基本的に「MPが減る」状況って白だとケアルとリジェネだけで持たない状況ですよね。学者だとフィジクで持たなくてタンクに鼓舞を連打しなきゃいけないような状態。
学者はMP回復手段は白より豊富ですがMPの燃費は悪い傾向にあり、ケアルに対してフィジクはProcがなく、ケアルラに対して鼓舞はMP消費が大きく、メディカに対して士気も以下同文。
フローについてはMP枯渇状態からエナドレ3発ってのは愚策中の愚策なので基本的には活性に回すことになります。
総じて学者はMP消費行動の効率が悪くHPを戻す能力が欠けているため、PT全体の立て直しを担うのは実はあんまり向いてません。そこまで追い込まれてる時点でまず囁きも残ってないですし。
ただ活性だけはべらぼうに強いので「次の一撃、タンクを生き残らせればワンチャンある」という時に時間を稼ぐことは白よりずっと得意です。
このため、学が鼓舞と活性を連打してタンクを生き残らせ、その間に白が詩人にバラ貰ってHPを戻す、というのが基本的な立て直しパターンになります。
ここで白がいなかったら学だけでの立て直しは厳しいですし、逆に白だけだったらタンクが持たない。
スレ主の言ってる事的にどっちかいなくなったときor単体で見たときに対応力(性能)が高いのがどっちかって話かと思ったんですが。
学白コンビが安定してるのはみんな分かってる事ですし。
もちろんでるときはでますよ
しかし白と学のMPの話が死人前提になるのはおかしいよね?ってことです
あと活性とベネディクションを比べても意味ないんですよ。
女神とフローだけ比べられたらそりゃフローのほうに分が行きますよ
しかしMPについて考えるなら学は妖精ありきで話がすすんでますけど
白だって効果アップをうまくつかえばMPが枯渇なんてなかなかない状況なのです。
つまりバランスは取れていると私は思っています
Last edited by gate_shark; 04-21-2015 at 03:27 PM.
Bone Mouseさんがご存じないだけでしょうね。
MPきつくなる前にバラードを歌っておくとか普通にありますよ。
最近であれば、真成編の3層とか4層でバラードを歌うタイミングを決めてる人が多い感じですね。
装備が揃ってILが高くなるにつれ必要性は下がってきますが、バハムート(≒エンドコンテンツ)でなくとも、装備が揃っていない状態での極蛮神とかでも必要になることが多いですね。
世間ではヒーラー片方で立て直しをはかるのでしょうか。
詩人にはバフのリキャストの関係上、バラードを歌いやすいタイミングがあったりします。
ヒーラー両方で立て直しにMP使ってさっさと立て直して、MP尽きる前にどこかでバラード入れるほうがDPS下がりにくいんじゃないですか?
単純にスレッドのタイトルに死人がでたときの立て直しが白は学よりきついって書いとけばよかったんじゃないですかね・・・
スレの最初の文からして死人なんてどこにも書いてないですし
これだと白と学の全体のMPとしてとらえられても仕方ないですよ
Last edited by gate_shark; 04-21-2015 at 03:36 PM.
現在の白学はバランスが取れているので、正直どっちを強くしたり弱くしたりでバランスを壊して欲しくない
現状で丁度良いと考えてる人からすれば、トピ主の提案ははっきり言うと余計なお世話です
運営が斜め上に要望汲み取って変なことになる可能性もあるんだから勘弁して欲しい
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.