Page 34 of 54 FirstFirst ... 24 32 33 34 35 36 44 ... LastLast
Results 331 to 340 of 537
  1. #331
    Player
    Artos's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    24
    Character
    Lucian Night
    World
    Zeromus
    Main Class
    Fisher Lv 80
    Quote Originally Posted by Lwky View Post
     暗黙の了解的なものが罷り通っているから予習という風潮が蔓延していたり、
    雰囲気が良くないのでしょうね。
    もっと肩の力を抜いて、誰とでも気楽に楽しく遊べる雰囲気があると良いとは思っているのですが、
    モラルの欠如した利己的なプレイヤーが蔓延っている中、そんなものは夢のまた夢でしょうね。
    まず、私は予習をしたくてしているのであって、すべきものとしては認識していません。
    CF で予習を強要するべきではないと思っていますし、初見の人がいたら必要に応じて説明をします。

    Lwkyさんも「効率よく」クリアすることを「望む」ならば、予習が必須なのは認めていただけるかと思います。
    これは、雰囲気やモラルの問題ではなくゲーム設計上の宿命的な現実ですよね。

    タンク・ヒーラー・DPSの役割分担制のシステムの高難易度コンテンツは、
    一人が失敗するとクリア困難になる、つまり失敗に対しての許容が小さいということですから。

    逆に、今の高難易度コンテンツを「肩の力を抜いて、誰とでも気楽に楽しく遊べる」
    ようにするためには、次の選択肢しかないと思います。(他にもあったら教えてください。)

     ①タンク・ヒーラー・DPS 制をやめて、上手い人が一人または数人いたらクリアできるようにする
     ②難易度を全体的に下げる

    どちらも現実的ではないのは説明するまでもないですよね?
    (7)

  2. #332
    Player
    BANA_NA's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    183
    Character
    Hacchan Kiwi
    World
    Ramuh
    Main Class
    Pugilist Lv 4
    よく読み込んでみたところスレ主さんの言葉がいくつか気になったので再度考えを。


    ※“現代人特有の〜”“日本人特有の〜”
    私もコミュニケーションの枯渇には、主さんと同じく寂しさや危機感を覚えていますが、対話に長けた人間は何らかの形で教育や訓練を受けており、現代ではそういったベースが与えられない人間が増えています。かならずしも当人が悪いとは限りません。
    憂うより、無予習の楽しさを広めてはいかがでしょうか!

    日本人特有のというところについてですが、“ローカル”こそが“グローバル”だという発想はどうでしょうか!独特の文化が形成される、ということは私はクリエイティブに感じます。
    ネガティブな側面もあるでしょうが、それを文明開化にする力を私たちは持っています。
    私は予習してみんな揃って同じ攻略法でクリアすることを「盆踊り」と捉えています。
    主さんが好きではないことの根底が、この言葉に集約されていると感じたので(勝手に)発想の転換の提案をしてみました。


    ※“装備を取得すること、キャラクターを強くすることを目的とする人間がこんなにも多い〜”

    子供のころ、泥団子を葉っぱで買ってみたり、こども銀行にお金を入金しませんでしたか?誰しも心の中にある、ままごとの取得欲求がゲームになって再現されているのだと思います。そしてそれを達成するために手段を選ばないことも当然ではないにしろ充分起こりえる事象です。謎解きや攻略を紐解く、という行為は大人っぽいですね

    それと私は女性ですが、男性って勝利=生存、敗北=死 というのがDNAレベルで刷り込まれているらしいです。勝ったの負けたのばかりになるのって、くだらなくないんですよ。そこで達成感を得ることって、疲弊した人のほんの少しの癒しになるという意味ではすごく重要なことなんです。

    私は真面目や堅苦しいことは全部仕事や家事で使い果たし、ほんの少しのモラルだけを持って、子供に還ってログインしています。
    予習するしない、私にとってはどうでもいいです。楽しみはそこではないので。しかしする派しない派がお互い遭遇したときに嫌悪し合うとなればそれは私にとって少し問題です。
    理想のゲームの世界を求めるには、まず自分が周りを許容することからしかあり得ないと考えます。

    どうか前向きにスレが終わりますよう。
    (5)

  3. #333
    Player
    Celephais's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    163
    Character
    Celephais Leng
    World
    Ixion
    Main Class
    White Mage Lv 80
    FF14の遊び方について、男だ女だと言い出すほうが無粋
    ぼくはエオルゼアではララフェルという種族の白魔です
    中の人なんていないよ!
    (15)

  4. #334
    Player
    BANA_NA's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    183
    Character
    Hacchan Kiwi
    World
    Ramuh
    Main Class
    Pugilist Lv 4
    Quote Originally Posted by Celephais View Post
    FF14の遊び方について、男だ女だと言い出すほうが無粋
    ぼくはエオルゼアではララフェルという種族の白魔です
    中の人なんていないよ!

