??既にシェア機能は実装予定じゃないです?
??既にシェア機能は実装予定じゃないです?
一言で言えば animania さんの表現なのです。
ハウジング全体への要望じゃダメなの? を何度も言っています。
多くのプレイヤーが望むような、非常に便利な機能だと思います。
こういった便利機能は、ハウジングではなく、リテイナーベル、リテイナー窓口等に追加し、
土地の有無に関わらず、多くの一般プレイヤーにも解放してほしいです。
オプション課金が必要な場合があっても、そのほうが便利と思います。
「個人宅を購入したのは高額ギルを支払った特別なプレイヤーだ」、
という感情のみで、そういった便利機能を個人宅の限定機能にするのはやりすぎと思います。
ゴールドソーサーのチョコボレースが、
サベネアの野菜、育成用野菜が必須となるバディをそのまま利用しなかったのは、
ハウジングでしか入手できない事などに対する配慮があったからです。
また、ハウジングに限って言えば
収穫せずとも腐らない果樹園の見た目にしたい、とかは以前から要望がありますよ。
こういった内容を実装するにしても
個人宅限定で実装するか、ハウジング全般の機能として実装するかで言えば、
ハウジング全般への機能追加を望む、という主張です。
勿論、宿屋やチョコボポーターへの機能追加でも構いません。
たびたび「FC宅だけにつけろ」と主張している立場に書かれるので再度明言しておきます。
個人宅「限定」の機能を考えなくとも、
多くの一般プレイヤーにも解放できるスタンスで実装提案してもいいのではないですか?
補足)
PvP土地争奪戦の例は、「やったもの勝ちの主張が通る世界はPvP、PKで構成される世界だ」との案内です。
多くのプレイヤーが望めば、今後の開発も望んだ世界に近くなっていきます。
個人的には大反対なのですが、限定機能にしたい方々が望んでいるのはそういう世界ですか?
>ハウジング全体への要望じゃダメなの? を何度も..
「このスレッドで個人宅の希望を書いてはならないですか?」
ハウジング全体の話は、該当のスレッドがあり
ところで、ご自分が発言した内容に対する質問を、質問でで返すのではなく回答していただけますか?
個人宅の要望が後出しじゃんけんの件は、よろしいのでしょうか?
「個人宅への要求だけが後出しじゃんけん」ではオカシイ、要望は「FC家・個人宅 両方が後出しじゃんけん」であり、個人宅への要求は、おかしなものではない。
(少なくとも否定する理由にならない)
>こういった便利機能は、ハウジングではなく、リテイナーベル、..
そういうご意見は、別途 該当のスレッドへ要望を書いてもらえれば良いと思います。
>個人宅「限定」の機能を考えなくとも、
>多くの一般プレイヤーにも解放できるスタンスで実装提案してもいいのではないですか?
スレッドで、意見をだし合う事も許されないのですか?
個人宅で良いものが実装されれば、全体に使えるようになればいい という流れでもおかしくはないと思うのですが、
議論そのものを否定差しているようにしか、思えませんが…
補足)ここで出たアイデアが、全体に波及することに異論はありません。
>補足)
PK・・・限定機能にしたい方々が望んでいるのはそういう世界ですか?
私には何を言っているのかわかりません。
個人宅の機能追加を要求すると、その先にPKが待っている?
論理の飛躍ではないでしょうか。
(大勢が嫌うPKを持ち出してくるなど、悪意すら感じます)
>ハウジング全体への要望じゃダメなの?
個人宅機能の要望のスレすら許されないの?
