Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 337

Hybrid View

  1. #1
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    その意味で、先だって提示した疑問を改めてKomさんにもお伺いしてみます。
    A.FF14内に何かしらのオークションを作り、そこで仮想的な市場取引を遊びたいのか?
    B.アイテムの流通を簡易にするためのシステムが必要だと考えていて、そのための競売なのか?
    まずあなたが「オークション」「競売」と呼んでるものがなんなのか説明をお願いします
    言葉の意味を曖昧にして相手に質問をするのはアンフェアですよ
    何回か回答を試みましたが 質問が曖昧 意図が不明瞭なので保留させてください

    (例えばオークションで市場取引?という質問は意味が混濁してますし
     流通を円滑にする為に『競売』というのはありえない設定ですし)


    前に何度も書いてますが
    オークションハウスについては「レアなモノ」を取引する際 有効な方法だと思います

    統合され拡張された商品取引所あるいは取引仲介所は「大量に流通するモノ」の流通を
    円滑にする有効な方法だと思います
    (1)
    Last edited by kom; 09-26-2011 at 04:37 PM.

  2. #2
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by kom View Post
    まずあなたが「オークション」「競売」と呼んでるものがなんなのか説明をお願いします
    私が説明抜きに「競売」と書いた場合、FF11式を指すとお考えいただいて結構です。
    「オークション」という言葉は、私自身の論の中では定義していませんので知りません。
    既に書きましたように、その手の言語定義ごっこには興味がありませんので。
    他の人の書き込みを引用したかもしれませんが、その場合、元発言の方のものを指すとお考え下さいな。

    これで結構ですか?
    んで、何のための競売実装なのか?という論点についてはスルーということでよろしいですかね?

    繰り返しますが、システムは何でも良いのですよ。
    私自身も、FF11式競売が至高の物なんて事は、これっぽっちも思っちゃいません。
    ありゃ、問題点が多数ありましたし、現行のリテイナーの方が優れている点も沢山ある。
    しかしながら、実装コストとゲーム内経済の早期立て直しを考えると
    現行のリテイナーシステム&アイテムサーチでは甚だ不十分です。
    (特にマテリアクラフト実装以降、消耗品や素材系の流通がどうなるか不安でならない)
    ゆえに、既に同社で実績のあるシステムを取りあえずパクったら?
    という程度でしか「FF11式競売」を推していません。もっと良いシステムがあればそれに越したことはない。

    ただ、そのもっと良いシステムを模索して議論を重ねる事は決して無駄ではないと思いますが、
    慢性疾患を抱える人が、大怪我をしたとして、優先的に対処すべきなのは
    怪我の治療なのか、慢性疾患を治療することなのか?という話です。
    この私の危機感は、下手をすればマテリアクラフトが爆死しかねないな、という危惧が根本にあります。
    (3)
    Last edited by Zhar; 09-26-2011 at 11:18 PM.

  3. #3
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    この私の危機感は、下手をすればマテリアクラフトが爆死しかねないな、という危惧が根本にあります。
    なるほどZharさんが何を危惧しているのかよく分かりました。おそらくZharの危惧していることは大当たりすると思っております。1ヶ月後マテリアルクラフト製品の量産体制が完成した後、リテイナー街は同じ名称でありながら性能がかけ離れた商品が溢れかえり阿鼻叫喚となるでしょうw

    しかし、そんなことは知ったこっちゃないんです。その自体を引き起こすのは開発であり解決するのも開発です。
    ただ、問題が浮上し大慌てで対策を打ち出そうとするとき、このスレを見て一考していただけたらいいなと思い
    競売プランを提案しているのです。

    Zharさん的にはやれ定義だなんだとチンタラ話しあっているのが気に入らないのでしょうが、我々には何の力もないことがわかっているので、のんびり定義だタイプだと話し合っているのです。

    阿鼻叫喚になったらまた修理すれのように大炎上すると思うのでそれまで気長に待ちましょう。
    (5)

