問題は既に、「乱数は正しいのか」ではなく「乱数は正しい、しかし『個人が観測する偏り』による憤りをどう処理するか」という問題にシフトしているのではないでしょうか。

乱数が正しい→ゲームが正しい(楽しい)
これは論理的に真ではないと思います。
対偶の、ゲームが正しくない(楽しくない)→乱数が正しくない、が偽であるように。

数学的に正しい乱数が実装されているというのは、皆川さんのポストからも明らかであり、同様に、認知バイアスによって極端に不幸な状況を強烈に記憶するのが人間である、というのも科学的な事実です。

わたしとしては今のままで、
「40%10回連続失敗wwwww」
「それなんかまだいい方だよ…わたしなんて……」
みたいな話が出るのも乙で面白いと思います……が、

ある程度なにかしらの救済システムがあってもいいんじゃないかなと思います。
たとえば、
・不幸な側の1%〜5%の人は生まれないシステム
・運を努力でカバーできるシステム
とか。

バハドロップについても、運営から一定の回答が出てますよね。
「今のままだと、確かに欲しい装備がでないってこともあるから、アレキからはトークン制みたいなのも導入する云々……」と。
これは「運を努力でカバーできるシステム」に属するかな?
こういった前向きな検討がなされて、なるべく(極端に)不幸な方が生まれないようなゲームを希望します。