絶対予習なんかしたくない
初見や無知を少しも許せない
こういう人はCF使うべきじゃないと思いますよ
絶対予習なんかしたくない
初見や無知を少しも許せない
こういう人はCF使うべきじゃないと思いますよ
Player
あのー結局どこへいっていたんでしょうか(>_<)?
とりあえず試しに下見を・・・て文が凄く引っかかりますん・゜・(ノД`)・゜・
下見を・・・てはなからクリアする気がないのにCFだしてるんでしょうか?@@
色んな人が色んな目的でCF使いますし、人によって思うところも色々違いますが、見ず知らずの人とマッチングするんですから最低限クリアしたいてとこだけは目的を共有して欲しいと思いまヽ(・∀・)ノ
だから試しに下見にとか言ってたら、「試しに付き合わされてる私たち」ってそりゃ言いたくもなるかと・・「名前覚えたからな」はちょと言いすぎな気もしますが(>_<)
予習必須うんぬんよりもスレ主さんの問題の根底として、ほかの7人を都合のいいNPCの様に見てる様に感じますん(>_<)
せっかく色んな人が意見をレスしてくれてますし、
もうすこし詳しいところを言及していただけないでしょうか?(@@)
具体的にどこのダンジョンで・・抜けさせられた?てのは初見宣言した瞬間なのか・・とりあえず一戦したあとにやり取りでもあったのかなどなどm(_)m
何人かもレスされてるように現状予習が必須でCF可能なものはバハ邂逅、極蛮神の一部くらいに思いま(`・ω・´)
バハも5層以外は初見でもまわりのフォローなどなどでやり直せばどうとでもなりそうです(>_<)
自分で1~10まで攻略していきたいのであれば同じ同志を人数分集める必要はあるかと思いますん(>_<)
さすがにCFで他人の意見に耳を一切貸さず自分の力だけでクリアしたいとこは個人的には勘弁してほしいです(>_<)
クリアができなくて一番凹むのは自分自身じゃないかな~
好奇心に負けて無謀な挑戦をしてしまった時にスゴく後悔したことあるけど、それは一緒になった人から怒られたからではなく、逆にめっちゃいい人だったから…
明らかに自分の知識不足で何度も全滅させてしまってるのに、最後に励ましまで受けたときには、ほんと心が折れました(>_<)
それからはせめて予習だけはして行くようになりました…
確かにどっちがいいとか悪いとかではないですよね。
お互いの気の使いようだと思います。
Ltzさんのいう
A「攻略動画見て動き覚えてこい」
もあんまりだと思いますが、それに対する
B「動画のトレース・猿マネとかつまらん」
という返しもあんまりだと思いますよ。
どっちも自分の主張を一方的にぶつけてるだけです。
このケースはどっちが悪いとかではなく、どっちも悪いと思います。
「動画のトレース・猿マネとかつまらん」のであれば
CF開始後にその旨を伝えたのでしょうか?
これは確かにあればいいですねー。新しい問題が生まれるのは別として。
前者に関しては推察するしかありませんが、詰まってから調べるのかの否かじゃないですかね。僕の書き方が最初に不足していたのが悪いのですが、説明の前に「ボス戦の種あかししますが
構いませんかね?」と確認もとったのですが、それすらも半ば脅迫と撮られたかもしれませんね。
後者に関してはそうですね、と言いたいところですがこの時僕が考えてたのは「どっちもどっちっぽいし、言い合いしている時間がもったいねぇなぁ」でした。別に気遣うつもりなんてなく、利己的ですみません……。
種まわりのギミックの解答を言うのは正直どうかと思ったのですが、一度だったか二度だったか失敗した後だったし、タンクがキレそうだった上、時間切れまで付き合いきれんとの判断でした。
そもそも予習必須といえばこういう話がありましたという体験談だったのに、なんか残酷呼ばわりされるとはびっくりです。
言い出すときりがないと思いますし、話がどんどん逸れていってる気もしますのでこのへんで。
PS4/PC 両環境でプレイ中。主にPS4。ゲームはゲーム機で派なのです。
いや全くその通りで。
そうしてくるのが当たり前みたいな言い方、しかも命令口調ということでカチンと来ていたとはいえ、ひどい返しをしたなぁと自分でも思います。この点は反省。
開始直後という話でしたら、初見(or未クリア)であることは最低でも伝えてます。未クリアならどこまでは行ったとか。予習については予習していくことが必須だとは考えたくないので伝える必要はなかろうと思いつつも、予習らしい予習は特にしていないという程度なら伝えてはいます。「動画のトレース・猿マネとかつまらん」のであれば
CF開始後にその旨を伝えたのでしょうか?
