その件に関しては、外部参照という機能を追加することで妥協策を施しましたね。
お使いのプロバイダに個人のHPスペースが用意されていたら、
そちらに画像を配置させると良いかと思います。
無料のTwitterやFacebookなどの画像も参照できるので、そちらを使うのも良いかも?
外部参照でしたら、jpegに劣化圧縮変換されることもなく、リサイズもされませんからね。
外部の個人スペースに画像をアップロードして、その画像のURLを日記で参照すれば、
今まで通り画像を表示させることができるんです。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodest...al/update_log/
こちらの、Lodestone 最新アップデート情報(2014/04/30)に載っていますが、
個人のHPスペースだと、ftpツールなどを使って画像をアップロードする作業が必要になりますので、
手軽に画像を登録出来るTwitterなどを使うのが良いかもしれませんね。
レターライブの有料放送、3.0の有料アップデート、アイテム課金。
最近はちょっと金取る方向に走り過ぎると感じます。
一方緊急メンテナンスの頻度も上がってる気がします・・・
リアルマネー使わないとまともに戦えない、おしゃれ出来ないゲームに嫌気が差して
月額課金のFF14を選んだですが、最近は月額課金以外金を取るような感じで少し心配です。
もちろん運営はボランティアではないということは分かりますが、
最初から月額+アイテム課金のつもりならサービス開始と同時にやって欲しいと思います。
1年間月額課金のみで2年目突入する途端にアイテム課金追加はちょっとどうかと思います、信用的に。
まずレターライブ有料放送などしてない、入場料取るイベントのキーノートを有料放送にしただけ、至極真っ当なことですレターライブの有料放送、3.0の有料アップデート、アイテム課金。
最近はちょっと金取る方向に走り過ぎると感じます。
一方緊急メンテナンスの頻度も上がってる気がします・・・
リアルマネー使わないとまともに戦えない、おしゃれ出来ないゲームに嫌気が差して
月額課金のFF14を選んだですが、最近は月額課金以外金を取るような感じで少し心配です。
もちろん運営はボランティアではないということは分かりますが、
最初から月額+アイテム課金のつもりならサービス開始と同時にやって欲しいと思います。
1年間月額課金のみで2年目突入する途端にアイテム課金追加はちょっとどうかと思います、信用的に。
そして、拡張パックは有料なのは当たり前ですし...
漫画の第1巻買ったら第2巻無料で貰えるわけがないのと同じです。
アイテム課金っていうかも...ミニオンぐらいで「アイテム課金」とか言われたら色んなネトゲに失礼ですよw
サービス開始時でも既に2000いくら円でミニオン2つマウント2つ貰えるCEアップグレードというものがあります
もしかして、「オプションアイテム販売」ではなく、「CEアップグレードver2.0」にすれば納得してもらえるのかしら?
有料に文句を言ってるのではなく、有料コンテンツが増えているのに、サービスの質が下がっている(緊急メンテの頻度)ということです。まずレターライブ有料放送などしてない、入場料取るイベントのキーノートを有料放送にしただけ、至極真っ当なことです
そして、拡張パックは有料なのは当たり前ですし...
漫画の第1巻買ったら第2巻無料で貰えるわけがないのと同じです。
アイテム課金っていうかも...ミニオンぐらいで「アイテム課金」とか言われたら色んなネトゲに失礼ですよw
サービス開始時でも既に2000いくら円でミニオン2つマウント2つ貰えるCEアップグレードというものがあります
もしかして、「オプションアイテム販売」ではなく、「CEアップグレードver2.0」にすれば納得してもらえるのかしら?
リアルマネーでアイテムを買う事自体ではもう立派なアイテム課金だと思います。
そしてこれををはじめとして今後ゲーム内で入手できるアイテムより課金アイテムに力を入れることに対する心配です。
有料コンテンツ増えてるって具体的にどのコンテンツを指してるんでしょうか?
サービスの質が下がっているとおっしゃいますが...本気で去年の8月の方が今よりサービスの質が上だと思っているですか?
そして、P2Wやらないという約束を守ってくれる前提なら、どんな心配があるのでしょうか?
「吉田P信用できないから!」というのならもはや議論する価値がないから
特定の期間と比べるのではなく、安定したプレイ環境ということです。
3~4日で一回緊急メンテするよりも定期メンテにするほうがいいかと、この辺は価値観の問題でなんとも言えないですが。
P2Wやらない前提としての心配は:
例えとして、今後追加される装備の見た目全部既存装備の使いまわし、本来クラフターに追加するミラプリ用装備が追加されなく
全部課金アイテムとして販売するなど。
Last edited by Thistle_Blast; 10-21-2014 at 07:38 PM.
個人的な線引きのラインとしては、ゲーム内の経済に影響を与えるものか否かですかね。
オシャレ装備や、家具、ミニオンは、そもそもゲーム内産のものがある以上、それと競合するアイテムを課金アイテムとして販売してしまうと少なからずゲーム内の経済に影響を与えてしまいます。そのアイテムがゲーム内で取引できようが、できまいが(取引できなくてもゲーム内産アイテムが陳腐化します)関係なく経済に影響が出ます。
最悪、課金アイテムの方がオシャレだった場合、課金アイテムよりオシャレな物を作れず、最強装備すら作れない、となりクラフターの存在意義にかかわってきます。ミニオンも、それで金策をと考えているプレイヤーが影響を受けます。
ですので、ゲーム内経済に影響の出る課金アイテムの販売に対しては反対です。
戦闘系コンテンツに影響を与えるものは論外です。時短系のアイテムも戦闘系コンテンツや、ゲーム内経済に影響を与えるので反対です。
許容できるのは完全にビジュアルのみに影響を与えるのもでしょうかね。ゲーム内でそもそも取引対象となっていない、マウントやフェイスペイント程度なら許容できるかなと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.