あれ?植松さん曲じゃないっけ?
ちなみに真成編4層のBGMは、フェーズ毎に区切ってるだけでAnswers原曲そのものです。
新生祭の街中で流れるAnswersアレンジはNGと言う公式回答が出てますし、
真成4層と2.xエンディングのAnswers、3.0エンディングのDragonsongはそのまま流れていますので、
回答としてはNGと言う認識で間違いないと思います。
上記の映像を配信・動画投稿をしていた場合は、NG。かと言ってその投稿者は即アカウント剥奪なんて言う事ではなく、
警告(配信内での音楽再生の停止、投稿された動画の削除要請)と言った感じになるかと思います。
無論、それを無視し続けるような事があればそれ相応の対処がされると思います。
ヴォーカルの入ったAnswers/Dragonsongは、アレンジであれなんであれ、NG。
(上の2曲に関しては、ヴォーカルの差し替えなどはされていないと思います。)
祖賢さんがアレンジしたヴォーカル無しのものは、どうなんでしょうね。←ここに関しての返答がいただけるとスッキリします。
(自分は問題無いと思っているのですが…)
配信をされている方、動画投稿をされている方はその辺りを考慮した上での配信・動画投稿をすれば何の問題も無いと言う事だと思います。
追記:気になるのがPS4のシェア機能を使って配信した際、上記2曲ってどうなってるんでしょうね。
ゲームによってはNGの部分はハッキリNGと言う事で映像が流れない、BGMだけ止まるといったようになっているようですが。
Last edited by Sennin; 09-07-2015 at 02:54 AM.
一般的には、曲にボーカルが入ってるかどうかは関係なく、
「曲」の著作権「歌詞」の著作権は別のものとしてカウントされます。
「歌手」にあるのは「著作隣接権」ですね。
Answers/Dragonsongに関して言えば、ボーカルが入っていなくても、
曲自体の著作権が存在しますので、そこがダメなのでアレンジ曲もダメだと推測できます。
ただしワンフレーズのみの取り込んでの別の曲ということであると、ちょっと判断がつきませんね。
フォーラムはだいたい週1アクセスです。
あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな
答えになってない!望んだ回答じゃない!とつるし上げるのではなく
回答から"察し"ちゃいましょう
これ開発・運営から厳密に線引きしてもらうと困ったことになると思います
あくまで開発・運営ではないユーザーの見解ですが、
きちんと白黒つけたらAnswers/Dragonsongを含んだ楽曲が流れているシーンを
ストリーミング配信・動画投稿することは本来NGなのだと思われます
多くの方が書かれているように著作権管理団体が違うからですね
これを厳密に適用してしまうと侵攻編4層の攻略動画などは、
のきなみ権利者申し立てで削除されてしまうでしょう
1ユーザーからすると
「なんでそんなめんどくさいことになってんの?」「同じ扱いでいいじゃん」
って思いが出るのも当然のこと
ただFF14の世界を広げるため、ゲーム内のミュージックを安心して効果的に使うため
苦心されたあげく(or他に手がなかったため)いろいろとめんどくさいことになってるんだと思います
白黒ハッキリつかないと気持ち悪いとは思いますが、現状では
という回答がすべてだと思いますので、個人として厳密に規約を守ってそれらを含む動画を使わないもよし都市内で流れている新生祭の曲は「Answers」です。
アレンジ曲であっても、「Answers」は利用することのできない著作物に該当しますので、
動画の配信を行う際には、著作物利用許諾条件の範囲内でご利用ください。
気にせずその他のクレジット表記とかをしっかりしてあげてしまうもいいと思います
「わたしは我慢したのにあの人使ってる!ズルい!通報してやる!」も理解できるのですが
なんとなく運営の定型文的なコメントから察してみんなでFF14をとりまくいろいろを楽しめるといいなぁと思います
サントラ買ってきました。
なるほど、新生祭で流れていた曲名は「Answers Reprise」でした、つまりAnswersです。
そっちの曲名は「灰より生まれし者」でした。つまり・・・
あなたはまず著作物利用許諾条件を読んできてください。
明確に利用することの出来ない著作物と書かれている以上、AnswersとDragonSongを流すことは白か黒かで言われると真っ黒ですよ。
クレジット表記等もつけるつけないが自由ではなく、必ず掲載してくださいと書かれています。
削除されていないのは あとは分かるな? の範疇であって、胸を張ってそれを言うものではありませんよ。
Last edited by Sunderuhito; 09-14-2015 at 12:39 AM. Reason: ネタバレに含まれる(?)ような気がする部分があったので編集
私も本来NGであると思われると書いております
クレジット表記とかをしっかりと書いております
胸をはってグレーゾーンをつっぱしろうと言ってるつもりはありません
運営からの白黒ハッキリつけた発言を引き出そうとしている方々にむけて「あとは分かるな?」を
運営の口からでなくユーザーの解釈として誰かが説明した方がいいんじゃないかと思い投稿しました
レスでのご指摘感謝ですが、できれば長文といえどきちんと読み砕いてからレスいただけるとありがたかったです
では短文ながら失礼させていただきます。
「ユーザーの見解で、きちんと白黒つけたら本来はNGなのだと思われる」というものではなく、
NGです。
いちいち装飾をつけて曖昧な表現をされていますが、曖昧な存在ではありません。
理由は著作権管理団体云々以前に、運営が提示している著作物利用許諾条件で利用することができないと定められているからです。
例え著作権管理団体がOKを出しても、運営が 後はわかるな? を言うことなく、上記を提示している限り利用してはいけません。
「使わないもよし」ではなく、使ってはいけません。
「しっかりしてあげてしまうもいいと思います」ではなく、しっかりしなければいけません。
ここを某掲示板とお間違えではないですか?
ここは公式ホームページの一部ですよ。
あと、みなさんが知りたいのは、つまりこういうこと?と確認をしている方がいるのと、
灰より生まれし者とドラヴァニア雲海・白亜の宮殿で流れている曲(曲名不明)がAnswersとDragonsongのアレンジ曲と見なされるのかどうかであって、
運営から厳密に先引きされて困るようなことではありません。
AnswersとDragonsongそのものを堂々と流す旨の発言をしているのはあなただけですよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.