さすがに「動画見て覚えてから来い」などといきなり命令っぽく言われない限り、猿マネ云々とかCFで言うつもりはないです。が、それマズいんでしょうかね。
PS4/PC 両環境でプレイ中。主にPS4。ゲームはゲーム機で派なのです。
「あるダンジョンに初めていくことになり」←後日、知り合いと行くことになってるという事かな?
「とりあえず試しに下見をしに行こうとCFを使いました」←知り合いには迷惑をかけないよう気を使えるのに何故CFの他人には同じ気を使えないの?
これバハ5層での出来事と聞いて驚きました・・・タンクさんが所見で予習無しならもう100%クリアできない前提ですよね・・・
TANKさんはまだいいほうでしょうけどDPSとかCF登録後に長い時間待たされる訳ですよ・・・
あまりに身勝手で他人のことなど考えてるようには思えません。
まずは練習パーテイに参加するなり練習パーテイをたてるなりすることをお勧めします。
このスレを見てこのゲームを続けようと思う初心者がどれだけいるのだろうか・・・。
初見で雰囲気や演出を楽しもうという考え方は何も間違っていないと思います。
CFをお使いになられたとのことですが、場所が何処であれ、予習していようがいまいがシステム的には何も問題ないと個人的には思います。ただし初見で予習もしていない人が参加者にいたからパーティーを離脱する行為についても批判は出来ないです。
何度か同じ意見が出ていますが、CFはパーティー構成を便利にしてくれるというだけ、どんな人がどんな思惑で参加してくるかわからない、自分と違うスタンスで参加する人だって当然いる、って割りきるのがいいと思います。スレ主さんも、パーティーを離脱した人もCFでのパーティーにに過剰に期待していたのではないかと感じました。
こういうトラブルがあって、これってどうなの?と疑問に思うようであればCF使わないでPT募集板使う方が精神衛生上よいと思います。
このケースで責められるべきは暴言があったこと、くらいじゃないかなー?
Player
今回のケースは売り言葉に買い言葉だったのでしょうね。
バトルコンテンツの攻略法は必ずしも一つではないにしろ、CFというバラバラな個の集まりの場では
勝率の高い戦略・広く一般的に使われている戦略のような最適解で進行する事になるのは仕方ないです。
開幕に初見であることを申告されてる方の中でも「ネタバレしないでほしい」「分からないから教えてほしい」「チラ見ぐらいはしたけど・・」とかいろんな「初見」の方がいると思います。
そのなかでも「動画のトレース・猿マネとかつまらん」(買い言葉だったのでしょうけれど)というのは受け取りようによっては
「私はこのCFの場で独創的な戦略を模索したいからみんなつきあってね」
「あなた達、一般的な戦法で猿マネみたいなことしてまでクリアするのが面白いの?」
と他の参加者の気分を害したかもしれません。
もちろん「攻略動画見て動き覚えてこい」もLtzさんの気分を害したでしょう。
売り言葉に買い言葉ってのは大抵はマズい展開になりがちです。
だからといって言われるまま黙ってろ、てのもおかしな話で。
じゃーどうすればいいんだよ、と言われたところで双方丸く収まる方法なんて私にはわかりません。ごめんなさい。
ただ、言われた時のLtzさんのお気持ちは理解できます。
以下はLtzさんへの返信ではないのですが
初見で行きたければ募集や友達とやれ、と言われてもプレイ時間によっては募集なんてないし、自分で建てたところでメンバー揃わないし、なんて事もあるでしょうし
だからCFで挑戦するしかないんだ、というのも分かります。
ただ、そういった事情があっても他の3人・7人が自分と同じ事情とは限りません。
Erkinさんがおっしゃってましたが
これに同感で、自分の事情しか許容できない人、譲歩できない人はCF使うべきではないと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.