FF14でも非公式のものは既にありますよ?
それこそ非公式のメータの非公式の統計ですが。
ランキングなどもあり、同じジョブで上位の人の動き(位置座標からの立ち位置など)を確認したりするなどの機能すらあります。
見るだけならツールを使っていない人でも、ユーザー登録をするだけで出来ます。
※おおっぴらにしていいものかわかりませんので、URLやサイト名などは控えます
ここまでのものを見せられると、公式で実装可能なのか、と不安になります。
作られるということは必要としている人がいる、または自分で使いたいからということが動機になると思いますが、運営にそこまでの動機が生まれることはないのかなと感じました。
メーターとして実装でなくても、ログの情報がサーバーにアップロードされて、自分のプレイデータとして保存しておけるというだけでもずいぶんよいのではないかなと思います。
サイトに確認しに行けばログを見ることができるという感じです。
リアルタイムでの更新をなくしてしまえば、ハラスメントに直結する可能性は減らせますし、後から原因を探ることができればそれだけでも意味がでます。
Last edited by IrisFrowers; 09-17-2015 at 03:31 PM. Reason: 追記
ありますね。 というかWoWで全く同じもの(多分開発者が同じ?)がデファクトスタンダートとして使われていますので、敷居が低い人が多いのは想像に容易いです。FF14でも非公式のものは既にありますよ?
それこそ非公式のメータの非公式の統計ですが。
ランキングなどもあり、同じジョブで上位の人の動き(位置座標からの立ち位置など)を確認したりするなどの機能すらあります。
見るだけならツールを使っていない人でも、ユーザー登録をするだけで出来ます。
※おおっぴらにしていいものかわかりませんので、URLやサイト名などは控えます
ここまでのものを見せられると、公式で実装可能なのか、と不安になります。
作られるということは必要としている人がいる、または自分で使いたいからということが動機になると思いますが、運営にそこまでの動機が生まれることはないのかなと感じました。
メーターとして実装でなくても、ログの情報がサーバーにアップロードされて、自分のプレイデータとして保存しておけるというだけでもずいぶんよいのではないかなと思います。
サイトに確認しに行けばログを見ることができるという感じです。
リアルタイムでの更新をなくしてしまえば、ハラスメントに直結する可能性は減らせますし、後から原因を探ることができればそれだけでも意味がでます。
Logは進捗重視ギルドなどでは、新規メンバー募集などで応募にLogへのリンク必須、というようなところも多々あります。
なんでもかんでも見える化すればなんでもかんでもよくなる
というわけにもいかないですからね
------ここから話題変わります--------
払拭しきれない懸念はいくつか残りますが
なるほどと思いました
個人的にはさらに
1.自己のデータのみ閲覧可能(他の人の数値は見れない)
2.サイトでのデータ開示はできないようにする
3.コンテンツ終了後に閲覧できるようにする
というのを付け加えたいところですが
(それでも払拭しきれないものがあるので何かしら考える必要はある)
(2をできるようにすると開示の強要に繋がる可能性があるため
データ開示の可能性は残さない)
Last edited by Nico_rekka; 09-17-2015 at 08:43 PM.
他人のものと比べることができて初めて改善するという意味ができると思っています。
某サイトでは自分のデータをプライベートモードにすることができます。
自分の、というのはPT単位ということになりますが。
個人の数字単体にはコンテンツ中の意味はほとんどありません。
どうした結果でその数字になったのかが重要で、例えば零式3層など誰がどのデバフをどの位置でどうやって受け渡しているかというのも原因になります。
トレースするというのはなぜこうやったかを理解できて初めて意味があると思います。
その上で自分(達)に合ったやり方を模索するのが攻略なんだと考えます。
公開したい人は公開するでよいと思うのです。
すごいプレイは見てみたいものですし、見せたいものでもあると思います。
それをデータ付で見せてもらえれば一歩でも近づけるのではないかとそのように思うのです。
一人のデータでも欠けたらそれはPTのデータとして意味を成しませんから、誰か公開したくない場合は一般公開モードにできないというようなので十分かと思います。
PT内でも見られたくないというのは私には理解できないのでなんとも分かりません。
公開モードの人と非公開モードの人が混じったらどうします?他人のものと比べることができて初めて改善するという意味ができると思っています。
某サイトでは自分のデータをプライベートモードにすることができます。
自分の、というのはPT単位ということになりますが。
個人の数字単体にはコンテンツ中の意味はほとんどありません。
どうした結果でその数字になったのかが重要で、例えば零式3層など誰がどのデバフをどの位置でどうやって受け渡しているかというのも原因になります。
トレースするというのはなぜこうやったかを理解できて初めて意味があると思います。
その上で自分(達)に合ったやり方を模索するのが攻略なんだと考えます。
公開したい人は公開するでよいと思うのです。
すごいプレイは見てみたいものですし、見せたいものでもあると思います。
それをデータ付で見せてもらえれば一歩でも近づけるのではないかとそのように思うのです。
一人のデータでも欠けたらそれはPTのデータとして意味を成しませんから、誰か公開したくない場合は一般公開モードにできないというようなので十分かと思います。
PT内でも見られたくないというのは私には理解できないのでなんとも分かりません。
非公開にしたはずが公開モードの人からログ拾えちゃいますよね?
