戦士スレはありましたがなぜかこちらの職のスレッドが無かったため作成しました
ナイトに関する情報交換にご利用ください
戦士スレはありましたがなぜかこちらの職のスレッドが無かったため作成しました
ナイトに関する情報交換にご利用ください
えー、何も質問や議論がないようなので、私からひとつご質問を
【TP管理が下手です!上手な回し方を教えてください!】
とは言ってもその時のPTによってスキルの使い回し方は変えていくものだとは思っております。
が、その方針というか「私はこんなやり方でやってますよー」みたいなのがあれば教えてほしいです。
基本的な敵視コンボ+フラッシュの使い方というか、私はハルオーネコンボ+フラッシュをTPMPと相談しながら使っていて、
敵視が他の人と離れている場合でもスキルを休めることがありません。それが原因なのかもしれませんが
それとは別に、8人PTでサブ盾もいる状態で、自分がMTでサブ盾と敵視が均衡している状況でハルオコンボを打ち続けてると自然とTPが無くなる、かと言ってフラッシュを打つとサブに敵視が移ってしまう。この時はどうすればいいのでしょうか。
それとも上記2つのケースは「普通に」スキルを回していればまず起きることはないのか。少しの工夫で打開できるのであればご教授いただきたいです。
長くなりましたが、よろしくおねがいします
Player
便乗質問になるのですがタンクLBの効果時間ってどれくらいなんですか?せっかく話題を提供して頂いた後で恐縮なのですが、
私からも1つ別の話題を提供させて下さい(´ω`)
それは、タンクLBについてです。
ナイト及び戦士の皆さん、タンクLBを撃つ機会がもっと欲しい、と感じませんか!?
特にLv3。ドカッと特大の壁を召喚するあのモーションで実際にPT壊滅の危機を救ったとすれば、
それはもうめちゃめちゃテンションがあがると思うのですが、この目で一度も見たことが無ければ撃った事も無いです!
(当方メイン職はナイトで、進捗的にはこれから真タコです)
白や黒、DPS職のLBは蛮神戦等できっちり攻略法としてLB発動が染みついている中、
タンクLBについては全くと言っていいほど皆無(´・ω・`)
もうちょっとタンクLBを光らせてほしいなぁと思う今日のこの頃です。
例えば真タコのこのタイミグはタンクLB Lv3があると超楽になる!とかとか・・・。
私はレガシーでもなければ、エンドコンテンツもまだまだこれからという段階なので
あまり突っ込んだ事が言えないのですが、タンクLBの未来について語り合えればと思います!
以上、よろしくお願いします!
私はほとんどDPSしかやったことないのでつい気になっちゃって><
効果時間の長さによっては真タイタンの最後の地団駄軽減に利用できたりするのではないかな~?と思ったりしてます。
2職目はナイトをしようと思ってるのでぜひ参考にしたいと思っています。
素人質問で申し訳ないです><
ストーンヴィルジのラスボスでDPS2人落ちた時かー
リミットいくので切れる前にどっちか起こしてーーー!と大活躍できましたよ(笑
効果時間はレベル2で10秒だったか?www
DPSさんが遠慮して撃ってくれない状況で、雑魚処理が間に合わない!って時に発動して
ボスに集中攻撃して貰ったぐらいかな
今はマクロで「LBお願いします」ってパーティチャットで流すようにしてます
詩人x2なら出番あるかも?
ここでいきなりですが、知ってる人はやっているだろうと思われる小技をちょっと紹介します。
皆さんは敵のヘイトを持ってかれた時どうします?
自分はアムダまで春夫コンボとフラッシュでやってきましたが、どうしてもタゲが外れる敵が出てきて悩んでいました。挑発ロブで一回は何とかなりますが、次の挑発が使えるまでは対策なしの状態であっち切ったりこっち切ったりと大変なことになってました。
そこで、バッシュですよ!世界が変わりましたね。ほとんどの雑魚敵にシールドバッシュが効くわけですが、lv36でスタン時間が6秒になります。2回目は3秒になってしまいますが、敵の動きをその間封じることができるわけです。
これだけで行動の幅がぐんっと広がります。例えば自分がやっているのは 「開幕バッシュ」 これだけで敵からの攻撃を6秒受けずに済みます。ということは、回復さんの行動に2回もの余裕ができ、回復連打によるヘイト上昇といった行動の抑制になります。 だいたいは2~3体の敵を相手にするので ロブフラッシュバッシュ とやってますがダメージの減りは違ってきます。
また、先ほども言ったようにタゲが仲間に飛んだ敵へはバッシュをお勧めします。動きを止めてからならフラッシュ連打でも、ファストサベッジでも、挑発からの攻撃でも、その間はだれも傷つかないのだから、やりようはいくらでもありますよね。他にも、メインではない敵へ入れとくだけで回復さんの負担が減らせたり、敵の体力が減ってきたらスタンさせて、次の敵へ切りかかることで安全に敵視コンボを入れることができるなど、考え方次第でやり方は色々あります。もし、現状のヘイト管理に困ってる方がいましたら、参考にしてもらえるとうれしいです。
なるほど・・・いいすね!早速今日からバッシュ組み立てたヘイト管理、実践してみます!ここでいきなりですが、知ってる人はやっているだろうと思われる小技をちょっと紹介します。
皆さんは敵のヘイトを持ってかれた時どうします?