    昔仲の良いフレが攻略攻略なとこが嫌で。
    そこで、手段の1つとして、男のDNAが〜の話を小耳に挟んだ事で

    「○○越えたぜドャー」「あ…ああそう(ピリピリしてたけどw楽しいのか?)」
    の会話が
    「○○越えたぜドャー」「おおやり遂げたか!(嬉しそうや!よかた!)」
    に変わった。


    だから有意義かもと思って例に挙げました。

    私は遊ぶ中で男だ女だ気にした事は一度もないし聞きもしない!



    予習、PC、ニコ生なんて言葉もしかりですけどさ>_<
    でも世界観に水刺してごめん。そこはわかるつもりだ。
    ララフェル♂黒魔道士より
    (0)

  5. #335
    Player
    ogyon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    53
    Character
    Muu Tan
    World
    Unicorn
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    自分が8人いたら全部解決するのになぁ
    (2)

  6. #336
    Player
    Lwky's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    101
    Character
    Falele Fale
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 50
    Quote Originally Posted by baby-ron View Post
    自分の中に「許せないライン」があるのでしょうか、「メインストーリーはネタバレなしで進みたい」といったプライドにも似た気持ちはあります。
    ソロゲーRPGの「最初の1周はアイテム取りこぼしてもいいからデータをリセットするつもりで自力でクリアしたい」みたいな気持ちです。
    でもオンラインだとその気持ちが薄れるのか、そこまで熱心にはなりません。なぜ薄れるかは私も知りたいくらいです。

    予習する・しない は、この度合の違いではないでしょうか。
    そして、そう感じる本人ですらわからない“なぜ熱心にならないのか”や“なぜ気持ちが薄れるか”の部分をLwkyさんは知りたいのではないでしょうか。
     そうですね。そういった部分も確かに気になります。
     私的には、そういった熱心になれる部分が薄れる理由は、
    このゲームが多人数参加型オンラインゲームだからだと思っています。
    そしてこのゲームの高難易度コンテンツはパーティーを組んででしか挑戦できません。
    必ず他のプレイヤーと関わりを持った状態で遊ばなければならなくなるわけですが、
    その上で、他のプレイヤーに遠慮し自分の思っていることを全て出すことを躊躇うので、
    そういった熱心になれる部分が薄れるのではないかと個人的には思っています。
     他人を気遣うという日本人らしい考え方だとは思うのですが、
    これがコンテンツの予習に繋がっているのではないかなぁとも思っています。
    (1)

  7. #337
    Player
    tousin's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    1,055
    Character
    Makoto Tousin
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by Lwky View Post
     そうですね。そういった部分も確かに気になります。
     私的には、そういった熱心になれる部分が薄れる理由は、
    このゲームが多人数参加型オンラインゲームだからだと思っています。
    そしてこのゲームの高難易度コンテンツはパーティーを組んででしか挑戦できません。
    必ず他のプレイヤーと関わりを持った状態で遊ばなければならなくなるわけですが、
    その上で、他のプレイヤーに遠慮し自分の思っていることを全て出すことを躊躇うので、
    そういった熱心になれる部分が薄れるのではないかと個人的には思っています。
     他人を気遣うという日本人らしい考え方だとは思うのですが、
    これがコンテンツの予習に繋がっているのではないかなぁとも思っています。
    やり直しがきかないからじゃね?
    キャラを消去以外は基本的に無理だが設定した名前が消えて次つけようとしたら名前取られたりするし
    オンラインゲームってパッチが充てられて確実にデータが増えることもあって
    やり直して完璧を目指しても追加がきて完璧になれないっていうのがあるのかも
    また最強や完璧がパッチごとに変わるのもあるかもですな。

    それとオンラインゲームって比較的アクションが強かったりで
    ステータスよりPSってのが結構あるのもポイントかも
    最強装備より慣れの問題ってなると最強を目指す意味をといかけちゃうからね


    他人を気遣うって考えは日本人らしいと思いますが
    これは 知識がない人には教える、できるのなら予習してきたほうがいいかも。 みたいに予習してる人、してない人にかかわるので
    予習は絶対、とはならないと思います。
    まぁ予習はやったほうがいいんじゃない?やらなくてもいいけどな!みたいな雰囲気?やわらかい感じですかね~。
    (1)
    Last edited by tousin; 01-18-2015 at 11:12 PM.

  8. #338
    Player
    Lwky's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    101
    Character
    Falele Fale
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 50
    Quote Originally Posted by BANA_NA View Post
    時間をかけすぎることなく「お手軽にRPGの醍醐味を」と考える人は、ファイナルファンタジーのような有名なゲームでは、他のRPGより多いでしょうし、SNSブログ動画サイトなどと連動していて、現代の需要とマッチした娯楽としてよく浸透してるなと思います。

    それゆえ、攻略動画を見ることにも抵抗がない人も多いのではないでしょうか。
    私も電車の中でスマホで攻略みたり楽しんでます!


