荒れているスレッドを見えないようにするスレッドブラックリストみたいな機能が欲しいです
荒れているスレッドを見えないようにするスレッドブラックリストみたいな機能が欲しいです
モデレートのひとつとして、カテゴリー違いやdevタグなど、フォーラムガイドラインと異なるトピックの移動や修正などについては、どう運営は考えてるんでしょうか。
現状は本来カテゴリー別のフォーラムに立ち上げるはずのスレッドが「ジェネラルディスカッション」に作られることが多く、運営からもコメントがついて実質カテゴリーにスレッドを立ち上げても立ち上げなくてもどうでもいいカンジになっています。
もしそれでもかまわないんでしたら、カテゴリーもdevタグももうやめてしまってはどうでしょう。運営側の中途半端な対応は結局ガイドライン軽視につながるだけだと思いますけど…
今日まとめてdevタグを付けるようにという投稿がありましたけど、
ただそういう投稿をするだけじゃなくて、モデレートの一環として積極的に適切なカテゴリーにスレッドを移動するようにお願いします。
タグ付け案内と共に、そのままそのスレッドに書き込んでもらったほうが良いんではないでしょうか?
なにか考えがあって実施したとのことですが、
どういう考え、ユーザーの利便性を考えて実施したのか発表がないですね。
なぜ、そのまま書き込めるようにしないのか、不便この上なしです。
スレッド建てる時にどのタグつければいいのかぱっとみれる場所が欲しいですね
フォーラム: 開発作業中から開いても3ページにわたります。
dev1209からが今回の対象のようです。
パッチ1.20が対象だから、dev120xですと開発からしたらさも当然なのでしょうが
こういったことに縁もゆかりもない人にはわかりづらいとも思います。
1スレッドにまとめなかった考えをじっくり聞きたいものです。
Last edited by GugNah; 12-01-2011 at 01:09 AM.
ひとつのスレで話題がいくつか平行してスレ分かれてほしいなぁって思うことが多いので
repのスレに直接書き込めるようになるとそのスレ限定になってしまいそうなんで書き込めなくていいです。
ただ開発作業中スレッドをパッチ毎にまとめてもらえるとわかりやすいかもしれない、とDevタイムラインとGugNahさんのレス見て思いました。
私見として:
議論やフィードバックが欲しい場合、まずは「該当機能の仕様に関する情報」を説明してからタグ提示してください。トピックの程度にはならなくでもいいから、とりあえず今のタグ説明より充実してほしい。
そして、一日中紹介する新タグの上限を付けて下さい。新着検索埋め尽くしたのに、あまり有用な情報が無い状況が今回の反発の原因だと思います。
最後は他の方と同じ、開発から提示した仕様の紹介スレに直接返信出来るようにして欲しかった(開発作業中の板ではなく各分野の板でお願いします)
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
目だって新しいトピックスも少ないし成功か失敗かを狙ってやったものではないんでしょうけど開発にとって得たものも少ないんじゃないでしょうか?
ただ話題としては目新しいものもあったのでどうせなら「仕様を変えます、こうします。フィードバックよろしく」ぐらいの中身が欲しかったですね。
ただ漠然とdev120×つけろって書かれてもみんなスルーですよ。私も2~3個覗いてあとはクリックもしなかったですし。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.