こないだ1〜890位まで読み直したら1.5hかかったんだよなぁ…。
一度は読んでる俺でこれだから、新しく来た人全部読めって言うのはもう現実的じゃないか。
今まであった争点を>>1にまとめて該当ページのリンク貼る位しないと厳しいかなぁ。
バイアスかかったまとめになりそうでくっそ不安である。
後、ここに初めて書き込む人にお願いがあります。
他の強化案の否定をする事は別に良い、というか考察として当然の作用なのですが、
加えて、「自分自身はどういう強化/どれ位の強化が妥当だと思っているか」もスレッド中一度は明記して頂きたいと思います。
他人の意見を否定すると言う事は、自分の中に「自分が妥当だと思う強化内容」があるはずです。
何も、「○○の威力をいくつ上げる」「○○の効果を持ったスキルを追加する」等、具体的である必要はありません。
火力の話なら「○○と××の間」とか「○○の上(下)」等の表現でいいですし、
ギミック対応の話なら「ルノー誘導ができるようなスキル調整」等で構いません。
強化案を書いてくれれば、その人がどういう現状認識を持っていて、どういう立場から発言しているのか大体わかるので
こちらも返信しやすいのです。
逆に、他人の意見の批判に終始し自分の強化案を書き込まない人だと
「黒魔の強化に何かいちゃもん付けてる人」なのか「妥当な強化案の考察をしたい人」なのか判別が付きにくいですし、
後者だとしても、相手の考えが見えないと円滑に議論ができません。
直近だとdimeniaさんでしょうか。
「黒が竜や他DPSの火力を超えるようになるのは妥当ではない」もしくは「火力を上げるという調整内容が妥当ではない」
という考えをお持ちのように思えるのですが、
では、どのような調整が妥当だとお考えなのでしょうか?
Last edited by torisu; 07-01-2014 at 06:43 PM. Reason: 誤字
近接より強くていいなんて漠然とした意見が総意みたいに書かれるのは心外です。
・バハ侵攻編でDPSに求められる能力として単体DPSが足りない
・回避や動きの少ない侵攻3層や木人相手でもDPS最下位
・回避や詠唱中断のない棒立ちのDPSで詩人・竜をちょっと超えるくらいが妥当ではないか
もちろんもっとDPS欲しいという意見もありましたが上記あたりにいいねが結構ついてて私も同意してました。
最強にしろだとか誰も言ってないし多職間のバランス考えて議論されてると思いますよ。
Last edited by Arugo; 06-27-2014 at 04:18 PM. Reason: 誤字修正
個人的にはレクイエムの介護から抜け出し、召喚と肩を並べる程度の調整で満足です。同じキャスターですし。
あとはUB切替時のMP回復タイミングを2.0仕様に戻していただければ言うことはないです。いい加減ブリザド撃ち飽きました。
私の意見として、召喚よりも単体DPSを上げてほしいというものがありますが
現状のままそうしてしまうと、あらゆるシーンで近接を上回ってしまうパターンを妄想(妄想ですいません)してしまいます。
近接を上回るかどうかの話が良くでるのですが、それは駄目なことなんでしょうか?