    私はMMOで、人の陰口を叩いたり意地悪をする人以外で、嫌だと思った事はありません。この娯楽が世界中に配信されているとしたら、何十億通りの自由がありますから。
    その自由と共存し、譲歩しあう事が出来ないのならば、それはその人にとって娯楽ではなくストレスになると思います。

    ファイナルファンタジーは敷居が低く、私のようなMMOってなんぞ?なプレイヤーもハマれるような造りになっていると思います。
    マニアックで頭脳派のプレイヤーが、何も考えず、娯楽で楽しく予習をしてコンテンツに臨み満足しているプレイヤーを下に見るような世界にならない事を望みます。
     なるほど。予習をするプレイヤーが多い背景には、
    そういった下地が関係しているのかもしれませんね。

     仰る通り、プレイヤーの数だけ自由があると私も思っています。
    その人々と譲歩しつつ共存できなければ、ただストレスを溜め込むだけでしょうね。
     私はと言うと、特にストレスを感じることなく有意義にのんびりと遊んでいます。
    最近はPS3・PS4版のフリートライアルが始まったせいか、
    メインクエストをクリアする以前やその前後のダンジョンなどのパーティー募集がいくらかみられるので、
    それに参加して遊んだりしています。
    あとはよく友人の呼びかけに応じてダンジョンや討伐戦などへ挑戦しています。

     誰かが誰かを見下すことのない世界が望ましいですね。
    そんな綺麗な世界を私も望みます。
    (1)
    Last edited by Lwky; 01-20-2015 at 09:49 AM.

  9. #339
    Player
    Lwky's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    101
    Character
    Falele Fale
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 50
    Quote Originally Posted by Artos View Post
    Lwkyさんも「効率よく」クリアすることを「望む」ならば、予習が必須なのは認めていただけるかと思います。
    これは、雰囲気やモラルの問題ではなくゲーム設計上の宿命的な現実ですよね。

    タンク・ヒーラー・DPSの役割分担制のシステムの高難易度コンテンツは、
    一人が失敗するとクリア困難になる、つまり失敗に対しての許容が小さいということですから。

    逆に、今の高難易度コンテンツを「肩の力を抜いて、誰とでも気楽に楽しく遊べる」
    ようにするためには、次の選択肢しかないと思います。(他にもあったら教えてください。)

     ①タンク・ヒーラー・DPS 制をやめて、上手い人が一人または数人いたらクリアできるようにする
     ②難易度を全体的に下げる

    どちらも現実的ではないのは説明するまでもないですよね?
     そうですね。効率よくクリアすることを望むのであれば、予習はした方が良いでしょう。
    問題はそういう考え方のプレイヤーが多いのではないか、という事だと思っています。
    そして予習をする云々以前に、コンテンツ自体が楽しまれていないのではないかということ、
    最近はそれが問題なのではないかと思っています。

     現状の高難易度コンテンツを、肩の力を抜いて、誰とでも気楽に楽しく遊べるようにするには、
    パーティーメンバーに目くじらを立てなければ良いと思います。
    そして失敗を重く受け止めず、常に堂々とし、次の挑戦に生かせば良いと思います。
    私見ですが、私はこの心構えで高難易度コンテンツを楽しく遊んでいます。
    (2)

  10. #340
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Masamune
    Main Class
    Ninja Lv 100
    あまりがっつり予習する方でもないし、攻略動画もほぼ見ません。
    ギミックのネタバレを気にすることはありませんし、自力での解読に拘りもありません。

    ギミックを解くかどうかよりも、PT全体の呼吸が合うかどうかこそが自分にとって面白い部分なので。
    PTメンバーの呼吸がバラバラなら、どんな上級者と組んでも楽しくないし
    逆に全員が初見でも、目的に向かって息が合っていれば楽しいと感じます。

    ただ、高難易度コンテンツはクリアまでに何度も繰り返して挑戦することが前提なので
    全員の進捗度が完全に一致するということは次第に難しくなってきます。
    そこで重要になってくるのが「予習」という行為なのかな、と。
    予習を通してメンバーの進捗の度合いを平準化することで、PTの呼吸を合わせ易くする。
    自分の中ではそんなイメージです。

    実際には予習した通りに行くものではありませんし、体感しなければ実感として掴めないことも多々あります。
    ですから、攻略の際には何度も打ち合わせを繰り返しますし、お互い励ましの言葉を掛け合ったりもします。
    そういったコミュニケーションの積み重ねもMMOの大事な要素ですよね。

    よく大縄跳びに例えられる本作ですが、経験上どちらかと言えば演劇や演奏に近いものを感じています。
    予め脚本や譜面を読み込んでいなければ、息を合わせるのは難しく。
    息が合わなければ演目は失敗してしまう。
    全員が舞台を成功させる為の努力を尽くして初めて成り立つ世界であるならば、
    それぞれが最善を尽くす行為に私は何の違和感も覚えません。
    もっとも、最善を尽くせと押し付けるつもりもないですけれど。

    それに、FFと言えばオペラですしね。
    あくまでも私はこう思う、という意見でした。
    (14)

Page 34 of 54 FirstFirst ... 24 32 33 34 35 36 44 ... LastLast