  4. #4
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by pocotan View Post
    なるほどZharさんが何を危惧しているのかよく分かりました。おそらくZharの危惧していることは大当たりすると思っております。1ヶ月後マテリアルクラフト製品の量産体制が完成した後、リテイナー街は同じ名称でありながら性能がかけ離れた商品が溢れかえり阿鼻叫喚となるでしょうw
    私の予想が当たるとか外れるとかはどうでも良い話です。
    のんびり気長に待っていられるほど、このゲームの状況は芳しいものではないのは皆さんご承知でしょうに。

    マテリアクラフトにせよ、ギャザラーの梃入れ(これは現状ノープランに見えますが・・・ってこれも不安だな)にせよ
    ゲーム内経済が、ある程度循環していることが、それらのクラスを遊ぶ上での必要条件になるとは思いません?
    競売でもオークションでも取引所でも何でも良いですが、消耗品・素材取引の簡略化はゲーム内経済を形成する上で
    これまた必須条件だと思いますが、その点には目を瞑っていくと?

    Quote Originally Posted by pocotan View Post
    阿鼻叫喚になったらまた修理すれのように大炎上すると思うのでそれまで気長に待ちましょう。
    フォーラムの炎上なんざ、それこそ知ったこっちゃありませんがね。
    (2)

  5. #5
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    私が説明抜きに「競売」と書いた場合、FF11式を指すとお考えいただいて結構です。
    「オークション」という言葉は、私自身の論の中では定義していませんので知りません。
    既に書きましたように、その手の言語定義ごっこには興味がありませんので。
    他の人の書き込みを引用したかもしれませんが、その場合、元発言の方のものを指すとお考え下さいな。

    これで結構ですか?
    んで、何のための競売実装なのか?という論点についてはスルーということでよろしいですかね?
    スルーしてるわけではなくて 「競売(11式)」の実装には反対しています

    前に何度も書いてますが
    オークションハウスについては「レアなモノ」を取引する際 有効な方法だと思います

    統合され拡張された商品取引所あるいは取引仲介所は「大量に流通するモノ」の流通を
    円滑にする有効な方法だと思います
    私の基本的な立場はこれで
    市場取引においては「競売(11式)」はレアなモノを取引するにも
    大量流通品においても向いていないと思うので 反対です

    これでよろしいか??
    (2)

  6. #6
    Player
    Penchan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    527
    Character
    Penchan Ballad
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    Quote Originally Posted by kom View Post
    市場取引においては「競売(11式)」はレアなモノを取引するにも
    大量流通品においても向いていないと思うので 反対です

    これでよろしいか??
    でも実際やってるの現実は
    FF11の大量流通品は問題なく競売で流通しますよ
    逆にレア高値品はバザーのほうかメインと思いますね

    レア品の相場結構不安定ので
    通常出品者と値打ち相談しますね
    大量流通品の値段は安定しますので
    競売バリバリ売りますよ
    (2)
    Last edited by Penchan; 09-27-2011 at 09:49 AM.

  7. #7
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Penchan View Post
    でも実際やってるの現実は
    FF11の大量流通品は問題なく競売で流通しますよ
    逆にレア高値品はバザーのほうかメインと思いますね

    レア品の相場結構不安定ので
    通常出品者と値打ち相談しますね
    大量流通品の値段は安定しますので
    競売バリバリ売りますよ
    すいません果たして「本当に問題ない」んでしょうか?

    11の競売というシステムはMMOのアイテム取引において素晴らしい発明だったと思います
    他のMMOでもパクってますからね

    でも「売り買いの仕方」まではパクらなかったのは何故か?
    やはりなんらかの「問題がある」と判断したゲームデザイナーが多かったという証左にはなりませんかね?

