Page 36 of 179 FirstFirst ... 26 34 35 36 37 38 46 86 136 ... LastLast
Results 351 to 360 of 1786
  1. #351
    Player
    Palfey's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハに来る前はアルベルタだったらしい
    Posts
    680
    Character
    Spica Palfey
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    某スレより・・・

    Quote Originally Posted by Wildfire View Post
    なんで学者や召喚の魔導書が、金床とハンマーでトンカンして出来上がるのでしょう!
    この魔導書の製法は道具にかかっている魔法によるものなのか、製作者の魔力による匠の技なのか、どちらなんでしょうかね・・・
    (2)

  2. #352
    Player
    Martinus's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    27
    Character
    Martinus Inselinus
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    そう言えば、わたしも甲冑の制作中に手袋(フエルト製)が壊れたので修理した時は、ハンマーで叩いてなおしましたっけ……
    (1)

  3. 07-08-2014 07:32 PM

  4. #353
    Player
    Flya's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    85
    Character
    Veleth Murgleis
    World
    Ultima
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    Quote Originally Posted by Rumina View Post
    帝国軍の第14軍団って今どうしてるんでしょう(´・ω・`)

    GCからの追撃も受けず、かと言って反撃にも出ず、新たな将軍が来たという話もありません。
    こんな状態で本国からの連絡も途絶えてる中、冒険者に度々襲撃されてるのに瓦解しないのが不思議です。

    同じこと思ってる人ってやっぱりいるんですね。
    ゲーム内での説明が明らかに不足しているというかw
    FF11だと敵勢力の大ボスが倒されると、陣営によって代わりが来る、弟が就任する、転生する、と明確になってます。
    留まっている理由自体は多分世界設定チーム内ではあると思うのでこの機会に教えてほしいです。
    (1)

  5. #354
    Player
    Nora's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Bodhumの過疎グリダニア
    Posts
    883
    Character
    Nora Hoshi
    World
    Bahamut
    Main Class
    Warrior Lv 90
    (´・ω・`)調理の分解で質問です。 お魚の分解ってリアルでいうところのどういう作業なんだろう。
    と、レガシー時代の腹さばきとお魚ジャコー! ジャコー!を懐かしくおもいながら。
    (1)

  6. #355
    Player saturiku's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,123
    Character
    Nabura Goodspeed
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    14軍団は壊滅したんだと思う、トップの4人がいなくなって
    プラエトリウムは壊滅したしラノシア地方の基地はバハの調査にいけるくらいだから占領してる

    今いる帝国兵は幻かサバゲーやってる人
    (1)

  7. #356
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by Palfey View Post
    某スレより・・・
    Quote Originally Posted by Wildfire View Post
    なんで学者や召喚の魔導書が、金床とハンマーでトンカンして出来上がるのでしょう!
    この魔導書の製法は道具にかかっている魔法によるものなのか、製作者の魔力による匠の技なのか、どちらなんでしょうかね・・・
    ハンマーは使うでしょという話
    「メープル原木をチップに粉砕してパルプから紙を作る」にせよ、「レザーを原木から取り出した何かで羊皮紙に加工している」にせよ、アレンビックの登場する場面はあると思いますが、むしろ疑問を持つべきは、冒険者錬金術師たちが「なめし革やインゴットを使ったハードカバー装丁の部分をどうやってアレンビックを使って作っているのか」の方のような気もします。

    「魔導書の表紙」の部分は、貴金属意匠にせよ革細工装丁にせよ、エオルゼアのクリスタル頼みの製法がどうであれ、現実的に考えてハンマーは使いそうですよね。
    マダレムジエンとか、「ガッチガチに補強したら、並の砥石で調整できなくなった」という話をゲロルト氏が言っているし、ウイユヴェールは背表紙のとこの開くと起き上がる水晶の仕組みが強さのヒミツだし、そのへんをハンマーも使わずに全部アレンビック(蒸留器。エオルゼアのは「金属製のフラスコ」と「加熱器」がセットになったような道具)で作ってたらそれこそツッコミどころと思えます。

    でもゲロルトは軽すぎるでしょという話
    冒険者が繰り返してやるとこはともかく、ゲロルトが古の武器を「カンカンカン」で済ませるのは、そこまでの手間とか完成品の位置づけからして「軽すぎる」とは思うので、全クラフター主道具+副道具を次々に駆使して(ブラビューラを作りながらフライパンでジュージューして味見だか腹ごしらえだかしたりしつつ)延々と1分2分かけて作ってくれてもいいと思っています。
    何ヶ月何年にわたるゲームプレイ中、武器種毎に1回ずつしか経験しないイベントだからこそそれぐらいぶっちぎった製作シーンが見たいと思います。
    「軽すぎる」とツッコミを入れるよりは、「ウザい」、「長すぎる」、「何でそこでクリナリーナイフ」というツッコミを入れたいです。
    (14)

