シールドスワイプは威力・TP効率ともに申し分なく、ハルオコンボが1GCDあたり平均威力170に対して、スワイプ210。さらに斬耐性が下がっているならDOTのフラチャーすら上回る威力になります。しかし発動条件からSTになると発動機会がまったくなくなるのがもやもやします。
また古代の民のボーンドラゴン戦においてはws不可と付与すると本来ランタゲで行うはずだったwsの代わりにランタゲでAAを当てに行こうとするのかなぜかボスが暴れまわります。そのためボーンドラゴン戦ではスワイプは御法度となっています。(当然ただタゲが跳ねているわけではありません。)このような挙動をとるモブは他に見当たりません。そもそも最初からこのような仕様なら可視範囲wsでも誘発させて避けた方が万倍マシなので、わざわざこんな危険な挙動をするデバフを付与するスワイプは一生封印するでしょう。これが仕様なのかバグなのかはわかりませんが、仕様であるならなんらかの導線のようなものは必要なのではないかと思います。いきなり当然のようにボーンドラゴンだけスワイプNGとか意味わかりませんね。
ボーンドラゴンのせいで最近までスワイプはスロットから外してました。
フォーラムで火力と節約のためにー、と読んで入れましたね。
STの時はかばうを使ってブルワして、スワイプ連打したらいいんじゃないですかね。
かなり前から認知されてることだけど
どうせ治らん、治るならとっくに治ってる
どういう計算をしたんですか?シールドスワイプは威力・TP効率ともに申し分なく、ハルオコンボが1GCDあたり平均威力170に対して、スワイプ210。さらに斬耐性が下がっているならDOTのフラチャーすら上回る威力になります。しかし発動条件からSTになると発動機会がまったくなくなるのがもやもやします。
また古代の民のボーンドラゴン戦においてはws不可と付与すると本来ランタゲで行うはずだったwsの代わりにランタゲでAAを当てに行こうとするのかなぜかボスが暴れまわります。そのためボーンドラゴン戦ではスワイプは御法度となっています。(当然ただタゲが跳ねているわけではありません。)このような挙動をとるモブは他に見当たりません。そもそも最初からこのような仕様なら可視範囲wsでも誘発させて避けた方が万倍マシなので、わざわざこんな危険な挙動をするデバフを付与するスワイプは一生封印するでしょう。これが仕様なのかバグなのかはわかりませんが、仕様であるならなんらかの導線のようなものは必要なのではないかと思います。いきなり当然のようにボーンドラゴンだけスワイプNGとか意味わかりませんね。
(150+200+260)/3でハルオコンボ平均は203.33です。
MTにかばうブルワークで能動的に発動条件を満たすこともでき、機会がまったくないということもないはずです。
510/3で170って計算してました。すみません、小学校から出直してきます・・・
忠義剣でMTかばってスワイプ連打したら、たとえバフつかったとしてもヒラからみると自己満以外のなんでもなく意味ないですね。
そうですね。かばう+ブルワで使おうと思えば使えるなんて誰でも思いつきますし、それを使う意味があるのか?という意味のつもりでした。
一応4層ナナになったときSTでシェーカー対象をかばってスワイプ連打とかは、使えなくもない。ただ回りからしてみれば何余計な事してんだ。って思われそうで・・
Last edited by nanasigonbe; 05-16-2015 at 08:00 PM.
四層のそこでスワイプ連打するなら、近接かばった方がDPSでるし
コンテンツと状況を見て使うべきだと思いますよ…?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.