Page 3 of 7 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 63
  1. #21
    Player
    Wingard's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    326
    Character
    Kuma Forest
    World
    Aegis
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    Quote Originally Posted by Diska View Post
    門戸は開いていない
    だとしても、帝国はサブマシンガンっぽいものをバンバン撃ってくる魔導アーマーが作れるのに銃が作れないなんておかしな話。ああ、そういえばリウィアさんは使ってたか。ゴブリンだって、ブレフロでは銃よりももっと高度な技術が入りそうな、砲弾かミサイルみたいな飛び道具使ってますから、銃術士ゴブリンがいたって不思議じゃないです。小型化されてないから持ち歩けないってんなら、逆にゴブリンの集まってるところに「野良大型兵器」があったっておかしくない。まあ本来の巴術士の話から離れてしまってますが、世界観的に見ても銃を使うNPCが野良で出てこないのもおかしいです。

    巴術のロジックがめんどくさいという話もありますが、プレイヤーですらエギを使う時は9割がたセミオーダーですよ。カー君やエギが「固定砲台」と呼ばれるゆえんです。その程度のロジックが実装できないなんておかしな話ですし、そもそもカーバンクル・アンバーとかべリアスとかですでにペットのロジックはあるはずなんです。FF11でさえ敵召喚士はいたのに、これだけのリソースを使って開発してるFF14にできないわけがない。

    そして、正直巴術士と特に戦いたいわけじゃないんです。「いないのが寂しい」というだけです。愛ですよ、愛!最近の運営はまるで巴術士なんて最初からいないかのように、扱いが雑すぎる……!もっと運営からの愛を感じたいんです……このままじゃ巴術士って、ただの客寄せパンダʕ→ᴥ←ʔ巴術士はここにいるよ!
    (1)
    Last edited by Wingard; 08-20-2015 at 05:37 PM.

    ピクトロジカ、サービス終わってしまいました。5年間ありがとう!

  2. #22
    Player
    E-Wright's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    119
    Character
    Elaina Wright
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    FFXIVの公式サイトでは、巴術士に関して以下のように説明されています。
    巴術と呼ばれる秘術を用い、使い魔を操るソーサラー。
    南洋渡来の算術を源流とし、独特の幾何学模様「魔紋」で精神力を制御する。 数々の魔紋が描かれた魔器「魔道書」を携行しており、これに己のエーテルを 奔らせ魔法に変換する。

    また、宝珠の神秘を解き明かした魔紋を用いることで、
    使い魔「カーバンクル」を生み出し、使役するという。
    「南洋渡来の算術を源流」とあるうえ、リムサ・ロミンサでもここ数年でようやく使われ始めた術です。

    蛮族と呼ばれる者達が、南洋の国と交易をしているのでしょうか?
    ガレマール帝国は、情報を持っているかもしれませんが、
    主要民族であるガレアンは先天的に魔法を行使できない者が多いらしいです。
    (それため、機械技術によって魔法の代替と成す「魔導技術」が発達してきた。)
    帝国兵にいる呪術士や幻術士は、アラミゴなど属国にされた国の出身者ではないでしょうか?

    というか、フィールドで、弓を使う敵ってエオルゼアのヒト以外だとアマルジャ族くらいしかいないような・・・?
    そのアマルジャ族には、斧や幻術を使うモノはいないような・・・?
    別に、エオルゼアや帝国に、巴術を使う敵がいなくても、なにも問題ない気がします。
    いつの日か、冒険者が南洋諸国に行くことがあれば、お目に掛かるのではないでしょうか?
    (6)

  3. #23
    Player
    Wingard's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    326
    Character
    Kuma Forest
    World
    Aegis
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    巴術は昔からありますよ。
    ギルドがここ数年で一般人にも開かれたというだけで、
    ギルド自体は霊災前からもありました。

    それに、師弟関係はあるとはいえ、門外不出というわけではないです。
    教わる人が少ないというだけです。

    加えて、ウリエンジェさんは巴術士ギルドでは教わらない
    「カーバンクル・アンバー」を使役しますから、
    シャーレアンには巴術かその支流の何かがあるんだと思います。

    帝国兵に少ないのはガレアン人の適性という理由で納得できます。
    でも、メラシディアンが南方なのに対して、シャーレアンは北西。
    これほど広い地域で使われているのに、間にあるエオルゼアではなぜ広がらないのか?

    ただ偶然メラシディアンの人たちがリムサに来たからリムサで広まったというだけの巴術が、
    なぜリムサでしか定着していないのか、なぜ他の地域に広がらないのか、
    なぜシャーレアンには伝わったのか、もやもやは一向に消えませんʕ´ᴥ`ʔ
    (2)

    ピクトロジカ、サービス終わってしまいました。5年間ありがとう!

