Quote Originally Posted by Tutiguri View Post
はっきり言っておきますが、リテベースとは考えていません。

いくつの関連スレからみると、「現状のリテイナー街を維持しつづ、アイテムサーチの画面から直接購入させよう」というパターンもありました。出品の仕方がいくつありますので、全てを討論すると発散すぎる。なのでとりあえず「現状リテイナ機能の拡張」を想定して分析してみた。
都合のよい前提を持ち出してメリットを作ろうとするのはどうかと思います。
あくまで今後実装される物流効率の改善を目的とした物流方式を基に考えたい。

その上で貴方の意見に関して、

②システム的に無理という理由ならFF11式を含む競売式は妥協ということかはYESでいいのですね?
私はそういう人もいることを否定するつもりはありませんが…。
失礼ながら無理にメリットを作ろうとしているように書かれておられる様に見えるので

ならはっきりさせないとダメなのは、

①ほかのゲームで商品取引は可能な様ですが、FF14では無理とする理由は、技術か時間か
②妥協的側面で競売を押すのか、①を無視してでもメリットがあるのか、

だと思いますが

「直接売買式がシステム的に無理がある」と書いていないと明言してますけど、
今まさに実質それと同じ事といっていますよね…?なので妥協面を中心に書きました。
残念ですが答えはNOだ。
これだけシステムの仕組みと懸念点をなるべく詳細説明したのに、「流通システムに預けるアイテムを出品価格で即決」、すなわちWoWのBuyout機能を使用したらお望みの「直接売買」が出来ることでも考えられないか?

そもそも「A vs. B」の図式で分析した時明確な仕様がないとどうやって比較する?今後実装される物流効率の改善を目的とした物流方式を比較したい方、「無理にメリットを作ろうとしている」を言い出す前に、まずお望みの仕様をはっきりして提出してくださいね。