自分はアムダまで春夫コンボとフラッシュでやってきましたが、どうしてもタゲが外れる敵が出てきて悩んでいました。挑発ロブで一回は何とかなりますが、次の挑発が使えるまでは対策なしの状態であっち切ったりこっち切ったりと大変なことになってました。
そこで、バッシュですよ!世界が変わりましたね。ほとんどの雑魚敵にシールドバッシュが効くわけですが、lv36でスタン時間が6秒になります。2回目は3秒になってしまいますが、敵の動きをその間封じることができるわけです。
これだけで行動の幅がぐんっと広がります。例えば自分がやっているのは 「開幕バッシュ」 これだけで敵からの攻撃を6秒受けずに済みます。ということは、回復さんの行動に2回もの余裕ができ、回復連打によるヘイト上昇といった行動の抑制になります。 だいたいは2~3体の敵を相手にするので ロブフラッシュバッシュ とやってますがダメージの減りは違ってきます。
また、先ほども言ったようにタゲが仲間に飛んだ敵へはバッシュをお勧めします。動きを止めてからならフラッシュ連打でも、ファストサベッジでも、挑発からの攻撃でも、その間はだれも傷つかないのだから、やりようはいくらでもありますよね。他にも、メインではない敵へ入れとくだけで回復さんの負担が減らせたり、敵の体力が減ってきたらスタンさせて、次の敵へ切りかかることで安全に敵視コンボを入れることができるなど、考え方次第でやり方は色々あります。もし、現状のヘイト管理に困ってる方がいましたら、参考にしてもらえるとうれしいです。
パッチでも微強化しかされてないおかげで、戦士と比べて話題が少ないですね。
質問なんですが、PvPにてナイトの立ち回りってどうしたら良いでしょうか?
バッシュを撒いてはいるんですが、使いすぎると耐性付いちゃうし、ヒーラーの周りに居た方がいいのかな?
一つ目の状況がよくわかりませんが、タゲ維持されてるなら問題ないかと思いますよえー、何も質問や議論がないようなので、私からひとつご質問を
【TP管理が下手です!上手な回し方を教えてください!】
とは言ってもその時のPTによってスキルの使い回し方は変えていくものだとは思っております。
が、その方針というか「私はこんなやり方でやってますよー」みたいなのがあれば教えてほしいです。
基本的な敵視コンボ+フラッシュの使い方というか、私はハルオーネコンボ+フラッシュをTPMPと相談しながら使っていて、
敵視が他の人と離れている場合でもスキルを休めることがありません。それが原因なのかもしれませんが
それとは別に、8人PTでサブ盾もいる状態で、自分がMTでサブ盾と敵視が均衡している状況でハルオコンボを打ち続けてると自然とTPが無くなる、かと言ってフラッシュを打つとサブに敵視が移ってしまう。この時はどうすればいいのでしょうか。
それとも上記2つのケースは「普通に」スキルを回していればまず起きることはないのか。少しの工夫で打開できるのであればご教授いただきたいです。
長くなりましたが、よろしくおねがいします
ボス戦でTPがキツイ時はストンスキンしたりして耐えてます
それでも削りきれないならそれはDPSに問題が…
二つ目はサブ盾がヘイト調整するのが基本です
サブ盾は基本雑魚が沸いた時の対処だったり、スタン役だったり様々ですがメイン盾からタゲを奪うようではサブ盾失格です
メイン盾はしっかりヘイト稼ぐくらいでいいかと
個人的にですがこんな感じかと
なんか忠義の剣が異様にヘイト高くありませんか?忠義の盾から簡単に取れてしまう事があって極蛮神で困った
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.