PvPアクションで範囲吹き飛ばし効果は、斧術士のミスリルテンペスト、学者の生命波動法、弓術士のブラストショットの3種ありますが、陣取りにおいてブラストショットは一歩劣る性能であることに気づきました
そもそも、ミスリルテンペストと生命波動法は自分中心範囲であるため、なるべく多くの敵を巻き込む位置取りを行いやすい、という利点に加え、(学者の場合はブリザラと併用することで)吹き飛ばした敵全員を直後に元に位置に戻れないようにできる、という点が有利です
一方、弓術士のブラストショットは、標的を中心とした範囲攻撃であるために多くの敵を巻き込むことは少し難しく、なおかつ、影縫い併用で1体をバインドするのが精一杯であるため、陣取りにおいては、斧術士や学者に一歩劣るアクションとなっています
遠距離から撃てるという優位性は、残念ながら、陣取りにおいてはあまり価値が高くないため、詠唱中断目的での利用が多くなりがちです
もし、ブラストショットの調整があるなら、陣取りにおける性能を考えて8mほど(陣の中心から、陣の中のほぼすべてを巻き込むホーリーと同程度)の範囲があったら嬉しいなぁ、と感じています
ただでさえ、距離減衰のために詩人は陣取りが不利になっているのですから、せめて、これぐらいはあって欲しいですね
Last edited by Luckywind; 08-08-2014 at 02:46 PM. Reason: ちょっとだけ願望の理由を追記
ボクの常識はボクだけの常識
キミの常識はキミだけの常識にゃ
・睡眠系の効果時間が更新含め長すぎると思います。
いくらレジストがあるとはいえ長いです。
ウイルスと同じように耐性をつけて連続で寝かせることができなくてもいいと思います。
睡眠抗体5秒とかいった感じでしょうか。
・コラプスにも距離補正をつけてください。
当方詩人ですが長射程で打ち合うと打ち負けます。
ファイア系と打ち合って打ち負けるなら文句はありません。
コラプスと打ち合って打ち負けるのは意味がわからないです。
・ペットの調整
エギ、フェアリーを倒すメリットが必要だと思います。
ノーリスクで呼び出し続けられるには性能が高いと思います。
倒されることによるデメリットが現状あるならすみません。
(回復量が落ちる与ダメが落ちる等のデメリットはとりあえず除いてください)
・モンクの短頸
解除できるバフの数を増やす事で対healerないしバフバフでガチガチになった敵を切り崩す係になれないでしょうか。
・詩人の距離補正
現状の距離補正に加えて高低差の概念を取り入れるのは難しいでしょうか。
正直距離補正きつすぎるだろと思いながら使っていますが
距離補正はそのままでいいので高所から低所への攻撃は減退が少し緩和される等あると単純に僕が嬉しいです。
・挑発の調整
他所でも結構見かけますが一定時間ターゲットを強制的に自分に向けさせる効果があるといいかなと思います。
ナイトで使えば5秒、addで使うと2秒等効果に差を持たせる感じで。
・フラッシュの効果アップ
暗闇による命中低下をもう少し強くしてもいいかと思います。
・影縫いのリキャスト
元に戻してください。
元に戻してください。
元に戻してください。
大事なことなので3回も言いました。
個人的な感想です。
そんなことしたら強くなりすぎ弱くなりすぎお前もうちょっと頭使えよ等あるかもしれません。
Last edited by Revanshe; 08-08-2014 at 07:12 PM.