  4. #24
    Player
    sunagimo11's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    112
    Character
    Suna Gimo
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    純粋に巴術を極めようとする人以外には巴術というものが世間一般では必要とされないから(あまり一般的ではない技術)では無いでしょうか?

    カーバンクルの用途として戦闘の他、現実の麻薬犬のように運ばれてきた物品の調査に使われていたような覚えがあります。
    まず後者を目的として巴術を学ぼうとする人は少ないでしょう。
    肝心の戦闘面での巴術ですが、特殊な技術をもってカーバンクルを制御するより、そのあたりの動物(犬とか)を調教して使うほうが単純でコストもかからないのだと思います。
    これだと魔力を持たない人でも扱えるので、結果的に難易度の高い巴術が浸透しにくくなっているのではないでしょうか。

    ウリエンジェがカーバンクルを扱える理由については良く分からないですが・・
    (3)

  5. #25
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by Wingard View Post
    そして、正直巴術士と特に戦いたいわけじゃないんです。「いないのが寂しい」というだけです。愛ですよ、愛!最近の運営はまるで巴術士なんて最初からいないかのように、扱いが雑すぎる……!もっと運営からの愛を感じたいんです……
    そういう話ならいくらでも妄想のしようがあります。

    野良の巴術士は出てこないのが自然。事実上メルヴァン税関公社の専売。

    という前提ですが、巴術士が活躍する所は見たいです。
    妄想してみましょう。
    • メルヴァン税関公社が関与しない巴術が登場するとしたらそれは南方諸島由来のもの。エピソードとして描かれていないから、新たに登場するとしたら大きな話になる。
    • それはアバラシア山脈が舞台となる3.0の次か、もうすこし先に南方諸島が舞台となるバージョンアップで巴術士が主役となるエピソードをメインクエストでやるためにリザーブしてある
    とかそんな感じで話を捏造してみましょう。
    翡翠海ののマズラヤ島に突如船団が現れ島を制圧。
    東方航路を封鎖され窮地に立つリムサ・ロミンサ。船団を見た海賊は「あれは帝国ではない」と証言する。
    静観していたグリダニアとウルダハだが、謎の勢力はハズーバ河を遡ってトランキルを制圧。
    トランキルに築かれる南国風の拠点。故郷に似た気候となっているその地域を制圧した勢力は、グリダニアと通商路を管理するアルデナード商会に圧力をかける。
    圧倒される三国、各地に蛮神を現出させるメラシディアの巴術士たち。明かされない目的。
    そんな折、口を閉ざしていた税関公社からク・リヒャの名義で各国首脳へメッセージが届く。

    アバラシア山中ではアラグの捕虜の末裔というメラシディア人たちが住む集落が、クリスタルタワーではメラシディア戦役の記録が発見される。
    物語は支流を集め、舞台は南方諸島、そしてメラシディア大陸本土へ。
    続きは4.0で!
    野良巴術士が世界中にごろごろいるより、こういう使い方の方が巴術士への愛を感じられると思うのですがどうでしょうか。
    (7)
    Last edited by Diska; 01-31-2015 at 05:55 AM.

  6. #26
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by Wingard View Post
    ただ偶然メラシディアンの人たちがリムサに来たからリムサで広まったというだけの巴術が、
    なぜリムサでしか定着していないのか、なぜ他の地域に広がらないのか、
    Quote Originally Posted by Wingard View Post
    なぜシャーレアンには伝わったのか、もやもやは一向に消えませんʕ´ᴥ`ʔ
    リムサ・ロミンサって北方のゼーヴォルフの外洋船ガラディオン号が漂着してできた国ですよね。
    シャーレアンの正確な位置は不明ですが、ゼーヴォルフの勢力圏とシャーレアンの勢力圏って重なってる部分がありそうです。
    北方には巴術使いが一定数いるのかも知れないです。
    北方の知識階級に知識として伝わっていたものの、エーテル濃度の薄い地域ではネズミのような大きさの生物しか呼び出せなかった巴術が、やむを得ずラノシアに住むことを強いられた結果大型犬のような大きさのカーバンクルを呼び出せるまでに進化を遂げたなんてことも考えられます。

    考えてるだけですが。
    (0)

  7. #27
    Player
    E-Wright's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    119
    Character
    Elaina Wright
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by Wingard View Post
    巴術は昔からありますよ。
    ギルドがここ数年で一般人にも開かれたというだけで、
    ギルド自体は霊災前からもありました。
    震災前にカーバンクルが呼び出された記録はないと思いますが・・・?
    (震災前の巴術士らしき人達は、魔道書ではなく不思議な形状の杖のような物を背負っていたかと)

