Page 2 of 13 FirstFirst 1 2 3 4 12 ... LastLast
Results 11 to 20 of 121
  1. #11
    Player

    Join Date
    Jul 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    7
    と書き込んでみて思いましたが、

    「ブラックリストで見れなくした記事の内容が、実は、他の人に見られたくない内容の場合に、自分以外の誰かが進んで削除してくれる仕組み」

    そんな仕組みとか規約ってあるんかな?
    (1)

  2. #12
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    先程、初めて書き込み削除メールなるものを受け取りましたが、内容が完全に定型文です。
    が、モデレーションそのもの(削除判断)は当然ながら人がやっている筈(自動化出来る類のものではない)

    まず文面が上から目線でムカつきますが、それはさておき
    定型文ではなく、ナニが気に食わなくて削除したのかを、メール中に明記していただけません?
    私の今回の場合は、経営陣の責任について言及した点が対象だろうと推測しますが
    明確な理由を述べずに、「削除しますた。今後気を付けて!繰り返すとアカBANしちゃうゾ」(意訳)みたいな
    定型文だけでは、メールを受け取った側も今後どういう点に気を付けて書き込みを行えば良いのか
    全くわからないので困るのですが。

    当然、これはモデレーションチームのマンパワーを消費します。しかし必要です。そこまでやる覚悟はありますか?
    やれない、と仰るのならばモデレーションなど不要です。ネ実のように混沌とした状態のほうが余程マシですし、
    コストの無駄ですのでモデレーションチームはすぐに解散して、その分開発チームの人数を増やして戴きたい。

    しかし、きちんとやれます、ということであれば当然支持します。
    S/N比の高い議論の場というものは価値がある。
    さて、どちら?
    (11)
    Last edited by Zhar; 08-05-2011 at 10:02 AM.

  3. #13
    Player
    T-Tamu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    282
    Character
    Tamu Sun
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    まともなディスカッションを行いたのなら、まずここ『フォーラム』にユーザーを導くことから始めないと意味が無いです。
    FFXIV内で色々と話しをしていたら、まずロードストーンの存在すら知らない人もいる。
    ロードストーン知らないなら、ここに来れるわけもない。
    FFXIVの起動ウィンドからロードストーンに入れるようにしてますが、そんなのはクリックしないとわからないですよね?
    まず、スクエニサイドでどのようにユーザーを誘導すればよいか?を考えることから始めないと、フォーラムを訪れる人は増えません。

    また、過去にフォーラムを利用してても今は来ない人もいます。
    理由は某巨大掲示板と同じ雰囲気で来てもつまらない。ロードストーンと連動してもサブキャラで登録してるから相手の素性もわからなくては話にならない。サブキャラという隠れ蓑で隠れてものをいうことしかできない人を相手にしても意味が無い。
    某掲示板と雰囲気が似てしまったのは、そこまで放置していたスクエニの責任。
    ロードストーンとの連携にしても最終判断をユーザーに一任してしまったスクエニの責任。

    相手の素性も知らずに話し合いできます?

    会社や学校で会議してて、そこに覆面した人来て参加してまともに相手にします?

    普通に考えればわかることですよね?


    スクエニはユーザーに媚び諂うばかりではなく、きちんと一線を引いておくべきです。

    現状のフォーラム利用者ははいわゆるヘビーユーザーと分類される方が多いでしょう。
    そちらの意見や考えばかり採用しても、それは新規者への弊害であって、スクエニ自ら首を占めてるのと同じです。

    開発陣は合議制でなく吉田Pトップの形態をとってますが、ここフォーラムでも同様のことをしても意味無いでしょう。
    (8)

  4. #14
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    先程、初めて書き込み削除メールなるものを受け取りましたが、内容が完全に定型文です。
    が、モデレーションそのもの(削除判断)は当然ながら人がやっている筈(自動化出来る類のものではない)

    まず文面が上から目線でムカつきますが、それはさておき
    定型文ではなく、ナニが気に食わなくて削除したのかを、メール中に明記していただけません?
    私の今回の場合は、経営陣の責任について言及した点が対象だろうと推測しますが
    明確な理由を述べずに、「削除しますた。今後気を付けて!繰り返すとアカBANしちゃうゾ」(意訳)みたいな
    定型文だけでは、メールを受け取った側も今後どういう点に気を付けて書き込みを行えば良いのか
    全くわからないので困るのですが。
    私は今の所、一度も一時的な停止、削除をされた事はないのですが、文面の内容が不適切なら「どこが」「どのように」不適切なのか指摘して貰わないと、また同じ事を繰り返す事になりますよね。

    定型文だけ返すので良いなら、私が自宅からバイトがてら寝る前にやってあげるのに( ´ー`)y-~~
    (3)

  5. #15
    Player
    Anemone-aura's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新生りむさろみんさー
    Posts
    1,775
    Character
    Anemone Aura
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    明確な理由を述べずに、「削除しますた。今後気を付けて!繰り返すとアカBANしちゃうゾ」(意訳)みたいな
    定型文だけでは、メールを受け取った側も今後どういう点に気を付けて書き込みを行えば良いのか
    全くわからないので困るのですが。
    おっしゃる通り削除する場合、具体的に「ガイドライン第何項の何々に違反しているので削除しました」という表記が必要ですね。
    (5)

