Page 29 of 33 FirstFirst ... 19 27 28 29 30 31 ... LastLast
Results 281 to 290 of 329
  1. #281
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by pocotan View Post
    なんだか論点ちがうんじゃないでしょうか?

    システムの優劣ではなく、どっちがより多くの人に支持されるかを話しあうべきでないでしょうか?
    皆さん、自分が巡ってきた各種のシステムからより良いものをと思って議論しているんじゃないでしょうか

    個人的には、支持が高くても使いにくいものでは困ると思いますよ
    不便なものが見た目で選ばれて、あとで作り直す、等となったら次いつ使えるようになるのか…
    どんな物でもいいからとりあえず実装して、なんてやるとリテイナーの二の舞になるのが怖いです
    (0)

  2. #282
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    ただ、大量流通品の取引にFF11式競売が向いていないという意見には賛同しかねます。
    FF11プレイヤーなら、誰しも紙兵やスシを毎日のように競売で便利に落札していた筈ですので
    この辺りは、元FF11プレイヤーかどうかで、感覚が違うかもしれませんね。
    なるほどじゃぁ11式をそのまま導入しましょう
    元FF11プレイヤー様の感覚とやらが絶対基準になるのならフォーラムなど必要ないですしね
    (2)

  3. #283
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    Quote Originally Posted by pocotan View Post
    なんだか論点ちがうんじゃないでしょうか?

    FF14の流通システム変だろ!!今すぐ何とかしなきゃダメだろ!!と言われても作ったのは開発なので開発に文句言ってください。ここのスレでは、FF14に合った面白い流通システムとは何かを話し合ってるだけのスレです。
    えと・・・
    失礼ですが、スレ主(すなわち私)がこのスレを立てる理由をもう一度 #1 を読んで確認してください。
    (4)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  4. #284
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    色々不備な状態でサービス開始したFF14が、開発諸氏の努力によってv1.18から根幹の修正が続々実装されて嬉しいですけど、戦闘と生産以外ゲームプレイの重大問題である「物流」に関しては、未だに消息不明で焦ります。

    吉田体制発足の時取った第一回ユーザーアンケートの中では、「最も追加してほしいコンテンツ」の第二位が「競売所」でしたけど、第17回 FFXIVプロデューサーレター (2011/09/01) よれば、今年末(v1.21)までのマーケットに関する変更が「アイテム名検索等、ユーザビリティ向上」しか載ってません。「競売所の話はどうなってた?」を聞きたいユーザーは、多分私だけじゃないはず。

    現在のリテイナシステムに対する不満を整理すれば、大体こうなるでしょう:
    • 出品、購入の手順が複雑
    • A国でバザー配置し、B国で呼び出したらバザー解除される。そもそも個人倉庫と販売出品の機能を混同するのは解せない
    • 履歴残らないから相場形成出来ない
    • ウルダハ人口集中と伴ったマーケット混雑及びリムサ・グリタニア物流の困難さ
    • マーケット会場の気分が悪い (天井が低い、暗い、蝋人形の館とか)

    それを徹底解決するには、やっぱり単純明快な競売窓口を設置し、出品されたアイテムがどの国でも買えるのは一番だと思います。リテイナは倉庫、宅配、及び町以外 (キャンプやフィールド休憩所など場所) のバザーを担当させるほうがよろしいかと。

    貴重な開発リソースが限られて、直ぐには出来ないのは分かってますけど、dev1016 (生産レシピ改修)、dev1017 (マテリアクラフト)の目処が立ってる今、このdev1019の方向性についてはそろそろ決断を下る時期ではないでしょうか?

    方向性だけでも一言くれれば嬉しいです。
    もう一度、最初のを張っておきます。
    これを見る限り物流を主眼においているのですかね?

    そして、直接売買式は貴方が考えるに「システム的に無理がある」で、
    FF11式を押した理由は後に「FF11式が好きだから」でしたっけ?

    以下のコメントを書きますが、

    ①出品、購入の手順が複雑

      → 価格入力が必要な分、煩雑

    ②A国でバザー配置し、B国で呼び出したらバザー解除される。
     そもそも個人倉庫と販売出品の機能を混同するのは解せない

    ③ウルダハ人口集中と伴ったマーケット混雑及びリムサ・グリタニア物流の困難さ

    ④マーケット会場の気分が悪い (天井が低い、暗い、蝋人形の館とか)

       →②~④は方式問わず共同窓口で解決

    ⑤履歴残らないから相場形成出来ない

     →履歴は競売式、単純売買ともに実装可能で差がない

    以上のように思います。
    よって、貴方の言う『やっぱり単純明快な競売窓口を設置し、出品されたアイテムがどの国でも買える』
    ここの競売という書き方に引っ掛かりを覚えるのです。

    なぜ、単純明快といいつつ…とね。
    はっきりさせないとダメなのは

    ①単純売買は本当にシステム的に無理なのか(ほかのMMOでどうなのか)
    ②システム的に無理という理由ならFF11式を含む競売式は妥協ということか
    ③妥協でないなら価格マスク+価格入力と落札失敗の手間を上回るメリットがあるのか

    あたりでしょうか。
    エンターテイメント性は最初の書き込みでは関連ないようですので含めてません。

    最後に、最初の書き込みについてほぼ私は賛成しています。
    疑問である点は「単純明快な競売」という部分です。
    (4)
    Last edited by Tutiguri; 09-28-2011 at 10:57 PM.