    Quote Originally Posted by Wingard View Post
    加えて、ウリエンジェさんは巴術士ギルドでは教わらない
    「カーバンクル・アンバー」を使役しますから、
    シャーレアンには巴術かその支流の何かがあるんだと思います。
    ウリエンジェさんは、震災前は賢者と呼ばれていた人でもあり、
    震災前は、カーバンクルではなく魔物(?)を使役されていたようですので、
    ウリエンジェさんが私達が巴術と呼ぶ術を、以前から使えていたのか不明ではなかと思います。


    Wingardさんの巴術士に対する愛と、現在のエオルゼアにおける巴術の普及具合には、
    なにも関係がないような気がしているのですが?
    関係があるとすれば、今現在ではなく、今後なのではないでしょうか?
    世界設定ガーとかなんて言ってないで、ストレートに「巴術が好きなので、巴術士NPCを増やしてください!」と
    要望を出された方が共感を得られやすい気がしますが、どうでしょう?
    Wingardさんの巴術士に対する愛が世界設定チームの方々に届けば、
    北の地でドラゴン族と戦ったり、チョコボサーキットに出鳥させるチョコボの
    ブリーディングに精を出している間に、普及が進んでいるかも知れませんよ?

    [追記]
    リムサ・ロミンサの港で積荷のチェックなどをしていた巴術士達が、
    杖を置き魔道書と使い魔「カーバンクル」を使役して仕事をするようになったのは、
    震災前から生き物(?)を使役できたウリエンジェさんが、
    巴術の発展に貢献したからであるように思います。
    (6)
    Last edited by E-Wright; 01-31-2015 at 12:45 PM. Reason: ちょっと追記しました

  8. #28
    Player
    LioneAspero's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グルダニア
    Posts
    632
    Character
    Lione Aspero
    World
    Hades
    Main Class
    Paladin Lv 100
    最近巴やり始めてクエやった感じでは巴=軍師的な立場なのかな?とも…なので前線にはでず裏で采配を振るってるのではと
    (1)

  9. #29
    Player
    Wingard's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    326
    Character
    Kuma Forest
    World
    Aegis
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    Quote Originally Posted by E-Wright View Post
    震災前にカーバンクルが呼び出された記録はないと思いますが・・・?
    解説読む限りは呼び出されてたと思いますよ。
    プレイヤーの目に見える場所で使われていなかったというだけで。

    Quote Originally Posted by E-Wright View Post
    ウリエンジェさんは、震災前は賢者と呼ばれていた人でもあり
    震災前から生き物(?)を使役できたウリエンジェさんが、
    巴術の発展に貢献したからであるように思います。
    ウリエンジェさんは当時霊災を起こした張本人とさえ思われてた「不審者」です。
    プレイヤーにすらヤシュトラたちの仲間という認識はありませんでした。
    そんな魔物を召喚して各地で騒ぎ起こしてた不審者が、門戸を開いたばかりの巴術ギルドに協力を申し出て、
    二つ返事で巴術ギルド側がオッケーしたというのは無理があります。


    Quote Originally Posted by E-Wright View Post
    Wingardさんの巴術士に対する愛と、現在のエオルゼアにおける巴術の普及具合には、
    なにも関係がないような気がしているのですが?
    巴術メインでやってない人には気づけんでしょうな。
    どれほど世界に巴術が絡んでいないか。
    (1)

    ピクトロジカ、サービス終わってしまいました。5年間ありがとう!

  10. #30
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by Wingard View Post
    解説読む限りは(霊災前にもカー君は)呼び出されてたと思いますよ。
    プレイヤーの目に見える場所で使われていなかったというだけで。
    どの解説かわかりません。
    霊災前にも呼び出されていた、というのが正しいとして「カー君が見られなかった理由」について考えてみましょう。

    例えば
    地面に描かれた魔紋
    魔導書の成立前、伝統的巴術では専用の儀式上で石に刻まれた魔方陣を利用して行われていた。
    理論上は両手杖を使い砂浜や地面に巨大な紋様を描くことで行使することもできたが、高精度短時間でそれができたのは一部の天才的術士に限られていた。
    カーバンクルは古来から召喚されていたが、召喚に使われた図形の周辺でしか運用できず、運用可能な状況は拠点防衛など限定的だった

    海都の巴術杖
    リムサ・ロミンサの巴術もこれに順ずるが、金属加工技術を応用して「バーナーで白地の岩肌や木の甲板などに魔紋を焼き付ける」という独自の発展を遂げた。第七霊災前、リムサ・ロミンサの巴術士ギルドやウリエンジェが使用していた独特の形状の杖は伝統的両手杖にバーナーを組み合わせたもので、状況に応じて先端のバーナーと柄による描画を使い分けていた。一定時間無防備になるため、カーバンクル召喚のような高度な魔紋が行使できる状況は多くなく、また、素養を持った術者も非常に少なかった。この状況は、「魔導書」が普及することで一変する。
    つづく
    (3)

Page 3 of 7 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast