って書いてから思ったけどこれ斬耐性とか突耐性を下げるのと同じことじゃん・・・
でもデリリアムをすべての攻撃に対するの被ダメが上がるってすればST適正がそれなりにできそう・・・?
って書いてから思ったけどこれ斬耐性とか突耐性を下げるのと同じことじゃん・・・
でもデリリアムをすべての攻撃に対するの被ダメが上がるってすればST適正がそれなりにできそう・・・?
Player
連投になりますが失礼
まさにこういうことですよね 完全に とは言いませんが
暗黒やってから戦士やるとあぁ戦士操作が少ないわぁ…と多少物足りなくなるレベルで忙しいですが(まだ54なので60での感想ではないです)
そして私も最高の性能出せてるとも思っては居ないですけど
それでもMTナイトST戦士だよなぁと思っています
確かに暗黒でもクリアできるのでしょう
でもそれだけじゃない?っていう
不満点がはっきりしていない文章で申し訳ない
TAとかでは割りと暗黒MTなところが多いですが、やはりリプライザルは常時発動にしてほしいなあと
魔法に強い暗黒の特性なのに、デバフが受け流しProcってちょっとおかしくなーい?的なものはありますね
仮に、例えば、百歩譲って理論値の性能が横這いだとしても、操作が複雑な分だけ実戦値は下がります。
理論値が同じで実戦値が低いってのは、そりゃ弱いってことですよね。
格闘ゲームなら全部の攻撃当て身とれば負けないって感じの話です
アビサルドレインの吸収量をデフォで50 DA込みで150にして欲しいなー
なんて
アンリとの差別化がDA込みでないと雀の涙程度の威力しかないので
あと、DAアビサルのヘイト上げて…(-。-;
暗黒の操作感はかなり好きですが使っていてやはり不満な点は多いです。
まずTP問題。MP支援は基本受けられないので自力で回復していくことになりますが、TPがすぐに切れます。しかもTP切れ時にごまかす手段がせいぜいアンメンドしかない。戦士はほぼ永久機関、ナイトもストスキやクレメンシーがあります。ソウルサバイバーにTP回復をつけるか、基本コンボのいずれかをMP消費攻撃にするか…。
次にDA。DAスキルはDA前提の性能になっているスキルが多いので、DAを使ったときの効果が上がるといいかな。消費を減らして数を撃つ、というのはMP管理を放棄するようなものなのではと思います。
また、暗黒騎士の操作感を無くさない範囲で戦術に幅が増えるという点で
グリッドスタンス
被ダメ30%カット/与ダメ25%ダウン
暗黒
被ダメ10%アップ/与ダメ20%アップ
このようなのも臨機応変に着脱するテクニカルさが際立って面白いかなと思います(数値は要調整)。
暗黒騎士は使っていて本当に楽しいです。が、暗黒騎士のアイデンティティが他タンクと比べて見劣りするように思えます。別にナ戦と同等にしろというのではなく、暗黒騎士独自の強みがもう少しあればなあと。
アレキサンダー零式での攻略に、
実際暗黒がMTもしくはOTで安定してクリアできるのか。
固定PTでは攻略安定性が求められますが、ナイト→暗黒にするメリットが過去のコメント見てても分かりません。
アレキノーマルや極程度なら余裕かと思いますが、最強レイドとなると枠に暗黒入れるか悩みます。
以前にも投稿した内容ですが、デリリアムブレードのスキル変更が欲しいです。
現状のINTダウン効果はモンクの双竜脚の下位互換スキルとなっている為、
これを通常時:与ダメ低下 DA適用時:斬耐性ダウン のように変更すればSTとしての席が出来るのでは無いでしょうか?
詩人のレクイエムのように魔法耐性ダウンといった効果であっても面白いと思います。
ナイトと戦士の中間的存在として実装された暗黒騎士ですが、
互いに特色を持つ二者の間に入り込むのではなく、暗黒騎士特有の何かが欲しかったです。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.