    私は値段をマスクする方式が「大量に流通するアイテムの取引」に最適な方法とは思えません
    [SIZE=5]思えるだけの説得力のある説明は未だにここでなされていません

    できれば「11では問題なく流通してるから 問題ないのだ」などではなく
    「なぜ値段をマスクし 買い手が値段を探りながら入札していくやり方が
     他のMMOなどに採用されている値段が開示されてる方法より素晴らしいのか」
    説明していただければ と思います
    [/SIZE]
    (5)

  8. #8
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    素晴らしいも何も・・・
    制度がそれに決まってるからそうしてやるだけでしょ?(貴方の持論)

    実際そうしてやる理由は#203で述べた通り、売買の利便性よりシステムの負担を減らす目的が大きいです。
    FF11設計の時点では「56Kbpsアナログモデムでも遊べる」ように通信量を減らし、またシステムの処理パワーも現在と比べて低いですから、マッチングの演算方式を極力簡素化しなければならないなのです。

    このスレの多くFF11経験者の見方は「一刻もはやく物流と売買問題を解決してほしい」。それに基づいて、「とりあえずFF11の競売システムを改良して導入したらいいじゃないか?」を言いたいだけ。実際第一回ユーザーアンケートで第二位欲しいコンテンツとして現在の開発もしくは検討状況を求めているだけですよ。
    (2)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  9. #9
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    売買の利便性よりシステムの負担を減らす目的が大きいです。
    FF11設計の時点では「56Kbpsアナログモデムでも遊べる」ように通信量を減らし、またシステムの処理パワーも現在と比べて低いですから、マッチングの演算方式を極力簡素化しなければならないなのです。
    あの説明に違和感を覚えるのは
    買い手が入札する度そのつどリクエストを市場(を構成してるサーバ)に送らないといけないのに 
    何故それがシステムの負担を減らす事になるのか?さっぱりわかりません
    値段を表示してあるモノを一回で買えればその方が通信量 処理量は格段に少ないと思いますが?

    売り手と買い手のマッチングにも処理量がすくなく最適化してあったとの事ですが
    買い手の入札の度にマッチングを繰り返す方式が負担を減らす事になるのか?さっぱりわかりません
    (4)
    Last edited by kom; 09-27-2011 at 06:01 PM.

  10. #10
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by kom View Post
    すいません果たして「本当に問題ない」んでしょうか?

    11の競売というシステムはMMOのアイテム取引において素晴らしい発明だったと思います
    他のMMOでもパクってますからね

    でも「売り買いの仕方」まではパクらなかったのは何故か?
    やはりなんらかの「問題がある」と判断したゲームデザイナーが多かったという証左にはなりませんかね?

    私は値段をマスクする方式が「大量に流通するアイテムの取引」に最適な方法とは思えません
    [SIZE=5]思えるだけの説得力のある説明は未だにここでなされていません

    できれば「11では問題なく流通してるから 問題ないのだ」などではなく
    「なぜ値段をマスクし 買い手が値段を探りながら入札していくやり方が
     他のMMOなどに採用されている値段が開示されてる方法より素晴らしいのか」
    説明していただければ と思います
    [/SIZE]
    マスクしない方式が最適だという見解の理由もちょっと聞いてみたいです
    わたしが見てないだけで既にお書きになっているでしょうか
    書かれていたらすみません

    マスクする、しないって凄く大きな問題なんでしょうか?
    ちょっとそこで話がループしてる気がしたもので…

    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    素晴らしいも何も・・・
    制度がそれに決まってるからそうしてやるだけでしょ?(貴方の持論)

    実際そうしてやる理由は#203で述べた通り、売買の利便性よりシステムの負担を減らす目的が大きいです。
    FF11設計の時点では「56Kbpsアナログモデムでも遊べる」ように通信量を減らし、またシステムの処理パワーも現在と比べて低いですから、マッチングの演算方式を極力簡素化しなければならないなのです。

    このスレの多くFF11経験者の見方は「一刻もはやく物流と売買問題を解決してほしい」。それに基づいて、「とりあえずFF11の競売システムを改良して導入したらいいじゃないか?」を言いたいだけ。実際第一回ユーザーアンケートで第二位欲しいコンテンツとして現在の開発もしくは検討状況を求めているだけですよ。
    通信量が問題であるなら、通信環境が激変している今、あえて隠す必要もないのでしょうか?
    急いで販売システムを用意するといっても、以前のプログラムをそのまま使う訳ではないでしょうし、
    同じ仕様でなくてはならない理由としては薄い気がしてしまいます
    (2)
    Last edited by Correia; 09-27-2011 at 05:43 PM. Reason: 追記しました

Page 1 of 2 1 2 LastLast

Tags for this Thread