当時のハイエンドコンテンツである邂逅編だけみると、確かに2層ギミック処理(今はロット回しはしている方いないので近接も問題ありませんが)や5層(ツイスター関連)では近接不遇でした。
なので近接不遇が根付いており、火力の調整等が入ったと思っています。
当然遠隔が多いほうがPTとしては難易度が下がっていました。
極蛮神が始まった当初も同様にガルやイフでは当初遠隔PTが流行っていました。
しかし現状を見ると、今まであった近接不遇…上記に書かせてもらったものは、今やギミック的にも不遇とは言えないものになっている気がします。
現在のハイエンドコンテンツである侵攻編に関しては、敵の背面にへばりついて纏まって戦うスタイルが多々見受けられます。
確かに現在の侵攻編におけるギミック処理(ルノーしかりボスから離れる行為や保持スキル的にも)には近接が向いていないのは理解してますし
そういう行為が出来ないから、せめて火力くらいはあっても良いと思いますし、それが近接の役割(純粋な火力職)でもあると私は思っています。
しかし黒も同様の立ち位置にいると思います。遠隔である優位性を活かせないコンテンツが増えておりギミック処理も出来ない(出来ても移動で火力がだだ下がり…近接と同じ)。
だからというわけではないですが、状況によっては近接と同等の火力があっても良いのでは?と思います。
遠隔だから近接だから…という観点から火力の増減をそこまで意識すべきではない気がしています。
この内容には、私自身の考え足らずな箇所があるはずですので反論もあると思います。
その場合は、ご指摘頂けたらと思います。
補足ですが、上記は他職がそのままの前提ですので
全体的な調整という考え方であれば
近接がDPS上位にあたる位置づけで良いと思います。
ですので
モンク=竜騎士>黒魔≧召喚≧詩人
くらいの火力調整があれば嬉しいな…
※≧は気持ち的に…黒が少しでも純粋な火力職としての位置づけにいてほしいという願いで上にもってきています。
Last edited by OLiza; 06-27-2014 at 05:44 PM. Reason: 補足
DPSメーターをつければ、色々と解決するような気がw
驚異的に強い黒も居れば(これは本当)、弱い召も居る(よく遭遇するw)。
戦士より稼げないDPSなどザラ。
いっそのこと、DPSのプレイヤースキルをDPSメーターであからさまにすれば、役職によって席がなくなるなって事はなくなるかも。
DPS計測すると、役職より個人差のほうが激しいですから。
ちなみに、私はずーと黒のDPS強化に賛成してきました。(迅速の強化を主体にですが)
出来れば、侵攻編に大きくとらわれない形での強化が望まれます。
となると、殴るAAを遠隔AAにして詠唱中も有効にする強化が一番無難ですが...(20%程度のDPSUp)
上がった感無いだろうな~
あくまで黒そのものに対する評価や性能に対しての改善が主軸だと思いますので、一概にDPSメーターを実装したからと言って解決できるとは言えないかもしれません。DPSメーターをつければ、色々と解決するような気がw
驚異的に強い黒も居れば(これは本当)、弱い召も居る(よく遭遇するw)。
戦士より稼げないDPSなどザラ。
いっそのこと、DPSのプレイヤースキルをDPSメーターであからさまにすれば、役職によって席がなくなるなって事はなくなるかも。
DPS計測すると、役職より個人差のほうが激しいですから。
ちなみに、私はずーと黒のDPS強化に賛成してきました。(迅速の強化を主体にですが)
出来れば、侵攻編に大きくとらわれない形での強化が望まれます。
となると、殴るAAを遠隔AAにして詠唱中も有効にする強化が一番無難ですが...(20%程度のDPSUp)
上がった感無いだろうな~
確かに個人差はありますが、常に自分以外のDPSが下手だというわけではありません。
例えばPS(プレイヤースキル)を5,4,3,2,1の5段階(数値が高いほど上手い)に分類するとして、黒の自分が5とします。
コンテンツや諸々の要素で変化しますが、ジョブバランスのみで考えると、それぞれPSが4であるモ・竜・召に劣ってしまうか、いいとこ竜とタメを張れる程度と予想します。
何が言いたいかというと、現状のジョブバランスがこうである以上、PSが5の黒を探すよりかは4のモ竜召のほうが人口多くて探しやすい、5ならなお良しなのです。
AAについては遠隔AAも魅力的ですが、このまま物理AAに据え置くつもりならせめて召喚と同じSTRを用意してほしいですね。
向こうはイフエギの火力が本体STRに依存するため高いのは仕方ありませんが、それを差し引いても倍近い差があるのはちょっと嫉妬してしまいますね。
Last edited by intmain; 06-27-2014 at 07:12 PM. Reason: 脱字修正
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.