(ハウジング全体の該当スレッドがあります)
個人的に気になったので、kikkaさんではありませんが少々私見を述べさせて頂きます。
元々の認識が、
・FC宅=ハウジング+FC要素(FC要素を包括したハウジング)
・個人宅=ハウジング (FC要素を除外したハウジング)*実装時はFC宅からFC要素を除いただけの仕様だったので
というものであれば、FC宅に後から新しいFC要素が追加されても後出しという感じはしませんが、
・個人宅=ハウジング+独自機能
となると、最初は無かった+独自機能の部分に後出し感を感じてしまうのではないでしょうか。
個人的には、個人宅ならではの(特に個人宅で有用な)機能の追加要望はあってもいいと思いますが、
全員が望むような機能であれば、個人宅・FC宅の区別無く使えた方が宜しいのではないでしょうか^^
**
私は実装時の認識については述べましたが、前提?というものについては言及していません^^;
引用が誤っているので修正願います。
Last edited by Scyfield; 08-31-2015 at 12:04 PM. Reason: **以下追加
何を期待して個人宅買ったんだろ
ハウジング全体への不満や希望はあるけど、個人宅に限っての要望とか思い付かないし具体的な案も出てないんで伝わってきません。
シェア機能にしても個人宅限定じゃなくてもいいのにと思ってます。
FC外のよく遊びにくるフレが修理屋使えたらいいのになとか、調度品の食事でもてなしたいなとか。
ご意見ありがとうございます。
後出しじゃんけんの件に関して、
そもそも「・個人宅=ハウジング (FC要素を除外したハウジング)」である という前提に同意できません。
そして、FC機能追加が後出しじゃんけんでなく、個人宅への機能追加が後出しジャンケンであるというのも、
やはりおかしいと思います。
それぞれ、独自に発展してもおかしくはないはず。
>個人的には、個人宅ならではの(特に個人宅で有益な)便利機能に関する要望があってもいいと思いますが、
>全員が利用したいような機能であれば、個人宅・FC宅に関係無く利用できた方が宜しいのではないでしょうか^^
そこに至る入口での議論となっております。
>何を期待して
個人的な話ですが、遊ぶMMOは「家を手に入れる」という目標をもってプレイしているので、それに従って購入しました。
他のゲームでは、家はアカウントにつき1制限だったので、そのかわりサブキャラと共同で使えました。
このゲームでは、そうなっていないので、契約を拡張(サーバーあたりのキャラ数)していません。
個人宅がそういう機能を持つようになれば、契約を変更しようと思っています。
将来的に土地が増えたとしても、そこで争奪戦がおきるでしょう。
「限定リソースは帰る時に買う」にしたがって購入しました。
Player
そうでしょうか?各ユーザーが月額で支払っているリアルマネーは変わりませんよ?
故に運営は全てのプレイヤーに対して、出来る限り平等に接する必要が有ります。
でないと一部の客層から見放されてしまいますので、これは客商売で有れば仕方のない事です。
この点について、ゲーム内通貨を幾ら支払ったからどちらを優遇しないといけない、とは成らないでしょう。
確かに実装上の問題でユーザー間の利益が平等に成らない場合は有ります、ですがそれも『機会』があれば、後はユーザーの頑張り次第です。
時期が違うだけで、ユーザーが支払った時間やゲーム内通貨等に対して、運営が支払う対価や利益と言う意味でならば平等だからです。
今回はその『機会』がシステム的に潰された状態ですので、ユーザーが幾ら時間やゲーム内通貨を支払っても、運営はその対価を支払えません。
この状況が不平等である、と言う話です。
そもそもその段落に対し、公平であるとか、後出しじゃんけんなどの言葉は使用してはおりません。
ただ、貴方のその『先物投資をしなかった方が悪い』と、提示した『購入前に見極めれなかった方が悪い』は背中合わせですよ、と言う話です。
現システムに不満が有るとしても、現システムは現システムです。
それに不満が有ると言うなら、購入する前に価値を見極めれなかった貴方の自己責任です、と言う論です。
勿論、この論が正しいとは私も思いません、不満が有るなら訴えれば宜しいでしょう、『既に購入した上で不満を持つ方々の事を考慮しない』不適切な論です。
ですが、それと同じ様に、貴方の論も『購入出来ない状況に陥ってる方々の不満を考慮しない』不適切な論だと、私は感じます、と、まぁそういう話です。
Last edited by huzisaki; 08-27-2015 at 09:08 PM. Reason: 文面の修正
恐らくそう簡単な問題ではないから、こういうディスカッションになっているものと考えております。
正直、他の方も仰っている様に、土地問題は即時に解決する問題ではないからです。
現状で足りていないのは勿論、購入したいけれども値段が高くて…と思って諦めている方もいらっしゃると思います。
ですが、これは裏を返せば、購入していない方にとって、今の土地の需要が支払う対価に見合うと思えないからこそ、購入されていないのだと考えます。
見合うのならば、多少無理をしてでも購入しようと思うでしょうから、そこに、個人宅専用の機能を追加すればどうなるでしょう?
