全くおかしくはないです。もう一度言いますが、私が言う混雑集中が問題だと言うのはプレイに支障が出るレベルの快適さを欠く混雑の事ですよ。
プレイに支障がない程度の集中は問題ないと思っています。
そういった事を考えた時に、人が集中してしまう同時多発性の無いA・Sランクのモブハンの様なコンテンツはダメだと言ってるんです。
「パブリックフィールドのコンテンツも欲しい=混雑集中は問題視しない。」
なぜこうなるのかがどうしてもわかりません、程度問題だと言っているでしょう?だから私はあなたが極論を使っていると感じるんです。
Last edited by Vojon; 04-05-2015 at 06:06 PM.
いや、全く仰る通りです。
つまり、FF14のレベリングやコンテンツがIDを多用していたからといって、FF14がMOだという批判は的外れなのです。
それらはゲームの仕様的な問題に過ぎないのですからね。共通認識が得られて本当に良かった。
個々の項目についてご丁寧に反論いただいていますが、Vojonさんご自身も「程度問題」ということをお忘れに見えます。
先に書いた通り、私も全てを否定している訳ではないのですよ。
そうですね。でも、それってインスタンスですよ。
Vojonさん的にはそうかもしれないですが、所謂パブリックフィールドのコンテンツの要望の中には
混雑集中があった上で、その上での軋轢や衝突を含めて楽しむことが前提となっているものが多いのですよね。
そこを避けるのであれば、そもそもインスタンスを用いたコンテンツと何ら変わりが無いのではないか?ということです。
例えば「リーヴのような占有モブ」のようにね
ただ一点、誤解がありそうなので述べておきますが、私も「フィールドコンテンツ」の「追加」それ自体には反対ではありません。
前提条件として、やりたくもないのに事実上強要されたり、数時間もの待ち時間を強要されるものでなければ、ですが。
Last edited by Zhar; 04-05-2015 at 08:21 PM.
個人的には、現行のFATEをFF11のカンパニエのように結果に応じてエリアの状況が変わるようにリンクさせるだけでフィールドコンテンツとしては一気に面白くなると思う。
その中で専用の戦績と専用の交換装備やアイテム、結果に応じて販売品が変わったり、住人が変わったりする町や村などがあれば、良いと思う。
すでに仕様としては、小規模ながら同じような仕組みは存在しててレッドベリー砦は勝ち負けで砦の所有者が変わり、砦での販売品なども変わる。
このあたりをもう少し大規模な形でエリア前提に影響を与えるようにすれば「世界の動き」が目に見えだして面白くなると思う。
FATEの仕様を見る限り、3.0ではこのあたりの要素が入るものと思ってるのであまり現状に不安は感じていないなぁ。
FF11のビシージみたいなコンテンツがあると楽しいかなと思います。
街一つをまるごと戦場にして、1日1回ぐらいのペースで敵軍が襲来。
30~1時間ぐらいかけて次々と押し寄せる敵を防ぎきるとそこそこの報酬と交換できるポイント配布。
今のFATEやモブハンは多数のプレイヤーが集まるとあっという間に目標が倒されてしまうので、もうちょっと時間がかかる乱戦があってもいいんじゃないかと思います。
報酬が美味しすぎると敵軍より先にサーバーがダウンしそうなので、同盟記章-最新の強化素材ぐらいの景品と交換できる程度で。
貴方の主張が理解できません。
・インスタンスの否定
・有限のリソースを多人数で奪い合う仕様
・ゲームの都合(例えば距離や時間)にプレイヤー側が合わせる必要のある仕様
・過度なTime to win要素
これ等が貴方はMMO的な要素だと主張し、私がそれを否定したら。貴方は「そう、それ等は関係無いんです」という。関係無いのに何故それらの例を挙げたんですか?
私からしたら共通認識等一切得られておらず、むしろ認識の乖離は悪化している様に感じます。
別に完全にMOだとは言っていませんよ、MOライクだと言っているんですよ、的外れではありません。
それ自体に意味があるかはともかくとして、一応はパブリックフィールドもあれば、コンテンツも無い訳ではないので、それがMMOだと主張するならそうなんでしょう。
全然違います、人の分散と言うのは複数のエリアを跨いでの同時多発性のあるコンテンツが必要だと言う主張がリーヴの話しとは別に一つあり、これはインスタンスとは全く関係ありません。
リーヴの例は確かにインスタンスですが、ID等とは異なり他人の干渉(ケアルやレイズ、一緒にやろうと声をかける等)は可能です。
何度も言いますけど混雑集中はプレイに支障が来さないレベルの物ならウェルカムだと言っているんですよ。
モブハンでのモブが表示もままならないレベルの物は勿論、フィールド上のレベリング等があるなら他に狩場の選択肢が無く、一つの狩場に一極集中してずっと枯れた状態が続く様な物なら私も迎合する気はありません。
Last edited by Vojon; 04-05-2015 at 11:44 PM.
やりたくも無いのに強要されるのが嫌と言いますが、私は個人としてはもう定食IDはお腹いっぱいでやりたくないんですよね。
ですが仕様上トークンを貯めるには半強制的にIDの周回を強いられる訳です。
何が嫌か何てのは人によってが違う訳で、インスタンスゲーを続ければ万人に満足して貰えるかと言ったら違います。
その上で、ID偏重な14の現状に、少ないフィールドコンテンツを追加して欲しいと言うのは自然な主張だと思いますが如何でしょう。
別に今後一切をフィールドメインに切り替えろと言ってる訳では無く、選択の幅として色々なコンテンツをくれと言ってるだけなんですよ。
トークンだけならトレハンG5で貯まると思うんですが…
モブハンでも貯まりますね、トークン。
というか、要するにそういうことでは
トレハンやモブハンでも貯まるけど、IDやった方が早いしモブハンみたく待ったり探す必要も無い。だからID行く、と
やりたくないと思いつつも、結局効率とか考えたらそっちのほうがいいから行く、行くことを「強いられている」と感じてしまう
なので同程度の効率でトークンを稼げるコンテンツがフィールドに欲しい、というのなら何となく理解は出来ますが……IDで4人で敵を倒しつつ中ボス含めて3体のボス倒す、というのと同じ難易度と所要時間を要するコンテンツというのも、中々想像の出来ないものですが
トークンの話しはあくまで一例ですがあげ足を取られる様な例えを出した私がバカでしたね、別にトークン目当てだけの為にコンテンツを作ってくれと言うつもりは無いので訂正します。
今まで追加されてきた新しい要素の主コンテンツってIDが主ですよね、定食の形式だったIDだけではなく、せっかくあるフィールドを生かした物ももう少しあっていいだろうと言うだけです。
報酬がトークンである必要はありません。
Last edited by Vojon; 04-06-2015 at 05:54 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.