ってきてもらえるだろう」
    といった考えから、高めに設定しています。
    しかし、サブジョブでも使いこなしてる方はいますし、設定IL値以下でも火力を出す方は出します。
    そういった方々が入れないことになってしまいます。
    さらに言えば、メインジョブであっても対象コンテンツに慣れていない方もいますし。

    Chafさんの挙げられた例の通り、上記のようなケースでは
    木人討伐済みかどうかの項目のおかげで募集対象を広く、より正確に定めることができるので、
    大変助かります。
    (27)

  10. #10
    Player

    Join Date
    May 2012
    Posts
    252
    Quote Originally Posted by Ririsun View Post
    以下一例ですが、

    私は極セフィロトの「周回」PTを募集する際、ILを高めに設定することがあります。
    「この時期だと伝承や新式はメインジョブのみに使っている人が多いだろう、
    ILを高めに設定すればメインジョブで入ってくる人が多くなるだろう、
    メインジョブならある程度慣れた方に入ってきてもらえるだろう」
    といった考えから、高めに設定しています。
    しかし、サブジョブでも使いこなしてる方はいますし、設定IL値以下でも火力を出す方は出します。
    そういった方々が入れないことになってしまいます。
    さらに言えば、メインジョブであっても対象コンテンツに慣れていない方もいますし。

    Chafさんの挙げられた例の通り、上記のようなケースでは
    木人討伐済みかどうかの項目のおかげで募集対象を広く、より正確に定めることができるので、
    大変助かります。
    問題なのはキャラごとにチェックするのかジョブごとにチェックするのかで議論になるところだと思います


    ・キャラごとにチェック
    当然ですが、「メインではクリア出来たけどサブではクリア出来てない」と言う状況も考えられるので、賛成派の皆さんの懸念である「詐欺」を100%解決出来ないのでシステム化する意味が薄い


    ・ジョブごとにチェック
    今は起動編、セフィロト、律動編と数は少ないですが、パッチが進むにつれて数も増えてきます
    過去のコンテンツには超える力が付与されるので、木人をクリア出来ていないプレーヤーさんでも越える力のお陰でクリア出来る可能性もある為、最新コンテンツのみ木人チェックするのか、超える力の付いた旧コンテンツまでも木人チェックするのかで議論が生じると思います

    「運営じゃないのにコストの面まで心配する必要あるのか?」と言われそうですが、日頃、よしPが「プレーヤーのお一人お一人のセーブデータもかなり膨大になってるので」~のようなお話しをされる事がありますが、この状態で木人クリアフラグをジョブごとに設定出来るかどうかにも懸念が残ります


    このように、どう転んでも様々な議論が生じてしまうような不安定な物のシステム化には(私は)疑問が残ります
    (6)

Page 1 of 2 1 2 LastLast