結局ジョブシステムがメインにならない限り
クラスを全部上げないといけない状況は変わらないんじゃないですか?
クラス別の個性を強化したのがジョブの位置づけですから
クラス専用アビの割合を増やしても「じゃクラスとジョブの差ってなんだよ」って事になりますし
今のままだと「全部上げたら万能で確実に強くなるクラスが主流」って事になります。
結局最終的には「ジョブをクラスより確実に強くしてジョブ中心のFF14にする」が答えになるんじゃないかと。
そのほうがFFぽいですしね。
結局ジョブシステムがメインにならない限り
クラスを全部上げないといけない状況は変わらないんじゃないですか?
クラス別の個性を強化したのがジョブの位置づけですから
クラス専用アビの割合を増やしても「じゃクラスとジョブの差ってなんだよ」って事になりますし
今のままだと「全部上げたら万能で確実に強くなるクラスが主流」って事になります。
結局最終的には「ジョブをクラスより確実に強くしてジョブ中心のFF14にする」が答えになるんじゃないかと。
そのほうがFFぽいですしね。
Last edited by Queen_of_Gysa-hl_Server; 09-29-2011 at 10:36 AM.
そういう方向性だとシーソー式にすれば方向性変えたくなったときも対応できていいんでしょうけど、マルチクラスはマルチクラスで良いことあるんだよ。
キャラクタの個性とかかな、RP上で昔は剣士やってたけど出家してグリダニアで信仰の道に入った幻術士です、とか。海賊(斧術士)上がりの騎士(剣術士)ですとかね。
ただ、普通は成長が遅くなるとかいろんな制限もらうんだけどMMOだとかけられる時間で乗り越えちゃうので器用貧乏っていう状態が表現しにくくって、ただのスーパーキャラになりがちになっちゃうんだよね。
逆に一つのことしか出来ない、したくない人向けに上げるクラスを限定化してキャップを上昇させる仕組みとかがあると面白いかもね。
戦闘職4職までにするなら+5,3職までなら+10,2職で+15、1職限定するなら+20でスペシャリスト指向の人は70に出来ますよーとか。
前にちょっと話した選択しないという選択に価値を付けるって事なんだけどね。
今のクラスバランスだとリーヴでもソロが時々しんどいとかいうのがあるみたいだから、クラス間でのソロ適正はちょっと調整しないといけないとか、そう簡単に実装できるようなことでもないかもしれないけどね。
思考実験的には悪くないかなーと。
スキルシーソー式のゲームってあまり見かけませんね、面白いと思うんだけど…
バランス取り難いとか運営が難しい理由があるんでしょうか
社長のコメントじゃないけど、公式サイトに書いてあったこと全部なしにしないと、なんですね
公式サイトにあったシステム展望が楽しみでFFに戻ってきたものとしては凄く残念でしょうがないです
ひとつ他の人がどう思ってるか知りたいんですけど、理想は「MMOでやるFF」なんですか?
過去のFFを殆どやっていないので、全てが「FFらしさ」に収斂する意見が多いのがちょっと驚きなんです
例えば、FFらしさの前では斬新なアイデアは捨ててもいい、と思っている人が実は多いとかなんでしょうか?
潜在値が不評だったのは、「上げたいクラスを上げさせない」という、コアユーザーとカジュアルユーザーのバランスだけ考えて、「その仕組みでゲームは楽しめるの?」という、根本の問題を見落としたからだと思うのですよね。
ずっとFF11みたいなMMORPGの開発・運営に携わっていたら、本人も知らないうちに「……されたらくやしいじゃないですか」的な思考法が優勢になって、「で、それでユーザーは楽しんでくれるのだろうか」というゲーム開発者が絶対に持ち続けなければいけない気持ちをどこかへ置き忘れてしまったんじゃないかと。
まあ何年もネ実とかで口さがない罵詈雑言を浴びせかけられれば、そうなるのも分かる気はしますが。
FFらしさって言葉に過剰に反応する人多すぎ。
あくまでクラスの問題の解決策としての意見で
その結果そのような雰囲気にもなるってだけ。
FFらしさは大切だと思いますよ。FFという名前を冠したゲームなんですから。
FFらしさと無縁で、斬新なゲームを作りたかったのなら、別のネーミングにすべきです。「看板に偽りあり」になりますから。
わたしはこれがFFだからまだ見捨てていないのであって、もしこれがFFでなかったらとっくの昔に引退して再開しようとは思いません。たぶん、そういう人は多いと思います。
らしさっていう話でFFはなすとチョコボとかクリスタルとかシドとかキーワードが上がってくるけど、世界観もシステムも大胆にあれこれ工夫してくるのがFFらしさって感じもあるよね。
結構なんでもありな。
賛否はあるけどオンラインのFFXIってのはやる事の大胆さとしちゃ確かにFFだったかな〜。
むしろ14が二匹目のドジョウ狙った感じがしなくも無い。
これまでの開発の発言とかインタビューとか見る限りは
ジョブシステムがメインになるって状況自体がちょっと考え辛いんですよね
開発のジョブやスキルに関する調整の発言を抜粋するとこんな感じですし
・ジョブとクラスは使い分けて遊んでほしい
・ジョブとクラスのEXPは共有
・現段階では1クラス1ジョブ縛りでやっているのでジョブを増やす際にはクラスも確実に増える(巴術師と銃術師あたりかな)
・将来的に複合条件ジョブの実装も考えている
・複数のクラスを育ててスキルを取得したほうが強いのは変わらないが、スキル装着に制限を付ける予定
こんな感じですが
見てる限りだと今と大勢変わんない気がしますよ
ジョブとクラスのEXP共有も育てやすさを加味しての事でしょうし
「ドラクエらしさ」ならともかく、ナンバリングで世界もシステムもがらりと変わるFFで「FFらしさ」なんて
自分の意見を正当化したいがタメの方便でしょ。
マスターしたジョブが増えれば増えるほど「すっぴん」が最強に近づくFF5と
マテリアの付け替えでキャラを好きに出来るFF7の印象が私は強いので、今の14のシステムはFFらしいとも言えますし。
人の思うFFらしさ、なんてどのナンバリングが好きだったかで全然違いますよ。
Last edited by gon; 09-29-2011 at 06:22 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.