見合うと考えて居なかった方々も、土地の購入に混ざり、更に土地の需要が過密になるのは目に見えています。
この議題は、そういう問題が起こりうる議題だと個人的には考えています。
勿論、だからと言って今後個人宅に機能を実装しない方が良い、機能を制限すべき、と考える訳では有りません。
初めに言いました通り、私も個人宅の所有者です、個人的には今の機能に満足していますが、機能が増えるのであれば嬉しいですし、利用もするでしょう。
ただ、実装する内容を確りと吟味しないと、他方の方々に様々な影響を与える繊細な問題だと考えています。
特に、現状購入できない過密鯖の土地問題だけは、如何にかしなければ話しが進み辛いでしょう。
全鯖共通でハウジング区画を増やすのではなく、鯖の人口に比例してハウジング区画を増やす。
などの方がコストも抑えれそうですが、どうなんでしょうね…。
Last edited by huzisaki; 08-27-2015 at 09:02 PM.
huzisakiさんへ
ご意見ありがとうございます。
部分的に同意できる部分、また、認識が違う部分がありますので、書かせてもらいます。
まず、出発点ですが「現状に不満があるから、ここに意見を書いている」わけではありません。
故に「買ったときの機能で我慢すべき」に反論しているのは、そこを問題にしているわけではありません。
以上を踏まえたうえで、いわゆる「あとだしジャンケン」について、書きます。
買わなかったユーザーは、その時点では土地を手にしなかった。
一方でその地点で買ったユーザーがいた。
その後、「ハウジング機能が充実された(される計画がある)」<-これを後出しじゃんけんと主張されています。
さて、家を買わなかった方は「ハウジングに見合うだけの価値が無い」として購入を見送ったらしいのですが、
その時、家を買えるだけのお金で得た他の利益について何も語っていません。
ある方は、投機的な商品を買って、儲けたかもしれません。
大変高額な装備を買って、利益を生み出したかもしれません。
土地は、後から便利になって価値が上がることが見込めるコンテンツです。
現実世界でも、買った土地の近くに後から駅ができて便利になることを、「後出しじゃんけん」といって批判する人がいるでしょうか?
しかもFC家の拡張に関しては問題視せず、個人宅のみ問題視する。
これはフェァではありません。
個人宅機能拡張について、後出しじゃんけんと批判するなら、FC家の機能拡張にも同じく批判しないと筋が通りません。
と指摘しているのです。
(後出しじゃんけんと問題にする方にとって、家なしFCと家持FC格差が広がるのですから、むしろこちらの方が問題なのでは?)
(続きます)
過密鯖に対する問題。
もし土地が追加されるなら、全サーバーに公平に割り当てるべきです。
過密鯖は、募集等についてメリットを享受いています。一方で家が無い、これはデメリットですが全体でみれば釣り合っているともいえます。
過疎鯖はこの反対です。
過密鯖に特別なハウジングを用意すると、さらに過密鯖に人が集中することになります。
全体で考えるとこれはマイナスだと思います。
繰り返しますが、あくまで「公平に」割り当てるべきという事であり、土地拡張に反対しているわけではありません。
公平について
おそらくですが、公平に関する立脚点が異なっています。
私は、「機会が均等であれば、公平である」という立場をとっています。
ご意見を読むところ、「結果の平等」を主張されているように感じます。
最後に
土地が無いサーバーを選択した理由は何故でしょう? 自ら選択したのだと思います。
メリットの部分を隠して、デメリットの部分だけをもって、他の鯖の状況(土地がまだある)を無視するのは公平ではありません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.