メーター実装される前提の提案だけど、dpsが一定以上(例えば1000)でたら解除されるアチーブを作って掲示板募集の要項に
アチーブの有無の項目を作ればいいんじゃないかな?
結果的にみんな幸せになると思う
メーター実装される前提の提案だけど、dpsが一定以上(例えば1000)でたら解除されるアチーブを作って掲示板募集の要項に
アチーブの有無の項目を作ればいいんじゃないかな?
結果的にみんな幸せになると思う
消したらあちらのスレッドはかなりなくなりますよね(笑)
すみません。English forumsでも「NG」の回答ありましたか?日本ではあったのを覚えていますがあちらではみた記憶がありませんでした。
スレッドの量が半端なく多いので見逃しているのかな。
でも運営側がNGを出したにもかかわらず、どうしてみんなフォーラムに使用結果を貼り付けたりリンクしてるのかな。
WoWでは運営がだめと言ったら、アカウント一時停止かBANが普通なんですが。
それをしないと、いくら規約はあるよといっても、あちらの感覚ではOKと変わりません。
そこがね、FF11のときも海外運営してただろうに、またFF14で何でこうなるのって思っています。
※海外ではチートではないツールの使用は見過ごされ、日本では暗算ですってこそこそしないといけない状態。
こういう勘違いしているDPSさん、たまに居ますよね。わたしはタンクメインですけど、「DPSさん、殴ってないでギミック処理して欲しいなぁ」っていうのが、何度かありました(笑)このスレを見てて思った事を
個人DPSを測りそれが適正火力か否かを測りたいというのは理解できます。
しかしここでメーターを欲しがっている(特にPT用)人は単に数字が出せていないDPSがPT内に居た場合の
正当なキックの方法を欲しがっているように感じてしまうのは私だけでしょうか?
確かに数字は大事ですが、それ以外にも重要な要素ってありませんか?
私の経験ですが極ラムウに行った時にDPSがモモ黒詩でした。
2.3回全滅した時にモンクさん(Aさん)が「モンクさん(B)DPSが全然出ていませんよ? スキル回しわかってますか?数字で言うと私の70%しか出てないです。」
私は遠隔だったので誰が玉の処理をしてたのか観察してたので「Aさんギミック処理してもらえますか?ここは侵攻3層じゃないので。」とハッキリ言わせてもらいました。
ACTやメーターを付けてしまうと数字がすべてで話をする方々がチラホラ見られます。
なので私は個人DPSを見られるのは良い事だと思いますがPT用ってゆうのは反対意見です
人によって度合いが違うもんね
出来れば欲しいものではあるが、そこまで狂気じみてクレクレアピールするものか?っとは思うけど
DPSメーターによって人をどんどん弾いた結果
PTに人が集まらない事がより深刻になると思いますけど
別スレッドに全く人が集まらないとかなりの人が言ってます
そうなると対策は緩和になると
思いますがそれは良いんですか?
少なくとも規約には
「不正プログラムや外部ツールの使用は、ゲームバランスを崩壊させる行為として禁止しています。」
とありますし、GMの方がプレイヤーの方に
「これこれのツールをゲーム内で使用することはダメなのか?」
と具体名を挙げて問われた際、
「FF14では外部プログラムの使用はいっさい禁止であり、そちらも現状では使用を禁止している。使用している人がいた場合は、担当の窓口まで報告してもらえれば、内容によって適切に対応する」
とはっきり答えておられるのを見たことがあります。もちろん、日本語でです。
GMの方が個人的な判断でそのようなことを述べるはずはありませんから、実際どういった扱いとしているかは別としても、ルール上は規約違反となっているのが実情です。
追記です:
すみません、
「海外フォーラムと日本語フォーラムとの間には極めて大きな公式対応の差と、それにともなうプレイヤーの活動の差が存在する」
という話でしたね・・・解釈を間違えていました。
海外でそのようになっているのならば、外国の方の攻略動画などにメーターが堂々と映り込んでいることがあるのもまあ不思議ではない、といったところでしょうか・・・。
その原因については、私もやはり
という部分がかなり大きな部分を占めているように思います。
Last edited by Dust514; 08-29-2015 at 01:22 PM. Reason: 追記
人が集まらないと緩和になる流れがよくわからない。コレまでそんなの有りましたっけ?そもそも緩和コンテンツだって人集まってないしなぁ。
集まりにくいってスレみましたけど、「「大迷宮バハムート」の参加者が集まりづらい状況について」 緩和済コンテンツじゃないですかw
集まらなきゃDPS縛りのPTが減るだけなのでそれはそれでいいんじゃない。
DPS拘って指摘してくるユーザーと、DPSに縛られたくないユーザーが良い感じに分割されてもめ事は減るんじゃないかな。
そういう効果も理屈では考えられるんだよね。
外部ツールについては、公式では利用NG、ただ、後はわかるな? で全てかと。
同様に海外フォーラムで削除されていないならばこれに関しても「後はわかるな?」かと。
自己責任。責任者が替われば対応も変わる可能性はありますけどね。あの文脈の後は解るな?で普通の人は・・・と受け取るかと思いますし、海外の反応は至って普通かと思います。
動画に載せたり、それを元に暴言を吐いた人は後はわかるな?の範疇を超えた人なんだろうと。(私も越えてると思います)
むしろ大事なのは木人メーターのほうです。
もし木人メーターが実装されたら、零式は「木人でいくつ以上だせる」というのがボーダーとして広まることになるでしょう。
そして、参加しようかな?と思っている人が木人を叩いてみて、装備が足りているはずなのにDPSが足りない場合、
スキル回しが間違っていることになるのでそれを修正してから参加することができます。
いまの零式のバランスは「そのジョブの最高のスキル回し(ググればでてくるテンプレ的なもの)」を知っているのが大前提みたいになっています。
侵攻編で例えると1層にアバターがいるみたいな感じです。
テンプレスキル回しができる人の木人火力を100として、
ギミックに不慣れなため最初は火力が70ぐらいまで落ちるのを、練習で持ち上げていって90までいけば勝てる、という感じなのですが、
スキル回しが間違っている人は木人火力が80だったりします。これはどんなにギミック練習もクリアの90に届きません。
また、コンテンツ中に土台のスキル回しを変更するのはそもそも無理なので、
本人が事前に気づいて修正できる環境が必要なのです。
また、いまは参加ボーダーが明白でないため「気持ちはライトなんだけどスキルはライトではない勢」が
「零式必要火力すごいらしいから怖くて参加できない ><;」
みたいになってるのももったいないです。
ボーダー越えてるって自分で確認できれば、零式くるようになると思うのですけどね。
零式のコンテンツ内メーターは、あればあるで便利なんでしょうけど、木人メーターほどの必要度は感じません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.