Quote Originally Posted by BoneMouse View Post
横から突然失礼します。 どのような状況においても学者のほうが長持ち・立て直しが強いと思うんですよね。

女神の加護のクールタイムの都合上辛くなったときに使えない方が多い。そして半壊を想定して使うと無駄がでますよね?(バハにおいて学者は白に回復まかせっきりにする事が多いのでMPあまりすぎてるなんて事はないでしょうし)

でも学者ならエナジードレインでリザレク一発分は回収できますし、活性に使って盾のカバーに回してもいい。その上ラウズを付けて癒し手動連打を使えば生リザレクも状況に応じて使えます

白でも立て直しできますけどMPがつらい。その後学者といっしょに回復するほどのMPは残ってないでしょう。女神の加護もたかがしれてますし。学者なら立て直しできたころにはフローのリキャも終わってMPも安定してるんじゃないでしょうか。
基本的に「MPが減る」状況って白だとケアルとリジェネだけで持たない状況ですよね。学者だとフィジクで持たなくてタンクに鼓舞を連打しなきゃいけないような状態。
学者はMP回復手段は白より豊富ですがMPの燃費は悪い傾向にあり、ケアルに対してフィジクはProcがなく、ケアルラに対して鼓舞はMP消費が大きく、メディカに対して士気も以下同文。
フローについてはMP枯渇状態からエナドレ3発ってのは愚策中の愚策なので基本的には活性に回すことになります。

総じて学者はMP消費行動の効率が悪くHPを戻す能力が欠けているため、PT全体の立て直しを担うのは実はあんまり向いてません。そこまで追い込まれてる時点でまず囁きも残ってないですし。
ただ活性だけはべらぼうに強いので「次の一撃、タンクを生き残らせればワンチャンある」という時に時間を稼ぐことは白よりずっと得意です。
このため、学が鼓舞と活性を連打してタンクを生き残らせ、その間に白が詩人にバラ貰ってHPを戻す、というのが基本的な立て直しパターンになります。
ここで白がいなかったら学だけでの立て直しは厳しいですし、逆に白だけだったらタンクが持たない。