タンクのミスに備えて回復多めにしておく、ということですね。
不慣れなタンクにはいいかもしれません。
慣れたタンクとしては、
ヒーラーが応えてくれると信じて敵視維持と被ダメ軽減を頑張っているのに、ヒーラーはタンクを信用せず不動で備える。
この状況がとても嫌でやる気無くしました。
PT メンバーを信用して動くか、信用せずに動くか、考え方の違いなのでしょう。
私は信用して動くのが好手だと思いますし、それがハマった時が一番楽しいし楽に進行できます。
それが好きでタンクでダンジョン行ってました。
好手とは何なのか教えて欲しいです。
戦士メイン、サブでは主にヒーラー全般やDPSをやっていますがスレ主の意見は結構分かる気がします。もっとも他の方々が申し上げていますように改良の余地ありです。ヒーラーとしてはリジェネはDPSの火力を観察して遅めなら2匹のときも開幕に使います。火力がかなり高いPTの場合は大体3体以上のときに開幕に使います。ストスキは常時張ることを試みていますがもちろん例外もあります。タンクに使う場合は最後の雑魚の体力が2割切った所で詠唱します。自分は攻撃派とまではいきませんが様子を見てスムーズに進んでいるときは攻撃としても参加させていただいていますがヴィジルハードなどの攻撃がかなり痛い雑魚相手には回復メインでやっています。
WoWやSWTOR(別のMMO)のタンクと違い14のタンクは50になってもクリティカルをかなりくらいます。まだ半分残っていると油断していると思いのほか強力な攻撃がクリティカルになってしまい、死なせてしまうというケースも少なくありませんでした。(自分がタンクの時)他のメンバーに合わせてプレイするのが一番だと自分は思います、もっともCFでは結構難しい所ですけど。
スレ主さんの感覚は別におかしいと思わないかな。
タンクでいくときは、回りの動きをみてまとめるかどうかとかを決めてます。
DPSが火力ないのにまとめたり、範囲うたないのにまとめても無駄にヒールするだけになるのでタンクはその辺の見極めを出来たらいいと思います。
ヒラさんから出来る自衛としては、不慣れだからまとめないで下さいとかゆっくりめでとかお願いしてもいいと思いますね。
突っ走る方はヒラのMP残量も気にしておいてもらいたいですね
戦闘と戦闘の間隔が短いとMPの回復が間に合わず足りなくなる場合があります。
エーテルやMP回復スキルを使ったり、ヒラだけ戦闘に入るのを少し遅らせてMPの回復を待ってから戦闘に参加するという手もありますが
場合によってはそれでも足りなくなるかと思います。
自分がヒラの場合
タゲは飛んでくることを想定してやってます。これはその場その場で違いますから正しいかどうかじゃない。
けど、詩人やヒラで、もしもタゲ飛んだら自らタンクの横に行きます。そうしないと敵がバラけるし。
リジェネ、メディカラが戦闘終わる時に残らないようにするには、その戦闘の良し悪しかと。思ったより早く終わることもあるし、終盤に全員が範囲食らうことだってある。継続回復はヒラに他の仕事をさせる時間でもある。クルセ中の回復として入れることも多い。エスナと回復、攻撃、同時にはできないので…これは自分の考え方ですが。でも、ヒラ評価の基準にされても困りますね。(ここで自ら解除してくれるタンクさんはMIP候補)
暴走タンクさん
ここに投稿されている方々のことではないと思います。自分がMTの時はわからないと思いますが、いるのですよ。まだ揃ってないよ?とか、柔らかくてあっという間にHP減るにも関わらず、そこまで集めるの?みたいな方々結構居ます。だからヒラは開幕ビクビクする時あります。(ブレフロ等)
あとはシルクスなど…ヒドかった。公式ルールではないけれど、Bアラ無視のAアラCアラタンクさん…自分のチーム揃ってないとか…
と、考え方なんか千差万別、こう考えてるヒラもいるって知ってていただけるとこれ幸い。
追伸 MP待ちしてくれるタンクがMIP(MP管理マズった時は特に感謝)
要は相性ですよ、きっと。
私の考える対策TOP3
1位:自らのPSをアップし、暴走についていけるようにする(確実かつデメリットなし)
2位:自らがPTリーダーとなり事前にネゴしてから行く(確実だがちょいとめんどい)
3位:コミニュケーションをとり、暴走を事前に防ぐ(若干不確実だが簡単に出来る)
いずれも自衛ですが、暴走が最も効率のいい行動であるケースがある場合、相手に求めても止めることは不可能です。
MMOにおいては自衛における対策がもっともコストレスなことが多いですのでお試しあれ。
ローレベルは習得スキル等でも違いがあるので割愛します。
仮にカンスト後のダンジョンでIL90ナイトなら3000程度HP 残っています。
その状態で危険なのは巨人族のような高火力を複数受けた場合ぐらいです。
リジェネ無しでHP半分になる頃、
ヒーラーが攻撃している場合は、敵が一体倒れてHP の減る速度が緩やかになります。
そこでケアルラでも使えば戦闘終了まで持ちます。
本当に慣れていれば被ダメージと回復量わかりますよ。
それを踏まえて耐えられるように立ち回っていますから、
半分になったからと反射的にバフ使うのは判断ミスか戯れの類いです。
ミスの類いを前提に回復多めにすると、受けるダメージも増えて負担になるから少ない方がいいですよ、という話です。
このやり方が一番いいと言う気もありませんが、
回復多めにする理由がタンクを信用出来ないから、というのは面白くないですよ。
自分もタンク目線で言わせてもらえば暴走DPS、暴走ヒラがいるのでタンクが悪いとも言い難いです。
周りを気にするかどうかはその人らのやり方で毎回変えてます。わざとタゲ剥がすような方も多いですし。
それって本当に起きますか?
タンクが敵を釣ってきた時に、他のDPSにリジェネがかかっていたとしても、
DPSが敵に対して敵対行動をとる以前なら、そのDPSは敵のヘイトリストにまだ載っていないので、
DPSにかかっていたリジェネによるヘイトは発生しないと思うんですが。
DPSにリジェネがかかっている→タンクが敵を釣る→DPSがタンクにバフをかける→DPSがリジェネで回復→ヒーラーにタゲが移る
これならわかるんですが。
Last edited by Chilulu; 09-19-2014 at 08:45 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.