ペットの調整ですが現状でもフェアリーを攻撃or落とされるのは非常に嫌です。・睡眠系の効果時間が更新含め長すぎると思います。
いくらレジストがあるとはいえ長いです。
ウイルスと同じように耐性をつけて連続で寝かせることができなくてもいいと思います。
睡眠抗体5秒とかいった感じでしょうか。
・クルセードスタンスによるhealerの火力面での性能が高すぎると思います。
healerの範疇から出ていると思います。
・コラプスにも距離補正をつけてください。
当方詩人ですが長射程で打ち合うと打ち負けます。
ファイア系と打ち合って打ち負けるなら文句はありません。
コラプスと打ち合って打ち負けるのは意味がわからないです。
・ペットの調整
エギ、フェアリーを倒すメリットが必要だと思います。
ノーリスクで呼び出し続けられるには性能が高いと思います。
倒されることによるデメリットが現状あるならすみません。
(回復量が落ちる与ダメが落ちる等のデメリットはとりあえず除いてください)
・モンクの短頸
解除できるバフの数を増やす事で対healerないしバフバフでガチガチになった敵を切り崩す係になれないでしょうか。
・詩人の距離補正
現状の距離補正に加えて高低差の概念を取り入れるのは難しいでしょうか。
正直距離補正きつすぎるだろと思いながら使っていますが
距離補正はそのままでいいので高所から低所への攻撃は減退が少し緩和される等あると単純に僕が嬉しいです。
・挑発の調整
他所でも結構見かけますが一定時間ターゲットを強制的に自分に向けさせる効果があるといいかなと思います。
ナイトで使えば5秒、addで使うと2秒等効果に差を持たせる感じで。
・フラッシュの効果アップ
暗闇による命中低下をもう少し強くしてもいいかと思います。
・影縫いのリキャスト
元に戻してください。
元に戻してください。
元に戻してください。
大事なことなので3回も言いました。
個人的な感想です。
そんなことしたら強くなりすぎ弱くなりすぎお前もうちょっと頭使えよ等あるかもしれません。
回復対象が増える上に落とされると再召喚に貴重な迅速を使わざるを得ないので厄介なことだらけです。
なので倒されるデメリットはタンクやDPSの方々が思ってる以上にでかいので現状維持でいいと思います。
Player
そもそもスリプル入ってる場所で範囲を撃つのはモンクじゃなくても(モンクでやってる身ですがいいかな?
沈黙がーっていうけどそんな簡単便利スキルではないですよあれ、
1、特定の型の後に使用で沈黙 少なくともそうそう連打できません
2、範囲攻撃なのでスリプルを解除してしまう。
3、スキル回しにもよりますがTP消費が地味にきいてくるw
逆に言えば相手が見えてるキャスターさんはそのタイミングを見てますね、狙い過ぎれば迅雷を切らすことになっちゃいますからねFLで迅雷切れるとモンクは一気にDPS下がりますからキャスターの場合は遠隔攻撃できるんですから範囲外からってお手軽によけれるのでは?モンクが突っ込めば間違いなく死ですそうそう気軽に追っかけれないですよ
スキルスピードも速めにしてると辛いですよねー。斧でも切れます。
誤解なきよう念のため。使いやすいサークル内でのケースに着目しています。(よく読んで頂ければ流れで恐らく分かるはず)
型に関してですがあの狭いサークル内でもスキル回せないのでしょうか?
もしそうなら竜や斧でいうとコンボがフルスラストやボーラ(ブレハ)まで繋がらない状況になりますね。
旗の近くでモンクから狙ってるのはほぼ見たことないですし
旗から離れてる場所で(そもそもこの場合相手ヒラが一定の箇所にとどまっている理由もないので)沈黙が強化されようとされまいと単騎で突っ込んでいくモンクは(
Last edited by poteto; 08-08-2014 at 06:06 PM. Reason: 追記
ここはヒーラー以外のジョブについてのスレなのでスレ違いの話題はお控えください
サークル内ならスキルは充分回るでしょうねそもそもスリプル入ってる場所で範囲を撃つのはモンクじゃなくても(
スキルスピードも速めにしてると辛いですよねー。斧でも切れます。
誤解なきよう念のため。使いやすいサークル内でのケースに着目しています。(よく読んで頂ければ流れで恐らく分かるはず)
型に関してですがあの狭いサークル内でもスキル回せないのでしょうか?
もしそうなら竜や斧でいうとコンボがフルスラストやボーラ(ブレハ)まで繋がらない状況になりますね。
旗の近くでモンクから狙ってるのはほぼ見たことないですし
旗から離れてる場所で(そもそもこの場合相手ヒラが一定の箇所にとどまっている理由もないので)沈黙が強化されようとされまいと単騎で突っ込んでいくモンクは(
壊心のめんどいのは寝かせてるフェアリーやらまで起こしちゃうんですよね、型ってのは要するにあれですよ沈黙ってもすぐ切れるんで打っても意味のないタイミング、有効なタイミングを考えなきゃでしょう壱の型の時に敵が詠唱してるならいいんすが、そうじゃない場合スリプル切っちゃうだけになりますからね。
使いたい時に2、3の型のやと意味ないしって意味っす。かといって待ちすぎると迅雷切れちゃうんすよw
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.