  5. #285
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by kom View Post
    なるほどじゃぁ11式をそのまま導入しましょう
    ええ、ですからそう主張しています。ご賛同戴けて何よりw

    Quote Originally Posted by kom View Post
    元FF11プレイヤー様の感覚とやらが絶対基準になるのならフォーラムなど必要ないですしね
    そんな話はしていませんが、どこで誤読されたのかな?
    FF11での実績をベースに話をしていましたが、はてさて。
    (1)

  6. #286
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    FF11での実績をベースに話をしていましたが、はてさて。
    11の競売と そうではない「商品取引所」
    どちらが大量流通品の取引に向いてるのでしょうか?

    残念ながら「商品取引所」は11での実績はないので議論の対象にすらなりませんか?


    例えばリテイナーでも商品が流通していますが
    だからといって「14で実績があるから 流通に向いてる」とは言えないのではないでしょうか?

    同様に例え11式に長い実績があるからといって
    「大量流通品」の取引に買い手が「入札」をその都度行わなくてはならない方式よりも
    単純に売価が表示されている方式の方が向いてるのではないかと思いますが?

    両者を比較した際に大量流通品に向いてるのはどちらなんでしょうか?


    11での実績が議論のベースになる 
    あるいはそれを議論のベースにするのが正しいと言えるのでしょうか?

    ほんとうに「11で実績があるから11式は「大量流通品」の流通に向いてる」のであれば
    他のMMOにパクリまくられているハズではないでしょうか?
    (3)
    Last edited by kom; 09-29-2011 at 06:43 AM.

  7. #287
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Tutiguri View Post
    これを見る限り物流を主眼においているのですかね?

    ①単純売買は本当にシステム的に無理なのか(ほかのMMOでどうなのか)
    ②システム的に無理という理由ならFF11式を含む競売式は妥協ということか
    ③妥協でないなら価格マスク+価格入力と落札失敗の手間を上回るメリットがあるのか

    疑問である点は「単純明快な競売」という部分です。
    ①商品取引所は他のMMOでよく見られる形式なので「無理」ではないのでは
    ②11当時は妥協せざるを得ない面があった(らしい)
    ③メリットは11で慣れてるから
    (11ユーザーでは無かった人でもすぐ慣れるから大丈夫
     なにしろアンケート二位だからすぐに実装することが重要
     11で長い実績があるのだから多少改良すれば充分)

    多分こんな解答かな
    (2)
    Last edited by kom; 09-29-2011 at 07:19 AM.

  8. #288
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    この辺りは、元FF11プレイヤーかどうかで、感覚が違うかもしれませんね。
    元FFXIプレイヤーかどうかは関係ないんじゃないかなぁ?
    私もXI出身だけど、あんなもの運用が長いだけのお粗末なマーケットシステム(失礼。)としか思えないけれど。


    大量流通品の取引にFFXI式競売が全く向いていないと迄は私も思わないけど、XIやった事在る人意外にはあの形式ってやっぱり分かり難いと思うんですよね。すぐ慣れるよとか云う問題じゃなくて。
    ネットオークションが当時より身近なモノになっているからこそ、ね。


    それにあの無機質なカウンターにゾロゾロ皆で屯して重いわPC消えるわカウンターターゲットし難いわ、所持金少ない時なんか装備落とす時無駄に時間掛かるわで、 個人的には良いイメージは無いですねぇ。


    兎に角、大量物流に適したシステムの導入が急務だとは思うので、先ずはゲーム性は抜きにした判りやすくて安定したモノを入れて頂きたいなぁ。
    (7)

  9. #289
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    亀レスですみません、ちょっと考えさせて頂きました。

    Quote Originally Posted by Tutiguri View Post
    もう一度、最初のを張っておきます。
    これを見る限り物流を主眼においているのですかね?

