答えになってないと思うんですけど…
顕著になるんじゃなくてAAの動きが消えて全体のレベルが下がるだけなんじゃないんですか ?
WSだけがダメージソースになる事で今の動きから変わるわけでもないんですからスキル回しの難易度はそのままですし
Last edited by dentalhealthcare; 04-25-2015 at 11:08 AM.



本で殴るのが学者の個性なのにそれを奪うとは何事ですか。
張り付く学者は距離とる学者より強くという意味で、AAはあってよし。
スキル回しの重要度が上がる分だけよりスキル回しに高い精度が求められるようになりますよね?
これも二度目ですが、AA30%WS70%の場合、スキル回しの精度が100点の人と80点の人では前者が100点で後者が86点ですが、WS100%の場合は前者が100点で後者が80点になります。
従来と同じ火力を維持したければ後者の人は少なくとも86点のスキル回しができるようになるよう圧が掛かるわけです。
この問題の最大の問題はAAを維持することが軸にすらなっていないことであろうと思います。
というのは公認推奨デバイスの正規機能だけで簡単にftが連打できてしまうからです。そこに求められるPSなんて文字通りのゼロですよ。
強いて言えば推奨デバイスを買ってきて設定するところが「プレイヤースキル」でしょうか。
「ハードウェアマクロに頼らないといけない人が云々」は関係ないです。
ひどい話ですがフェイスターゲット連打は移動やAAを切らさないという面でも効率が良いので使わないのはただのやせ我慢ですし、
それこそストレイフで四苦八苦するレベルのPSの人が頑張るのは少なくとも現状のシステムだと無駄な努力です。
ぶっちゃけ高DPS出せてる人ほどそういうとこを要領よくやるのには躊躇ないですからね……。


#1では"テクニカル"になるとあり、#99では"テクニカル"にはならないと言っています。
AAのダメージソースが無くなる以上、スキル回しの重要度が上がるのは確かです。
私はプラスアルファの操作をすることで差を付けられるというのがテクニカルな要素と考えています。
キャラクターの向きを操作する部分が無くなるのでテクニカルにならないと言っているんだと思います。
デバイス変えない人にとってはPSの差を出せるポイントなのではないのですか?この問題の最大の問題はAAを維持することが軸にすらなっていないことであろうと思います。
というのは公認推奨デバイスの正規機能だけで簡単にftが連打できてしまうからです。そこに求められるPSなんて文字通りのゼロですよ。
強いて言えば推奨デバイスを買ってきて設定するところが「プレイヤースキル」でしょうか。
「ハードウェアマクロに頼らないといけない人が云々」は関係ないです。
ひどい話ですがフェイスターゲット連打は移動やAAを切らさないという面でも効率が良いので使わないのはただのやせ我慢ですし、
それこそストレイフで四苦八苦するレベルのPSの人が頑張るのは少なくとも現状のシステムだと無駄な努力です。
ぶっちゃけ高DPS出せてる人ほどそういうとこを要領よくやるのには躊躇ないですからね……。
私はそのデバイスが手に入ろうとft連打する気は起きませんが、AAをなるべくあてられるように努力はします。
使用しない理由はやせ我慢じゃなく、操作を楽しむためです。
もちろん楽しまない人はいるでしょうが、AAをなるべくいれてDPSを上げる努力で楽しんでいる人はいます。
移動中はFT使えないようにするだけで良いような気がしますね。
もしくは、移動中にFTつかうと硬直するとか。
FT使う時は、しっかりと立ち止まってから。
たしか、以前のパッチで移動中にFT使う時に、バグありましたね。
そのバグ修正されちゃったみたいだけど、個人的には修正する必要なく、そのまま仕様にすれば良かったと思ってます。


バカバカしいのであんまり基本的な仕様の確認みたいなこと話したくないんですけど……。
Q. AA 入れるのって差がつくよね?
A. 特定の条件下においては差がつくと言えます。
1. PS3/4 の場合
2. PC であっても外部マクロによる /facetarget を使っていない場合
以上のとき、近接・詩人問わず、次のどれかのペナルティを受けます。
1. ターゲットから放射方向への後退時に AA を漏らす (レガシー移動を使用)
2. 後退速度が低下する (スタンダード移動を使用・またはレガシー移動でロックオンを使用)
3. 先行入力が効かなくなり攻撃間隔が伸びる (/facetarget を仕込んだインゲームマクロを使用)
Q. それってつまり腕の差が出てテクニカルだよね? 複数のこと気にかけるから難しいよね?
A. 別にテクニカルじゃないし、気にかけもしないです。
外部マクロの開始ボタンをポチっとするだけです。
Q. でも、PS3/4 や外部マクロを使わない人は気をかけるし腕の差だよね?
A. 腕がよければ AA を漏らさずに通常速度で後退できるわけではないので
「旋回する動きの時に AA 漏らすレベルの人」以外は腕もクソもありません。
PS3 ではその昔 /focustarget (/facetarget じゃないよ) が使えず
邂逅5層ではドレッドナイトを攻撃する際もツインタニアをカメラの中に収めて詠唱に気を払っておく必要がありました。
この状態を「PS3 はテクニカル」「PC だけど /focustarget をあえて使ってない私はテクニカルだし操作を楽しんでる」とか言ってた人はいないと思います。
一般的には![]()
![]()
このあたりの絵文字は「ジョーク」を表します。
あなたの今後のコミュニケーションに幸あらんことを。
AAなくしたら近接がはりつかなくてもいいとおっしゃっている方がちらほらいますが、
「AAなくしたからといって近接がボスにはりついていなくてすむようになる」わけではないですし、
近接がボスに張り付いているのはAA云々ではなくそもそも「張り付いていないとWSを使用できない(単純に距離制限のお話)」からです。
なので、AAなくしたから近接がギミックに参加しやすくなるといった状況はまず想像しづらいですし、
コンテンツ側がそういうつくりにならない限り、ギミック処理の解法として遠隔が主体となる構図に変化はでないと思います。
近接にも強い遠隔技が追加されるとかなら話は別ですが!
※詩人ならわかるんですが、近接DPSでftマクロ連打してる人ってそんなにいるんですかね?
パッドで真成までやってる人ならロックオン使ってる人のほうがはるかに多そうな気がしますが(ちなみに自分もロックオンでやってます)・・・
ft連打してるだけだから腕の差がでないという主張は、近接メインでかつロックオン+パッドでやってるので、正直「う、うん?」という印象が拭えないです。
もちろん連コンとかのハードウェアはのぞいた話です。
回し方が決まっているスキル回しの重要性が上がって差がつくっていうのがそもそもおかしいと思います
回し方さえ合っていれば誰でも高DPSに近づくというのは天井が低すぎませんか?
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote

このあたりの絵文字は「ジョーク」を表します。