  6. #16
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    263
    Quote Originally Posted by T-Tamu View Post
    相手の素性も知らずに話し合いできます?
    会社や学校で会議してて、そこに覆面した人来て参加してまともに相手にします?
    普通に考えればわかることですよね?
    「真っ当な意見」ならば誰が発言しようと正面から正しく向き合うのが筋でしょう
    同じ発言を受けても、相手の肩書によって対応を変えるというのが「まともなディスカッション」だとは思えませんね
    それこそ普通に考えれば分かる事です

    まあ覆面のせいで無責任な発言が増えるという点は同感ですが、覆面をしているから相手にしないというのは間違っていますよ
    (8)

  7. #17
    Player
    Velcrin's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    12
    Character
    Velcrin Wingfield
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
     昨日、投稿に対するお願いごとが吉田Pの投稿の文尾についていました。(ご本人が「しばらくしたら削除します」と投稿されていますので、引用は控えさせていただきます。
     この投稿にあったお願い事は、フォーラムを秩序ある形で運用するためにはとても大切なことだと私は思います。

     しかし、このお願い事の書かれた投稿があった後、一日もたたずにその思いを踏みにじるような発言を投稿される方が若干名いらっしゃいました。このフォーラムを利用しているユーザであれば、プロジェクトの最高責任者の投稿を読んでいないとは思えません。

     その方々が何を思ってその行動に出ているのかは、私もプレイヤーの端くれなので容易に想像はできます。しかし、過去の失敗に対する遺恨を引きずり、特定の開発者を批判し続ける行為はほめられる行為ではないと思います。批判はあってしかるべきですが、現状やり過ぎではないでしょうか。

     アカウントが必要なクローズドコミュニティの場で、最低現のルールを守ることもできない残念な方々に対して、何もお咎めがない、または警告をしても効果が現れていない現状は異常だと感じます。

     モデレーションチームの方々、コミュニティチームの方々のさらなるご尽力を心からお願い申し上げます。

     最後に、フォーラムへの初めての投稿がこのスレッドになるとは思いませんでした。
    (9)

  8. #18
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    山城にいたこともありました
    Posts
    584
    開発チームに対して、投稿権限の追加を検討して下さい。

    時折伝言ゲームのせいと思わしき情報が劣化したポストが見受けられます。
    例えば、吉Pのように、「単発ポストでは意図伝達が不十分」だと判断した場合、各自で臨機応変に追加ポストできるような環境を各開発チームに与えて欲しいと思います。
    ・・・流石に責任問題もありますので上の例は極端だとしても、情報発信の意図ぐらいは説明できる方からのポストが着て欲しいなーと思います
    (1)

  9. #19
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Tonia View Post
    開発チームに対して、投稿権限の追加を検討して下さい。
    これ、現状既にあるんじゃないですかね。
    少なくとも松井さん、皆川さんのポストは見ました。責任者クラスで直接ポストを見たことが無いのは河本さんくらいかな。
    もっと頻繁にポストしてほしいという気持ちも、勿論ありますが
    一方、そんな事をしてるくらいなら、やはり実装に時間を割いて欲しいです。
    この辺りは、広報担当(モルボル氏か?w)が、もう少し上手いヒアリングをしてくれれば解決ですよ。頑張れw
    (6)

  10. #20
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    山城にいたこともありました
    Posts
    584
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    これ、現状既にあるんじゃないですかね。(略)
    もっと頻繁にポストしてほしいという気持ちも、勿論ありますが
    一方、そんな事をしてるくらいなら、やはり実装に時間を割いて欲しいです。(略)
    実装に時間を割いて欲しいのは同意ですが、であればこそ、その方向性がユーザの(FBの)ベクトルに沿ったものであってほしい、というのが主旨です。

     既に松井さんらのポストがあることも知ってはいますが、その数は少なく、今の所モルボルさんらの伝言ポストが主流であり、機能するものとしないものが極端です(大体はOKなんですが)。
     それならば開発チーム側による3・4行くらいの文で訂正がササッとできるような環境を作って欲しいなと。伝言ゲームの場合は訂正にも時間がかかってしまいますし、その間のFBが的外れなものになる事もあります。何より「訂正されないまま」という状況は一番避けたい。不十分(あるいは間違った解釈が出来る)情報しか持たないままFBした結果、斜め上の実装というパターンは勘弁してもらいたいです。

     結論としては当たり前のものになるんですが。現実的には今のしっちゃかめっちゃかな状況で、フォーラム体制の改善はオーバータスクであることは理解できるので、「短期的にはモルボルさん達頑張って!」(でも長期的には、開発の透明感を増して開発がどこ見てるか具体的に教えてね)という感じです。
    (1)

Page 2 of 13 FirstFirst 1 2 3 4 12 ... LastLast