  8. #357
    Player
    Kohnosuke_y's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    サンドリア王国
    Posts
    88
    Character
    Kohnosuke Yamato
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Lancer Lv 76
    Quote Originally Posted by Diska View Post
    オリジナルデザイン
    FF1の黒(くろまじゅつし)は
    「顔が真っ黒で黄色い目が浮かんでいるように見える」ところに目が行き勝ちですが、
    「目の大きさや位置、あごに光がまったく当たっていないといったことから判断すると、実はエリがすごく高い」と見ることもできるんじゃないでしょうか。
    それを忠実に再現したという説はどうでしょうか。
    車掌さんもエリが結構高いですし。
    これはかなり記憶曖昧な話ですので、あまり信じないで欲しいのですが・・・と前置きした上で。
    昔、あるゲーム雑誌かなにかで、ファイナルファンタジー(1作目)のキャラデザインの際に、黒魔術士のデザインを
    どういう言い方だったかは覚えてないですが、確か・・・「某○河鉄道9○9の車掌からヒントを得た」というような
    そんな事を当時のFF開発プロデューサーがインタビューで答えてたと記憶してます。

    ローブの色が青いのも、車掌の制服の色をそのまま持ってきた・・・?
    まぁこれは、当時FCで出せる色がそれほど多くないのでそうなっただけでしょうけどw

    「あまりにそのまんまだったので、一応、松本氏に許可を貰った」(?)というような話も
    うっすら記憶しています。

    誰かこの話、覚えている人いないかなぁ~?
    (1)

  9. #358
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    謎のハリアーの件。
    Quote Originally Posted by Rico_Halford View Post
    2.モードゥナの早霜峠周辺の敵対勢力の正体は?
    モードゥナのタングル湿林の奥、早霜峠の手前辺りにたむろする謎の敵対勢力。
    「デアリング・ハリアー」「ヘキシング・ハリアー」「レイジング・ハリアー」の3タイプいるようです。
    見た目は普通の人間なのですが、彼らはここで何をしていて、何故冒険者と敵対しているのでしょうか。
    Quote Originally Posted by efc_hiro View Post
    素朴な疑問・・・。
    ・モードゥナのとある場所にいる○○ハリアーとはならず者なのか?それともゾンビーなどのモンスターなのか?
    Quote Originally Posted by dirveil View Post
    ハリアーは略奪者だそうなんで、ただの追い剥ぎかなと……冒険者崩れか帝国兵崩れかは知りませんが。
    patch2.3で実装された「城塞奪回 ストーンヴィジル」に
    • クレイビング・ハリアー(Craving Harrier)
    • ハランギング・ハリアー(Haranguing Harrier)
    • マンダリング・ハリアー(Maundering Harrier)
    • レイヴィング・ハリアー(Raving Harrier)
    が「異端者(ドラゴン族の協力者としての人間)」として登場していました。これ関係の線が濃厚と思われます。

    相変わらず「早霜峠にいる目的」は不明ですが、
    Quote Originally Posted by Diska View Post
    仮説2)クルザスで違法とされている何か(=結晶化した木の根を粉末にして向精神薬を作るとか、ドラゴン族への貢物にする高純度クリスタルとか、背徳的冒涜的で禍々しいどうとか)を、目に付きにくい早霜峠に採りに来ている、休暇中のクルザス騎士。後ろめたいことがあるので他人に見られることに警戒過剰になっている。
    が近いかも知れません。

    イシュガルドのストーリーが進めば、竜の力を得て飛行しながら速射砲を抱えて戦う異端者の英雄
    Quote Originally Posted by Nul_Tomcat View Post
    スペース・ハリアー
    も登場するかも知れません。
    (5)

  10. #359
    Player
    -Stingray-'s Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,589
    Character
    Stingray Tokyoska
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by Diska View Post
    相変わらず「早霜峠にいる目的」は不明ですが、
    ふと考えたのですが、ハリアーが異端だとすれば、地政学的に、
    ・イシュガルドから流れ着く先としてはモードゥナが必然(グリダニアに入り込むと双蛇党に追われる)
    ・モードゥナには「都市国家」が存在しない(イシュガルドと国交がある3国の影響をうけにくい)
    ・帝国拠点が近い(イシュガルドと3国に対する牽制がはたらく)
    ということはありそうです。

    あと、妄想的には、サリャクの秘石を使って何か企んでる???とか?
    (3)

  11. 07-12-2014 11:36 PM
    Reason
    場所間違えた

  12. #360
    Player
    sts510's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    140
    Character
    Yae Holt
    World
    Ifrit
    Main Class
    Marauder Lv 70
    トンテンカンだけなのは、冒険者自身が仕上げの部分しかまともに見てないから、とか?
    (3)

Page 36 of 179 FirstFirst ... 26 34 35 36 37 38 46 86 136 ... LastLast