>セキュリティを保護する目的により、ログイン制限に至る詳細な検知手段などについてはお答えできません

とありますが、どう考えても

不審なアクセスを検知=IPアドレスが変わった

と定義しているとしか思えません
こんなお粗末な定義でセキュリティ云々とか、トークン買って自衛しろとか
結局ユーザーに丸投げ、自分たちは知りません何もしません、ということですね