Page 16 of 21 FirstFirst ... 6 14 15 16 17 18 ... LastLast
Results 151 to 160 of 204
  1. #151
    Player
    Digicott's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    365
    Character
    Epna Digicott
    World
    Gungnir
    Main Class
    Machinist Lv 92
    私もにたような考えを持ってるんですが、
    HUD消してエオルゼアを歩いてみたら今までと見てる風景が変わりました!
    ぜひやってみてください。
    (14)

  2. #152
    Player
    Ovan's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    275
    Character
    Ecli Ptica
    World
    Shinryu
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    レベリングの過程でパブリックフィールドダンジョンやフィールドコンテンツというものは活きると思うんですよね。
    それこそ昔やってたMMOはコンテンツタイプではなくサンドボックスタイプだからこそパブリックフィールドダンジョンが大いに盛り上がっていた。
    人が多すぎると狩り場の取りあいでいざこざがあったりしたけど。
    地下に潜るパブリックフィールドダンジョンの場合は適正レベルの層で狩りでレベルを上げつつ階層を進むごとに敵は強くなり、最深部には大型の
    超強いBOSSがいました。

    しかしながらFF14の場合はレベルが上がりやすく、メインストーリー進めるだけでも1ジョブはカンストしますし、インスタンスIDによるレベリングも十分にできる
    ので本格的なパブリックフィールドダンジョンというのは難しい気がしますね。FATEだってあるし。
    もし、パブリックフィールドダンジョンを実装したとしてそれに旨みを持たせて人が流れると今度は従来のコンテンツに人が集まらなくなり、結局全てのバランス
    を取ろうとして中途半端な感じになりそうです。実際今でも全てのニーズに答えようとして中途半端な感じがしますよね。

    かといって、何の目的も旨みもない、ただデカイだけのパブリックフィールドダンジョンを実装しただけでは最初は物珍しさにブラブラすることはあっても
    時が経てば誰も訪れなくなるでしょうな。
    今だってカンストした状態では十二文書やデイリーモブハンやトレハンなかったらウ・ガマロ鉱山とか行く用事ないですからね。
    (10)

  3. #153
    Player
    toshimori's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    759
    Character
    Selene Lynx
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    HUD消してフィールドを歩くのは風景が新鮮に見えていいですよね。
    そういう動画も撮って公開してますが、意外とご覧になる方もいらっしゃるみたいですし。
    (5)
    Last edited by toshimori; 04-11-2015 at 07:34 PM.

  4. #154
    Player
    Nico_rekka's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    3,373
    Character
    Rekka Nicoco
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 71
    ちなみにもう一つ補足するなら一人称視点もおすすめです
    見え方が全然変わりますから

    手の形をした帝国の機械型モンスターの掌が顔になってるのなんて一人称視点で初めて知りましたし

    ララの視線がやけにたかいの(ry

    あえてHUD消させてHPバーも何も見えない状態で
    フィールド等で探索・戦わせるコンテンツ・・・
    ってあまりスレタイと関係ありませんでしたね・・・
    (2)
    Last edited by Nico_rekka; 04-12-2015 at 12:19 AM.

  5. #155
    Player
    sionkisaragi's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    566
    Character
    Lucia Xlll
    World
    Mandragora
    Main Class
    Carpenter Lv 90
    エンドコンテンツってぐらいだから
    数名がクリア出来るかどうかまで難易度をはるかに上げて
    その反面に最高の装備を報酬に出せば良いのでは?
    倒せば必ず欲しい物が取れる様にする

    攻略方法も簡単に出ない様
    挑戦する事も週に一度のみ
    これならエンドと言えるし最高の装備が取れても文句はありませんね
    (3)

  6. #156
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,435
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    それはエンドコンテンツというよりオワコンだと思う。
    (10)

  7. #157
    Player
    hiderou's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    912
    Character
    Rian Noctice
    World
    Ifrit
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    皆、冒険したいんですよね。ファンタジーのRPGだからそういう願望はあって当然ですね。

    ところでFF11はEQクローン、FF14はWoWクローンって言われてますよね。
    EQ nextってどういうゲームになるんだろうか。ここで言われているフィールドを生かした遊びや、自由度の高いしシステムを体現できるのだろうか・・・

    さすがにEQシリーズがWoWクローンにはならないと思うので、新しい発想の遊びや、これまでにない体験をさせてくれるものだとしたら取り込んでみても良いかもね。
    日本製で日本人好みのするデザインのMMORPGを遊びたいと思ってる私は、海外で評判になったシステムをどんどん取り入れてたら良いと思います。(あ、システム丸パクリじゃなくて発想をね…)
    (3)

  8. #158
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by JAGER View Post
    本題から逸れますが、引用させて頂いた点全く同感です。

    私がFFXIVに求めていた、新生XIVに求めているモノはコレです。

    第三世代いいですね。
    私は新生が成ったのを見て、良し悪しは別にして”変われる事”を評価しているので、FFXIVが現在に満足し停滞する事無く、面白く”他に無い”革新的なMMORPGに昇華して欲しいと思います。
    下記に吉田Pの過去のインタビューを見る限り、新生FF14が目指しているのは「新世代MMORPG」ではなく、「現世代最後のMMORPG」とのことです。
    そういった意味では、JAGERさんが求めるものは新生FF14には(今は)無くて当然なのかもしれません。