    そして、直接売買式は貴方が考えるに「システム的に無理がある」で、
    FF11式を押した理由は後に「FF11式が好きだから」でしたっけ?
    最初から言っておきます:これまで私は「直接売買式がシステム的に無理がある」という旨の発言は一度も言ってないのでは?何故そういうイメージになったのは?自分もわからないです。


    Quote Originally Posted by Tutiguri View Post
    以下のコメントを書きますが、
    ①出品、購入の手順が複雑
      → 価格入力が必要な分、煩雑

    ②A国でバザー配置し、B国で呼び出したらバザー解除される。
     そもそも個人倉庫と販売出品の機能を混同するのは解せない

    ③ウルダハ人口集中と伴ったマーケット混雑及びリムサ・グリタニア物流の困難さ

    ④マーケット会場の気分が悪い (天井が低い、暗い、蝋人形の館とか)

       →②~④は方式問わず共同窓口で解決

    ⑤履歴残らないから相場形成出来ない

     →履歴は競売式、単純売買ともに実装可能で差がない

    以上のように思います。
    よって、貴方の言う『やっぱり単純明快な競売窓口を設置し、出品されたアイテムがどの国でも買える』
    ここの競売という書き方に引っ掛かりを覚えるのです。

    なぜ、単純明快といいつつ…とね。
    はっきりさせないとダメなのは
    2~5については異論ありません。「共同窓口」「取引履歴」が欲しいのはポイントですので、どの方式でも実装できれば満足です。
    ただ1についての発言は「競売vs.現行のリテイナ」の比較なので、このスレの中で提案された他の方式との比較ではありません。

    確かにFF11における競売所では
    1. 出品方の価格設定 x1回
    2. 購入方の落札入力 xN回、最低限1回必要
    直接購入できれば購入方が(2)の操作が不要になって「FF11式競売よりもっと単純明快」になることが可能ですが…
    個人の好み問題 (私はFF11とWoW両方体験した上、FF11方式が好きという発言) を置いといて、ほかの問題があります (つづく)

    Quote Originally Posted by Tutiguri View Post
    ①単純売買は本当にシステム的に無理なのか(ほかのMMOでどうなのか)
    ②システム的に無理という理由ならFF11式を含む競売式は妥協ということか
    ③妥協でないなら価格マスク+価格入力と落札失敗の手間を上回るメリットがあるのか
    「現在のリテイナサーチ画面から直接購入させる」というイメージでしょうけど:
    → マーケットにリテイナを出店させなきゃサーチにはかからない
    → マーケット配置上限がある、そしてキャラが増える度リテイナもどんどん増える。
    → 粗皮売りたいけどウルダハのレザー街また満員かよヽ(`Д´)ノ
    → 三国に分散させ、他国からでもサーチ可能、またはマイハウスに配置させば解決できるけど(ハウシングの実装時期未定)
    → 極大量リテイナの中で目的アイテムをサーチして、それらのデーター(能力値、値段など)を表示する必要が生じる。
    → 新しい「サーバーガ」のネックを作ることになっちまった。

    サーチ演算や通信方面の最適化を施したら解決出来ない問題ではありませんが、時間かかる。
    早期実装を求むは私の目的ですから以上のシステムを推進したくなかった。

    競売所 (FF11も、WoWも)に出品する時アイテムが自分の鞄から離れて、競売システムのプール(アイテムのを集積するデータ構造)に入るのため、大体この時点で「将来のサーチや価格マッチングのため」のデーター最適化を受けています。サーチのレスポンスについて、優位性が保証できます。また、リテイナと全く関係ありませんから、リテイナ改修より新しいモージュルとして実装し、現在運用しているシステムに対するインパクトを軽減できる可能性もあります。

    #244で述べた通り「個人的にはFF11式競売の改良を推進したいですけど、WoW式オークションハウスをパクリしても構わない。」ということです。
    (3)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  10. #290
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    「現在のリテイナサーチ画面から直接購入させる」というイメージでしょうけど:
    → マーケットにリテイナを出店させなきゃサーチにはかからない
    → マーケット配置上限がある、そしてキャラが増える度リテイナもどんどん増える。
    → 粗皮売りたいけどウルダハのレザー街また満員かよヽ(`Д´)ノ
    → 三国に分散させ、他国からでもサーチ可能、またはマイハウスに配置させば解決できるけど(ハウシングの実装時期未定)
    → 極大量リテイナの中で目的アイテムをサーチして、それらのデーター(能力値、値段など)を表示する必要が生じる。
    → 新しい「サーバーガ」のネックを作ることになっちまった。

    一寸疑問に思ったので横から失礼します。
    上に引用させて頂いた例で何故出品手順が現状のまま(出店の為にリテイナー街へ立たせる)という前提なのですかね?

    私はギルドスタンド等を窓口にしたマーケットを提案したのですが、窓口は兎も角リテイナーを利用しつつ改良したマーケットを開設するにあたって、当然現状のリテイナー街自体は無くす前提で考たんですけどね?

    仮に窓口で売買取引が完了するならば、一々リテイナーをリテイナー街へ立たせる必要はないと思います。
    と、なれば定員とかも今より全然軽くなるだろうし、例の半分位は別段気にする必要も無くなりませんか?


    兎に角スピード勝負って事で、検証作業とか時間掛から無い様に取り敢えずXI式競売まんま持ってこいや~って事でも無さそうだし、単純に好みの問題ではないんですよね?
    (1)

Page 29 of 33 FirstFirst ... 19 27 28 29 30 31 ... LastLast

Tags for this Thread