の疑問が1点
あと最低でもそのログは名前をマスクはしてほしい(白Aみたいな感じで)
公開 非公開にかかわらず
格好のさらしネタにつかえてしまうので
名前マスクしても自己研磨目的には支障はきたさないと考えています
固定の人達なら名前マスクしても誰がぐらいは想像するか
ゲーム内で問い合わせることも可能でしょう
野良であれば名前まで覚えている人はいないでしょう。
自己データの解析などに使うだけであれば
野良の場合、「誰が(ログとプレイヤー名の一致)」に本質的な意味はないですよね?
さらしネタに使ったとしても ログから特定できるのは難しく信憑性にかかわるので
(信憑性を担保する手段はあるのでこれも微妙ではありますが)
どやりたい人からひっそりとやりたい人それぞれなんですよ
他小いろいろありますが とりあえず
Last edited by Nico_rekka; 09-18-2015 at 12:48 AM.
デフォルト非公開で、全員が公開なら公開でいいんじゃないですか?公開モードの人と非公開モードの人が混じったらどうします?
非公開にしたはずが公開モードの人からログ拾えちゃいますよね?
の疑問が1点
あと最低でもそのログは名前をマスクはしてほしい(白Aみたいな感じで)
公開 非公開にかかわらず
格好のさらしネタにつかえてしまうので
名前マスクしても自己研磨目的には支障はきたさないと考えています
固定の人達なら名前マスクしても誰がぐらいは想像するか
ゲーム内で問い合わせることも可能でしょう
野良であれば名前まで覚えている人はいないでしょう。
自己データの解析などに使うだけであれば
野良の場合、「誰が(ログとプレイヤー名の一致)」に本質的な意味はないですよね?
さらしネタに使ったとしても ログから特定できるのは難しく信憑性にかかわるので
(信憑性を担保する手段はあるのでこれも微妙ではありますが)
どやりたい人からひっそりとやりたい人それぞれなんですよ
他小いろいろありますが とりあえず
コンテンツプレイデータの単位はPTとなるわけですし。
ただ、なんでもかんでも非公開にしたがるのがよくわかりません。
晒されないプレイをしさえすればよいのですし、ミスプレイは非公開にすればよいです。
晒されたところでリテラシーさえちゃんとしてれば所詮ネットでの名前でのプレイ状況が出るくらいです。
自分のプレイに責任を持ってもらう意味でも名前のみの非公開化には疑問を感じます。
こういうものが実装された後の晒しというのは本当に何かないと晒したところで意味がなくなります。
証拠がしっかりとした情報で残るわけです。
私は下手で晒されるというのを問題視する気はありません。
自信がないなどで非公開にした情報を公開することで晒しを行うのはマナーとしてよろしくないとは思います。
※晒しの元を公式の中に取り込んでしまうことで、明確に破ったかどうかを見極める手段を作るという意味もあります。
非公開の情報を公開することは罰則対象である、というのはとても分かりやすいと思います。
自信がない人は公開にしないでしょうし、またその逆にワールドファーストを狙っているような人は攻略上秘密にするような部分以外ではある程度積極的に公開にすると思います。
ですからこの場合、公開にしている人は公開にしている人と組むようになると思います。
Last edited by IrisFrowers; 09-18-2015 at 01:41 AM. Reason: 多々追記
「デフォルト非公開で、全員が公開なら公開でいいんじゃないですか?」デフォルト非公開で、全員が公開なら公開でいいんじゃないですか?
コンテンツプレイデータの単位はPTとなるわけですし。
ただ、なんでもかんでも非公開にしたがるのがよくわかりません。
晒されないプレイをしさえすればよいのですし、ミスプレイは非公開にすればよいです。
晒されたところでリテラシーさえちゃんとしてれば所詮ネットでの名前でのプレイ状況が出るくらいです。
自分のプレイに責任を持ってもらう意味でも名前のみの非公開化には疑問を感じます。
こういうものが実装された後の晒しというのは本当に何かないと晒したところで意味がなくなります。
証拠がしっかりとした情報で残るわけです。
私は下手で晒されるというのを問題視する気はありません。
自信がないなどで非公開にした情報を公開することで晒しを行うのはマナーとしてよろしくないとは思います。
※晒しの元を公式の中に取り込んでしまうことで、明確に破ったかどうかを見極める手段を作るという意味もあります。
非公開の情報を公開することは罰則対象である、というのはとても分かりやすいと思います。
自信がない人は公開にしないでしょうし、またその逆にワールドファーストを狙っているような人は攻略上秘密にするような部分以外ではある程度積極的に公開にすると思います。
ですからこの場合、公開にしている人は公開にしている人と組むようになると思います。
「ミスプレイは非公開にすればよいです。」
全員公開で始めたら、公開されますが?
すみません、ここの部分が理解できませんでした。
そして、晒す人たちにマナーがあると思われますか?
データというのは、画像も含めて、改ざん可能です。
晒す人たちは自分たちが面白ければ何でもするということ、性善説で考えないことが必要だと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.