    ------------------------------------------------
    ・インタビューより抜粋
    ――吉田さんの中での最大のロールモデルはやはり「WOW」なんですね。
    吉田氏:僕はMMOのNextGenを作っているつもりはないんですよ。現世代の最後でいいやと思っていて、次世代のMMOを作っているには僕らの中で危機感が足りなすぎて、「旧FFXIV」があってそれを盛り返すっていう使命を背負って作っていて、誰も見たことがないようなMMOを作りたくても作れないわけですよ(笑)。僕が決めたのは、日本人が安心して遊べて、今世代の最後のMMORPGになるべく、日本には「WOW」をプレイしていないような人たちも多いですし、目指すというか追いかけてみたいのはまずは「WOW」ですよね。諦めずにやってみたいですね。NextGenはキャッチアップしてからでも遅くないと思いますし、あるいは「新生FFXIV」を作りながら気がついたらNextGenになっているでもいいかなと思っています。「WOW」でやっていないようなチャレンジも当然計画していますし、「FF」らしさを追求していくことで違ったものになってくるはずなので。3.0でもいろいろ仕込んでますし、2.xシリーズのラストに向けてもいろいろ準備していますので楽しみに待っていてください。

    ------------------------------------------------

    今後はどうなるかはもちろんわかりませんが、MMORPGらしさ、というのがどこを意味するかは別として世界で一番成功したMMORPGであるWoWをベースにするのはMMORPGを作る上で間違っていないと思います。
    私としては、17年前にUOで感じたような衝撃は、それこそバーチャルリアリティを駆使したMMORPGでも出ない限り、無いだろうと思っているので、中途半端にチャレンジ精神で新しいことをしようとするよりは、基本に忠実に遊びやすい、プレイしやすいMMORPGのベースは守った上で、新しいコンテンツを模索するFF14のスタイルを支持しています。
    (27)
    Last edited by Dai; 04-12-2015 at 10:37 AM.

  9. #159
    Player
    Choki's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    500
    Character
    Loanne Roiteloint
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    Quote Originally Posted by Ovan View Post
    レベリングの過程でパブリックフィールドダンジョンやフィールドコンテンツというものは活きると思うんですよね。
    それこそ昔やってたMMOはコンテンツタイプではなくサンドボックスタイプだからこそパブリックフィールドダンジョンが大いに盛り上がっていた。
    人が多すぎると狩り場の取りあいでいざこざがあったりしたけど。
    私はレベリングのパブリックダンジョンこそ嫌な思い出しかないんですねえ・・・。
    Partyリーダーは狩場に何人いるかも含めて、適正な狩場を探す責任があったり、
    許容Party数を明らかに超える団体数になって獲物が枯渇して奪い合いとか、そのせいで戦闘もなく棒立ち時間が続くとか、
    イライラしてキツいこと言い出す人とか・・・。パブリックダンジョンでは他のPCは敵なんですよね。チャンネル制とかならいいんですけど。
    その点に関する答えがFATEだと思います。

    パブリックダンジョンやるなら、トレハン系にしたほうがいいと思います。
    地図を持った人たちを集めて、宝箱を探しにやや強い敵のいるダンジョンを探索、別PTがいても敵になりませんし。
    (25)

  10. #160
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by hiderou View Post
    皆、冒険したいんですよね。ファンタジーのRPGだからそういう願望はあって当然ですね。

    ところでFF11はEQクローン、FF14はWoWクローンって言われてますよね。
    EQ nextってどういうゲームになるんだろうか。ここで言われているフィールドを生かした遊びや、自由度の高いしシステムを体現できるのだろうか・・・

    さすがにEQシリーズがWoWクローンにはならないと思うので、新しい発想の遊びや、これまでにない体験をさせてくれるものだとしたら取り込んでみても良いかもね。
    日本製で日本人好みのするデザインのMMORPGを遊びたいと思ってる私は、海外で評判になったシステムをどんどん取り入れてたら良いと思います。(あ、システム丸パクリじゃなくて発想をね…)
    EQ Nextはサンドボックス型MMOとか言われてますね。
    ここでどなたかが言われていたUO、EQ、FF11のような旧世代MMOの事を指すのではなく、
    Minecraftのようにユーザーが地面掘ったり建物作ったりして、ユーザー自身が地形に手を加えることのできる新しいタイプのMMOだそうです。

    私は「MMOでそんなことやったら自分の作ったものが他人に壊されるのを繰り返すだけ」「対策として土地占有や地形ロック機能を実装すればすぐに土地がなくなる」と思っているので、
    その問題に対する情報が出ていない今はあまり期待していません。
    (11)
    Last edited by Chilulu; 04-12-2015 at 11:49 AM.

Page 16 of 21 FirstFirst ... 6 14 15 16 17 18 ... LastLast